かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

WORKMANスタイル

2019-10-22 21:55:48 | 通販・買い物
近所にあるWORKMANでジャケットにズボンとスニーカーを買った。最近WORKMANが作業用の衣服から一皮むけて魅力的なファッションを取り入れ、若者の間にも人気が出て売り上げを伸ばしているとテレビ番組で紹介された。先ず最初に980円のスニーカーを買った。

その後新聞等でもWORKMANの業績が急上昇し全国に店舗を一気に増やしていると報じられた。一方シマムラが売れなくなり業績悪化で株価が急落しているという。最近、下着などをシマムラで買っていた。昨年の西日本豪雨で浸水直後余り時間を空けずWORKMANは復旧したが、隣のユニクロは半年以上閉店を強いられた記憶がある。

その時、紫外線を99%シャットアウトするというシャツをジョギング用に買った。最近の人気とは関係なく、1日屋外で仕事をする人の為の紫外線避けで作られたものという信頼に基づいたものだった。使い心地は悪くなかった。だが、テレビを見て買ったスニーカーは単に安価だったからだ。

その時お店の中を歩いてテレビが紹介したストレッチパンツも欲しくなった。値段は1900円で足にピッタリ、薄い生地なのに暖かかった。ズボンの裾を合わせて貰っている間に、ジャケットを試着するとこれまた気に入った。丈夫そうな生地なのにフィット感があり動きやすいのだ。

作業員用からスタートしているせいだと思うが、あちこちにポケットがあり宅配便の配達員風に見えなくもない。だとしても、テレビが報じた様に1ランク上のお洒落なデザインともいえる。撥水性とか便利なポケットが腕や腿にあるのが良い。店員も最近デザインが良くなったと認めた。

そして何より安価だ。上から下まで上記の3点で980+1900+2900=5780円。長男夫妻がプレゼントしてくれたアンダーアーマー製のスポーツウェアは確かに良いものだが、1点だけでも1万円以上する。

WORKMANスタイルを見た友人は悪くないと言ってくれた。正直言うと鏡に映った私は作業員風だと言われれば、そうかもしれないと思った。来月帰京して家族の反応を聞いてみたい。作業員ルックの私も引き締まった感じで若く見え悪くないと思う。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食料調達ルート確定

2018-08-21 16:44:29 | 通販・買い物
先日紹介した「散歩ママさん同盟」からの買い物情報を得て、何度か候補店で買い物をした結果、ディスカウントストア「ダイレックス」(D)に決めた。二度目の買い物をした昨日のことだ。これからは迷わず毎週の食料仕入れが出来る。理由は私の生活に必要な品揃えを安く買えるからだ。

私はてっきりドラッグストアだと思っていたが、レシートを見るとディスカウントストアと表記があった。疑問に思いネットで調べると元々は佐賀県が発祥の地で、紆余曲折後ドラッグストア「サンドラッグ」の子会社となったという。安価と評判のコスモス薬品も同じく九州が発祥の地で、店の見かけは随分違うが、互いに競争するような値付けには共通するものがあると感じる。

私がドラッグストアと勘違いしたのはこういう経緯があったからだと思う。実態はディスカウントストアと名乗るように食品が主だが、薬品の他に家電から履物などの雑貨まで少しずつ何でもありかなり安い。見た限り輸入品はなかった。高価なものは置いてないが、私が欲しいものは一揃いあった。まだ東京近郊では見かけないが、報道によれば北に向かって店舗拡大中だという。

1週間分の食料などを籠に入れてレジに並ぶと見慣れた顔の中年女性がいた。しかし名前が出てこない。彼女も私に気が付いたようで笑顔を返してくれた。西日本豪雨以来ずっと休部中のバドミントンクラブのメンバーだった。何度もパートナーになってゲームをやった人だ。彼女に毎週来るよというと、練習が再開されたら連絡をくれると言ってくれた。

帰宅後いつもの散歩に出かけると、犬2匹を連れたチョット上品な奥さんに会った。最後に会ったのは豪雨よりもだいぶ前のこと、彼女から溢れるように言葉が湧き出て来て止まらなかった。何を喋ったか余り覚えていないが、私も楽しく調子を合わせ談笑した。覚えているのは彼女はもっとお高いと評判のスーパーで買物をしていたことだ。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩ママさん同盟

2018-08-14 22:30:28 | 通販・買い物
毎夕の散歩で2組のママさんグループ(私より二回り位若い40-50代の女性)や母の掛かりつけだった医者夫婦などと馴染みになり、最近は毎日のように豪雨後に復旧したお店情報を得ている。フランチャイズの牛丼屋とかハンバーグ店から仏壇屋まで、更にはガソリンスタンドやパチンコ屋も徐々に営業を再開し始めた。

電気販売のヤマダは一時撤退という噂を聞いていたが、実は以前に計画していたフロア・リニューアルを、被災をきっかけに前倒しで実施し新装開店みたいに綺麗になっていた。だが、比較的易しいと思っていた衣料品関係の復旧が難航している。

衣料品関係のワークマンは再開したが、ユニクロは復旧が遅れている。ママさん情報によればユニクロは今も撤退の噂があるそうだ。帰郷直後の散歩中に知り合ったカフェのマスターによれば、被災直後は弱気だった個人店主も考え直して営業再開する動きが出て来たというのに。

その中でも毎日の食料を調達するスーパーがいつ復旧するかが、我々にとって最大のテーマでありママさん達が一番よく知っていたと思う。私が最も利用したスーパーは復旧までに後2ヵ月、その次に利用するスーパーは全面建て直しで最悪2年かかる見込みだとあるママさんが教えてくれた。

隣町まで行かなくとも近くに代替のお店があると私に教えてくれた。お店は彼女達の勤め先や住んでる所によって同じじゃないが、共通して出て来る名前がドラッグストアDだった。今日そのお店に行くと買物客で一杯だった。そこはドラッグストアというよりフロアの2/3は食品売り場で、ドンキ並の高い棚に商品がうず高く積まれていた。

スーパーを含めお店ごとに得意技がある。魚か肉や野菜と惣菜のどれか、或いはお酒類や菓子類、冷凍品やレトルト品、ドラッグストアならでの商品、商品ごとに特別安価な輸入品とか。Dは少なくとも私が買う商品の組合せでは品質は悪くなさそうだしかつ安価だった。何軒もスーパーやドラッグストアをハシゴするのは嫌なので、被災前も総合して安価なお店を決めて買い物をして来た。

ママさん同盟のお蔭で遂に私好みの食品仕入れのお店を見つけた。ママさん有難う。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3人目の正直

2016-05-10 20:58:08 | 通販・買い物
数年前に義弟に田舎に変わったブティックがあると連れて行かれたお店に、息子の嫁さんを連れて行った。そこは周りに殆ど家がない「五郎」駅の近くの洗濯屋みたいなたたずまいだった。車で近づいて行くと、息子は遠目に直ぐ「サラ」という店の名を見つけた。私はいまだにどこに店の名前が書いてあるのか分からない。

店に入ると右半分が臨時のレストランの準備中で、左半分に売り物の服が展示してあった。レストランは全席予約だった。確かリトアニアから輸入したリネンを使って自前のデザインで作った「作業服」風の服と記憶している。私には大正時代とか西部劇時代みたいな感じのするデザインの服だ。

実は義弟に連れて行かれた後直ぐに家内と娘に気に入った服があれば買ってやるよと言ったが、彼女達はネットで見て直ぐに好みじゃないとあっさり断られた。私が薦める服など端から信用してないなと思ったものだ。

嫁さんは少し見て肌触りの感触を確かめ、「私は嫌いじゃないよ」と答えた。白シャツと同じデザインの青いチェックのシャツが気に入ったようだ。息子はチェック、私は白、彼女は両方気に入ったと言った。特に後ろから見たシュルエットが良かった。よく見ると微妙な模様が洒落ていた。

遠方から子供を連れて実家に来て台所や風呂、洗濯機などを磨いてピカピカにしてくれたお礼に買ってあげると彼女に言い、女主人に値段を聞くと税抜きで1.1万円だという。何で木綿のシャツがこんな高いんだと思い、ついつい「エーッ!」と声が出た。ついでに値切ってみた。家内がいたら凄く叱られたところだ。

実は家内と娘に続いて、今回嫁さんに断られたら、もう誰にも紹介しない積りだった。なので嫁さんが気に入ってくれたのは内心嬉しかった。彼女は3人目の正直だった。翌日、彼女は早速白いシャツを着て家族でしまなみ海道ドライブに出かけて行った。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッシュレス時代の狭間で

2014-12-01 17:54:19 | 通販・買い物
外国人観光客が昨年に続き増加して今年は1300万人を突破する見込みだという。外人観光客一人当たりの消費は平均15万円を超えGDPを0.4%から0.5%押し上げるというから大変な効果だ。外国人旅行者の要望が強い無線インターネット環境の整備の為東京都とメトロは今日から無料Wi-Fiサービスを開始するという。観光客だけでなく住民サービスの一環としても歓迎したい。

もう一つ期待しているのがクレジットカードの普及だ。90年代半ばに米国で仕事した時、日常の買い物などの支払いは額によらず殆どクレジットカードだった。私の財布の中の現金は100ドル以下で、今でもその習慣が続いて現金を持たないようにしている。決まった現金支払いが無い場合は財布の中には現金数千円とカードしか携帯してない。それでも滅多に不都合なことにならない。

ところが昨日困った事態になった。娘の夫君の誕生パーティを烏山の中華料理店でやっていざ支払をしようとすると勘定は現金オンリーだという。オーナーらしき店の人が先代からずっと現金商売でしてと申し訳なさそうに言う。家内と息子に聞くと二人とも頭をひねった。現金を持っていたのは娘の夫君だけで、ゲストに立て替えて貰うしかないという申し訳ないことになった。

私には初めての店だがガイドブックに出て来る店でカードが使えないなんて思わなかった。東京では滅多にないが、地方でカードが使えない事態はよくある。実家の近くの農協系のスーパーや、私が良く利用する安価な食品スーパーはどちらも現金しか受け付けない。どちらも大規模なスーパーだ。外国人観光客の買い物は当たり前と思ってカード決済するはずで、出来ないとレジで立ち往生するとか困ったことになる。レストランじゃ返品も出来ない。

昨日娘の夫君がいなかったら私達家族はどうしただろうか。美味しい食事を済ませたのに酔いが吹っ飛びんだろう。図々しい私と違って外国人観光客がそんな目にあったら大変だろう。昨年から富士山や富岡製糸場、最近は和紙が相次いで世界遺産の認定を受けた。地方に向かう外国人観光客が増えると予想され、クレジット会社が争って地方への普及を進めているという。キャッシュレス時代の狭間にいる私達日本人も忘れないで欲しい。■
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする