どれが好きですか?
「林先生が驚く 初耳学!」(2019/8/25)の「吉川美代子先生の女子アナ学」で、「インタビュー」という課題が出されました。インタビュイーは舛添要一さんです。尋ねるテーマはくじ引きで、「現在の収入」について聞くことになった田所七海は「大変聞きにくい話にはなってしまうのですが、話せる範囲で構わないのですが、現在の収入についてお聞かせ願えますか」と質問しました。
舛添さんは「ま、不定期ですね」とだけ答え、田所七海は「不定期、ですか。ありがとうございます。すみません、聞きづらいことを」と言いました( ̄д ̄)! 舛添さんは答えにくいことを答えてくれた、だから「すみません」ですよね。よって、「すみません、答えにくいことを」となるはずですが、そもそも「不定期です」程度の答えなら別にどうということはないでしょ!?
「吉川美代子先生の女子アナ学」(2019/9/15)の課題は「実況中継」でした。田所七海は東京スカイツリーから。「私は今どこに来ているのかといいますと、私は今東京スカイツリーに来ています。(中略)どんなお天気が見れることができるのでしょうか。こちらの、今日は景色となっておりま~す。(中略)反対側、右手側になりますと、東京ディズニーランドを見ることができるそうです。(中略)実は、こちら、お相撲さんが立っても全然大丈夫なんです。こちら、ジャンプしても全然平気なんです」って Ψ(`^´)Ψ。
「見れることができる」だの「全然大丈夫」だの、ただの観光客かっ o(`д´)o! 「私は今どこに来ているのかといいますと、東京スカイツリーです。(中略)どんな天気でしょうか。今日はこのような景色となっております。(中略)反対側、右手に東京ディズニーランドを見ることができるそうです。(中略)実は、こちら、お相撲さんが立っても大丈夫なんです。ジャンプしても全く平気なんです」と言えなくてどうする?
荒川栞は代々木公園から中継、ちょうどそのとき、よさこいのイベントをやっていましたから「よさこいの生まれの地でもある高知県の」と言ったのですが、ちょっともやもやしますね( ̄" ̄)。「よさこいが生まれた地でもある高知県の」もしくは「よさこいの発祥地でもある高知県の」と言えたらいいですね。
石黒菖は銀座から。「午後12時から歩行者天国をしています。(中略)人がたくさんいきかっている様子がうかがえます」って( ̄д ̄)! 目の前の光景、見たまんま、そのまんま、なのに「~様子がうかがえます」はおかしいのですが、これはこの人の口癖のようです。前に、コンビニ強盗の映像を見ながら「~様子がうかがえます」を連発しましたからね ┐( ̄д ̄)г。「正午から歩行者天国になっています。(中略)人が大勢行き交って(ゆきかって)います」でしょ!
柴原優美香は新国立競技場を近くの通りから見ながら。「木材を基調とされていて」って( ̄" ̄)? この「されて」はどういう表現なのか? 「木材を」に続けるなら「基調にしていて」と言えばいいわけで、「基調とされていて」と続けるなら「木材が」ですが、それでも「木材が基調になっていて」ですよ。まさか、“設計した人”が念頭にあって、その人に対する敬意を表す「されていて」なのか?
それから、「模擬面接」という課題のとき(2019/11/24)、田所七海が「幼少期の頃(中略)人の心に瞬時に飛び込める、そんな能力がたずさわったのではないかと思っています」と言ったとき、テロップは「そんな能力が備わったのではないかと思っています」だったのですが、もちろん、正しいのは「備わった」ですよ。それと、「幼少期の頃」は「幼少期に」でしょ!
これまでの様子から、田所七海の日本語力がアナウンサーになれるようなレベルではないということは明らかなのに、笠井アナが「文章構成力はなかなかあるんですよ、えーとかあーとか全く言わずに、丁寧に、きれいに話せているんですよね」と言ったのには驚きました。まぁね、笠井アナは、今回、初登場ですし、笠井アナ自身の日本語もだいぶ怪しいから・・・<( ̄д ̄)>。
どうやらこれが最終回だったようですが、何だかもやもやします。大学に入る前に洋服の販売員をしていたとか、特技は少林寺拳法だとか、経歴が面接で有利になるという話もしていました。アナウンサーに必要な素質、滑らかな発音、日本語のセンス、そういうことについて厳しく審査してほしいと思うのですが、そこはあまり重要ではないのかな? 女子アナを目指す人たちがこうなのですから、一般の人は・・・┐( ̄д ̄)г。
「林先生が驚く 初耳学!」(2019/8/25)の「吉川美代子先生の女子アナ学」で、「インタビュー」という課題が出されました。インタビュイーは舛添要一さんです。尋ねるテーマはくじ引きで、「現在の収入」について聞くことになった田所七海は「大変聞きにくい話にはなってしまうのですが、話せる範囲で構わないのですが、現在の収入についてお聞かせ願えますか」と質問しました。
舛添さんは「ま、不定期ですね」とだけ答え、田所七海は「不定期、ですか。ありがとうございます。すみません、聞きづらいことを」と言いました( ̄д ̄)! 舛添さんは答えにくいことを答えてくれた、だから「すみません」ですよね。よって、「すみません、答えにくいことを」となるはずですが、そもそも「不定期です」程度の答えなら別にどうということはないでしょ!?
「吉川美代子先生の女子アナ学」(2019/9/15)の課題は「実況中継」でした。田所七海は東京スカイツリーから。「私は今どこに来ているのかといいますと、私は今東京スカイツリーに来ています。(中略)どんなお天気が見れることができるのでしょうか。こちらの、今日は景色となっておりま~す。(中略)反対側、右手側になりますと、東京ディズニーランドを見ることができるそうです。(中略)実は、こちら、お相撲さんが立っても全然大丈夫なんです。こちら、ジャンプしても全然平気なんです」って Ψ(`^´)Ψ。
「見れることができる」だの「全然大丈夫」だの、ただの観光客かっ o(`д´)o! 「私は今どこに来ているのかといいますと、東京スカイツリーです。(中略)どんな天気でしょうか。今日はこのような景色となっております。(中略)反対側、右手に東京ディズニーランドを見ることができるそうです。(中略)実は、こちら、お相撲さんが立っても大丈夫なんです。ジャンプしても全く平気なんです」と言えなくてどうする?
荒川栞は代々木公園から中継、ちょうどそのとき、よさこいのイベントをやっていましたから「よさこいの生まれの地でもある高知県の」と言ったのですが、ちょっともやもやしますね( ̄" ̄)。「よさこいが生まれた地でもある高知県の」もしくは「よさこいの発祥地でもある高知県の」と言えたらいいですね。
石黒菖は銀座から。「午後12時から歩行者天国をしています。(中略)人がたくさんいきかっている様子がうかがえます」って( ̄д ̄)! 目の前の光景、見たまんま、そのまんま、なのに「~様子がうかがえます」はおかしいのですが、これはこの人の口癖のようです。前に、コンビニ強盗の映像を見ながら「~様子がうかがえます」を連発しましたからね ┐( ̄д ̄)г。「正午から歩行者天国になっています。(中略)人が大勢行き交って(ゆきかって)います」でしょ!
柴原優美香は新国立競技場を近くの通りから見ながら。「木材を基調とされていて」って( ̄" ̄)? この「されて」はどういう表現なのか? 「木材を」に続けるなら「基調にしていて」と言えばいいわけで、「基調とされていて」と続けるなら「木材が」ですが、それでも「木材が基調になっていて」ですよ。まさか、“設計した人”が念頭にあって、その人に対する敬意を表す「されていて」なのか?
それから、「模擬面接」という課題のとき(2019/11/24)、田所七海が「幼少期の頃(中略)人の心に瞬時に飛び込める、そんな能力がたずさわったのではないかと思っています」と言ったとき、テロップは「そんな能力が備わったのではないかと思っています」だったのですが、もちろん、正しいのは「備わった」ですよ。それと、「幼少期の頃」は「幼少期に」でしょ!
これまでの様子から、田所七海の日本語力がアナウンサーになれるようなレベルではないということは明らかなのに、笠井アナが「文章構成力はなかなかあるんですよ、えーとかあーとか全く言わずに、丁寧に、きれいに話せているんですよね」と言ったのには驚きました。まぁね、笠井アナは、今回、初登場ですし、笠井アナ自身の日本語もだいぶ怪しいから・・・<( ̄д ̄)>。
どうやらこれが最終回だったようですが、何だかもやもやします。大学に入る前に洋服の販売員をしていたとか、特技は少林寺拳法だとか、経歴が面接で有利になるという話もしていました。アナウンサーに必要な素質、滑らかな発音、日本語のセンス、そういうことについて厳しく審査してほしいと思うのですが、そこはあまり重要ではないのかな? 女子アナを目指す人たちがこうなのですから、一般の人は・・・┐( ̄д ̄)г。