◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「瓦礫の中で飢えをしのいだ9日間」って?

2011-09-21 19:39:45 | 言葉についてあれこれ
                              飢えを知らぬハムやん

 東海テレビがテロップ制作から放送までの流れを詳しく説明したので、前から知りたかったことを幾つか知ることができました。だいぶ前に何かの番組で見たのですが、人が話しているその言葉をテロップにする場合は入力作業者がVTRを見ながら入力するわけで、原稿はありません。ディレクターは出来上がったものをチェックすればいいわけです。放送前日にディレクターが原稿を書き、それをもとにCG担当者が作る、そうして出来上がったものも、やはりディレクターがチェックすることになっています。
 ナレーション原稿は、やはりディレクターが書いているのでしょうか。ディレクターが自らマイクを握って現地でリポートすることもありますが、はっきり言って下手です。放送業界で働く人間としてあまりにも日本語の力が足りない、なんとも困った状態で、そうなると、原稿を日本語として正しいかどうか点検する人が必要ですが、コスト削減が最重要という時代ですから、ま、無理でしょう。
 「NEWS ZERO」の「瓦礫の中で飢えをしのいだ9日間」、「ニュースウォッチ9」の「いかに優秀な人材を見付けるのかが分からないといいます」「今までのように融資を受けづらくなった要因」、「スッキリ!!」の「薬物に手を出しているうわさを聞くという」、「バンキシャ!」の「この餃子が製造されたのは2008年10月1日のものだ」、「Mr.サンデー」の「1年6か月のブランクなのか、続いてジャンプをミス」、「報道ステーション」の「トップシークレットだったため世界中が関心を集めることとなった」など、なんともお粗末ですが、意味を理解できますか?
 「瓦礫の中で飢えを堪え忍んだ9日間」「いかに優秀な人材を見付けるか、その方法が分からないといいます」「これまでのように融資を受けることが難しくなった要因」「薬物に手を出しているといったうわさを聞くという」「この餃子が製造されたのは2008年10月1日だ」「1年6か月のブランクのせいなのか、続いてジャンプをミス」「トップシークレットだったため、世界中の関心を集めることとなった」と言いたかったのでしょう。
 「瓦礫の中で飢えをしのいだ9日間」なんて実にびみょ~~~で、奇跡の救出とかいっても素直に感動できません。一体何を食べて、あるいは飲んで、飢えをしのいだのか、気になります。「わずかなお菓子で」とか、「わずかな水で」とか、何か言ってくださいよ。何もなかったのなら飢えをひたすら堪え忍んだわけで、9日間はきついですよ、救出されて本当によかった。
 「農作物(のうさくもつ)」と何度も繰り返したナレーターがいますが、これは原稿のせいではなく、読んでいるナレーターがちゃんと漢字を読めないということです。「農作物」は「のうさくぶつ」ですよ。変なイントネーションもそうですが、言葉を滑らかに発音できないナレーターすらいます。変な日本語をそのまま読むというのも不思議ぃ~(ーー;)。それでなぜナレーターという職業に就いているのか、不思議ぃ~(ーー;)。
 「情報7daysニュースキャスター」のナレーションもひどいものですが、今回は書ききれないので、いずれまた。それにしても、いつもちゃんとしたナレーションが入る番組って、あるのかなぁ・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする