◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「漁師の家で生まれた○さん」って?

2015-12-13 11:31:28 | 言葉についてあれこれ
                                  漁師さんのおかげ

 「漁師の家で生まれた○さん」はEテレの「ろうを生きる 難聴を生きる」のナレーションとテロップですが、どういう話だと思います? ○さんのお母さんは、漁師の家の近くで急に産気づいて漁師の家に担ぎ込まれ、その漁師の家で○さんを産んだ? いいえ、そういう話ではありません。○さんのお父さんが漁師なのですよ! それは「漁師の家に生まれた○さん」ですから。
 「ろうを生きる 難聴を生きる」という番組名ですからね、「ろうを」の「を」、「難聴を」の「を」、この「を」には大切な意味があるんですよね。なのに「漁師の家で」ですか、助詞がそれぞれちゃんと意味を持っていることなんて忘れちゃったのかな、こんな短い文もまともに書けない人が、こんな稚拙な間違いに気づかないスタッフが、放送の、「ろうを生きる 難聴を生きる」という番組の、何を担うの?
 「金沢の寿司が高いレベルで維持してきた要因の一つです」は北陸朝日放送が放送した「美都金沢」という番組のナレーションですが、もやもやしますねぇ。落ち着いた、いい感じの番組だったのですがねぇ┐( ̄д ̄)г。高いレベルで維持してきたって? 何を? 「高いレベルで」ではなく「高いレベルを」でしょ、まったくもぉ~( ̄д ̄)! 原稿を書く人のレベルは低いままのようで。
 「最愛の妻カミーユがベッドで横たわる姿、これ、眠っているのではなく、死んでいるのです」は「世界一受けたい授業」で聞いたナレーション。へぇぇ、死んでいるのですか、「ベッドで」だから、ちょいと一休みかと思いきや、死んでいるのですか( ̄_ ̄)。ぐっすり眠っているという場合でも「ベッドに」ですし、死んでいるのならなおさら、「ベッドで」ではなく「ベッドに横たわる姿」です。
 「仕事に疲れた私を毎日待っていてくれる居酒屋の女将」は「直撃LIVE グッディ!」で見たテロップですが、この場合は「仕事で疲れた」が正解。「仕事で疲れた」と「仕事に疲れた」とでは疲れ具合が全く違いますね。前者は、居酒屋に行って女将の笑顔に迎えられ、うまい肴で一杯やればそれでよし、翌日はまた張り切って仕事に行けます。後者は心身ともに休養が必要で、飲んでいる場合じゃありません。
 ニュース番組で聞いた「強風であおられ、ネットが頭に直撃」、なんと、言ったのはアナウンサー( ̄д ̄)! 正しくは「強風にあおられ、ネットが頭を直撃」です。これぐらい言えなくてアナウンサー? 「世界まる見え!テレビ特捜部」では「餌の準備作業で追われる」ですよ( ̄д ̄)! 「餌の準備作業に追われる」でしょ!
 テレビの番組表に「人は人でしか救えない」と書いてあるのを見て「人は人にしか救えない」ではないのかと思い、ちょっと調べてみたのですが、TBSオンデマンドのほうも「JIN -仁- 完結編#1 時空を超えた愛と命の物語~完結編始動!! 歴史の針が今、再び動き出す・・・人は人でしか救えない」でした。
 「人でしか救えない」って、おかしくないですか? 「人」でなかったら何ですかね、時空のゆがみがもたらす奇跡? 人でない存在が起こす奇跡? 「~奇跡でしか救えない」ならいいですよ、日本語としては成立します。同様に「人の力でしか」や「人の強い思いでしか」も成立しますが、「人でしか」はいけません。力にしろ強い思いにしろ、それを持ち、発揮するのは人ですからね、やはり「人は人にしか救えない」でしょう。
 とても気になったので最終回を見たのですが、どうしても「で」に深い意味があるとは思えません。「人にしか」と書くべきところを「人でしか」と書いてしまった、そういう単純な誤りなのではないでしょうか。想像以上に「に」と「で」の意味の違いを分かっていない人が多いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする