◆ちゃんとしゃべれ!治納由気(はるなゆき)◆

変な日本語、敬語もどき、崩れていく日本語、そして、正しい日本語とハムスター。

「初めてアルバイトを初めて」って?

2019-10-06 09:30:57 | 気になる言葉、具体例
                                初めて見るミニコーン

 「初めてアルバイトを初めて1か月」は一般人の文章にあったのですが、「初めて」と「始めて」を区別しない人は多いですよね。正しい漢字を選んで書くという意識がなければ誤字も表記揺れも多くなりますが、これは「アルバイトを」という6文字ですよ、間にたった6文字しかないのに「初めてアルバイトを初めて」はおかしいと感じないのでしょうか( ̄д ̄)? 「初めてアルバイトを始めて」でしょ!
 「2時はどきどき5ch」(北陸朝日放送)で石川県の活断層について話していたとき、牧野アナが「今年の訓練で初めて行われたのが」と言い、「今年始めて実施されたのは」というテロップが出ました。これは、ディレクターのミス? 入力作業者のミス? 「問題発言で世間の怒りを買うのは今回が始めてではない」(2018/11/28 8:50 女子SPA!編集部)って( ̄д ̄)! 「今回が初めてではない」でしょ!
 「無印ユーザーも、始めてみる人も、みんなこぞって買いたがるその理由に」(2018/8/19 17:30 サンキュ!)は、文章を最初から読んだ人だけが「初めて見る人も」だと分かるのですが、この部分だけだと「始めてみる人も」をそういう意味だと思ってスルーしてしまいそうですね。もしかして、「初めて」と「始めて」を区別しない人は最初から読んでいてもそうなのかな? どちらの意味かなんて、考えていない?
 「心地よい暮らしを始めて見ませんか?リネンを使ったインテリア」(2018/5/14 folk)は何とも残念な感じです。「試みる」という意味なら「見る」ではなく「みる」で、通常、「始めてみる」はありえますが、「始めて見る」はありえません。さらに、「初めて見る」はありえますが、「初めてみる」はありえません。なぜか、このごろ「見る」と書く人が少ないのですが、「~を見る」ですよ、漢字で書きましょう。
 「ムダじゃ無い?(中略)交流会に出てもらうことから初めて欲しい(中略)そういうビックな人たちと(中略)大学の授業とかめじゃない」(2019/5/13 6:00)って、どんな人が書いたのかと思ったら、大学教授ですって( ̄д ̄)! 喫茶店で若い女性を相手に熱弁を振るう男性がいて、その内容を書いたらしいのですが、私なら「無駄じゃない?(中略)交流会に出ることから始めてほしい(中略)そういうビッグな人たちと(中略)大学の授業とか目じゃない」と書きます。
 「マイク、カメラなかったらおもろ無い奴でした」はラーメン店社長のツイートらしいのですが、かなり話題になっていたようで、テレビで何度か見掛けました。「ムダじゃ無い」「おもろ無い」のように、打消の「~ない」を「~無い」と書く人はけっこういるのですが、こういうのは平仮名で書きましょう、「おもろない」ですよ。
 「車いすの子どもに『お前らは混んでる電車でも座れていいな』という大人」という見出し(2019/4/24 13:11 おたくま経済新聞)( ̄д ̄)! 「『座れていいな』という」の「いう」は、そんなことを言う大人がいてショック、という話ですから、「車椅子の子どもに『お前らは混んでる電車でも座れていいな』と言う大人」でないといけません。一方、「~という見出し」や「~という話ですから」の「いう」は平仮名ですからね。これを区別しない人は非常に多いのですが、区別することは必要ですよ。
 「羽鳥慎一モーニングショー」で見た「北海道地震の被害に合われた方に」というテロップ、「遅刻したおかげで娘は自爆テロに合わずにすんだ・・・」という見出し(2018/10/5 17:00 文春オンライン)、これも多いですね ┐( ̄д ̄)г。「合う」なんて、意味を考えれば誤字だと気づくはずですが、何も考えていないようです。火災に遭う、盗難に遭う、事故に遭う、ひどい目に遭う、「遭う」でしょ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする