かぶれの世界(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

台風一過

2011-09-21 18:05:30 | 日記・エッセイ・コラム

日松山に母を見舞い昼食を済ませ実家に戻る頃から雨足が強くなったが、台風が近づいているという実感はなかった。四国沖に停滞していた台風15号が、室戸岬から方向を変え徐々に速度を上げて紀伊半島から更に東に向かって動き出したという。

簡単な夕食を済ませた頃から雨音が強くなり、有線放送が流れたがよく聞えない。どうも大雨を注意する放送だったようだ。実際近くの地域に避難勧告が出たようだったが、私の実家が対象になるはずはないと高をくくって、何もする気にならずテレビを見て過ごした。

夜が更けて隣の地域に避難勧告が出たと知らせるテロップを見ても他人事だった。安売りのチューハイを一缶飲むと、最近の節酒のお陰かいつもより早く一気に酔いが回った。雨音は何時になく激しかったが、11時過ぎにはベッドに就いた。環境が変わっただけで何をした訳でもないのに疲れを感じた。最近、こういう時直ぐ歳のせいにする。

朝7時半頃ベッドを抜けて窓から見る景色に異常はなかった。雨は殆ど上がっていた。だが、朝食をとりながらテレビを見ると、肱川が氾濫して深夜に1万人以上に避難勧告が出て、実際床上浸水があり、広範に冠水したという。予讃線や高速道路も止まったらしい。

昼前に雨が止み家を出て、約500m先を流れる肱川支流の矢落川の様子を見に行った。途中知り合いのオバサンに会い暫く滞在すると挨拶した。彼女は朝6時頃には道路の冠水がここまで来たと、石垣に残った泥水の跡を指差しながら言った。

泥の喫水線(!)を見てやっと自分のこととして考えられるようになった。そこに立って初めて周りが全て泥水で、水位が上がって来る景色が想像できた。谷間にある集落の一番高いところが私の実家で、彼女の家は4軒下にあり5-10mの高低差があるだけなのだ。

30-40年前くらいだったか堤防が強化される前は、この辺は毎年のように氾濫していた。祖母の記憶にある限り昭和18年に実家の1軒下まで水が来たことがあるそうだ。オバサンは「あんたとこはいいね、水がこんで」と言うと、私は「その代わり土砂崩れが来るから」と笑って答えた。

道を渡って堤防に近づくと、近辺の田んぼの稲が全て荒々しく倒れていた。我が家の田んぼも例外ではなかった(他の農家に稲作を依頼してある)。2軒下のオバサンに帰りに出会い、聞くと収穫はできるらしい。機械で穫り入れ出来るのか、見掛けや味はどうかと気になる。

支流の堤防に立つと泥水が荒々しく流れていた。既に水量は減っていたが、堤防の斜面に残った泥水の跡は通常より3m程度は高かった。実家のある谷間から流れる小川との合流点の水門は開いていた。早朝冠水した時、水門は開いていて逆流してきたのだろうか。

戻って昼食を作っていると安否を尋ねる家内のメールが来た。肱川が氾濫したというニュースを見て驚いたらしい。当地が全国ニュースになったのは、数年前全国一の高温を記録した日以来だと思う。昼食を終えた後、今度は末の息子が心配して電話してきた。彼もニュースを見たという。

台風は浜松に上陸したらしい。今頃は東京が嵐に襲われているはずだ。台風一過というが、今日は秋の爽やかな日にはならなかった。朝起きると湿度100%の一夜で、台所の生ゴミに凄いカビが生えていた。午後になってもずっと低い雲が垂れ込み、急に気温が下がって冷え冷えした日になった。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らし雑感11秋(1)

2011-09-19 23:53:48 | 日記・エッセイ・コラム

田舎暮しが又始まった。昨日羽田を発って1時間半足らずで松山に着いた。暑さが戻った東京だったが、台風が近づいているせいか松山の方が蒸し暑く感じた。汽車に乗り山間部に入る前当たりから雨が降り出したが、大洲に近づくと低い曇り空で一段と湿度が上がった気がした。

タクシーの運転手によると朝通り雨が降ったそうだ。三連休の中日は市内の多くの学校で運動会があり、先生達は熱中症に神経質になっているという。私が子供の頃に比べて運動会が早いというと、「数年前から早くなった、多分受験勉強に集中する為」だろうという。

実家に近づいた時、運転手が突然母の名前を聞いた。母のお得意さんのタクシー会社だった。その節は母がお世話になったとお礼を言い、母の近況を聞かれ松山の介護付き養老院に入っていると。運転手は他にもそういう家が沢山ある、多分日本中の田舎でありふれた情景だろう。

実家の周りは予想通り雑草に囲まれていた。中に入ると呼吸を忘れたように家中澱んだ空気の息苦しさを感じた。空気を入れ替えようと雨戸とサッシの窓を開けたが、入ってくる外からの空気も湿っていた。家中のエアコンを除湿モードにして、取り敢えず庭の大きな雑草だけを引き、家を一周して一部壁の剥落を見つけたが緊急度はなさそうだった。

日暮れが近くなっていたので、時間をかけてゆっくりやる積りで1日を終えた。予想通り楽しくない1日だった。だが、それは覚悟していたこと、バッテリーを接続すると車は動いたし、パソコンの環境設定もルーチン通りに終り、テレビやその他の家電も正常に動いた。残していたカップヌードルとお土産の饅頭で夕食を済ませた。ベッドもシーツも少し湿気を感じたが普通に眠れた。

朝夕は東京より涼しくよく眠れた。いつもの時間に起きて朝食後改めて家中チェックすると、玄関の元土間あった辺りを爆心地(!)にして薄くカビが生えているようだった。食料を仕入れに買い物に出かけ昼食を済ませた後、台所や居間を雑巾掛けした。100円ショップで買ったテーブルクロスに取り替えると何だか落ち着いて疲れが出てきた。その後はテレビを見てゴロゴロして終り。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失望の自民党

2011-09-17 17:24:41 | 国際・政治

野田内閣発足早々の世論調査は代わったというだけの理由で、マスコミ各社の世論調査は根拠の感じられない60%もの支持率を得た。一方、谷垣自民党総裁は野田内閣がまだ何も始めてないのに、手続きや閣僚の言葉尻を捕らえ早期解散を求め始めた。殆どのマスコミは新閣僚の失言に過剰反応し、新内閣の政策より熱心に報じた。ハイエナみたいな連中だ。主要メディアのある記者が大臣に向って不適切発言したらしいが、我が身のこととなるとマスコミは自浄能力ゼロのようだ。

何とまあ、国民も国民だが、それ以上に野党も野党、マスコミもマスコミだ。嘆かわしい。口では災害復興が最優先といいながら、やってることは他人の揚げ足取りだけ。だが、このマスコミの姿勢を批判する多くのネット市民達の声は予想以上に大きく、一挙に沈静化させメインの記事が政策に戻ったように感じる。反省が無いのは不満だが。だが悪いことに、まだ分っていない人がいた。

それは自民党だ。谷垣総裁の対決姿勢は目に余るというか、震災復興に対する国民の期待を逆撫でしている。菅内閣が復興の妨げといい重要法案を人質に退陣させたのに、いざ新内閣が復興プランを打ち出すと難癖をつけ足を引っ張る。民主党のアマチュア手続き問題はあっても、復興関連法案の最大の妨げは自民党ではないだろうか。菅首相の初動のまずさに全てを押し付ける作戦は成功したが、自民党政権が中心に作り上げた原子力村の長年に亘る独善性が、福島原発事故の根本原因だったことが明らかになってきた。だが、いまだに反省の声が聞かれない。

マスコミの報じ方にも大いに問題がある。権力の監視というのがマスコミの大義名分だが、ネジレ国会である現在、法案成立の責任の半分は野党にある。政府要人と同様に野党のカウンターパーティの発言や行動を逐一報じて、どれだけ震災復興に貢献し邪魔しているか報じるべきだ。ネジレ国会で野党責任がキチンと追及されないと、野党の反対で法案が成立せず早期解散に持ち込む作戦に結果的に手を貸すことになる。このネジレ国会状況では野党も政府と同じ責任を負う前提で報道すべきであり、今自民党が復興の最大の障害になっていると報じるべきだ。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私的・窮地の15%節電(終)

2011-09-13 10:48:01 | 日記・エッセイ・コラム

/10~9/11(33日間)の電気使用量通知が来た。

電気使用量は今夏最大の503kwhだが、前年同月比16%減、電気料金は11,859円で同11%減だった。昨年は31日間のデータだったので節電効果は更に3%増しだったと評価できる。先月も投稿したように節電に最も貢献したのは天候、特に偏西風の蛇行で北側に下りて居座った高気圧に押し返され、西日本を緩やかに北上した台風のお陰だった。

NTT東日本の電力見える化サービスのグラフを見ると8月6日頃から電力使用量が増え始め、9日から18日まで我家の1日当りの電力使用量は猛暑モード(20kwh+)で全開になった。だが、18日をピーク(27kwh)に19日以降急激に気温が低下してまるで秋の気候になったので、電力使用は秋モード(12-14kwh)に半減した。8月の増加分は全てエアコン使用分だった。

先週末から東京には暑さが戻ってきた。その間家族で行った山中湖は朝夕の気温は涼しかったが、昼間は意外と日差しが強く感じた。それは東京の暑さが戻って来たことを予告するものだった。日曜夕方から昨日は旅の疲れもあったのだろうが東京の暑さが辛かった。それでも、グラフを見ると体感温度ほどに電力使用量は増えていなかった。

政府の節電見直しが前倒しされたのに合わせ、家内が勤めるパートの早番時間が明日から1時間繰り下がり朝6時から7時になるという。彼女は早起きが相当に辛かったようで一息ついている。どうやら我家の節電モードも切替えの時期になった。成果の殆どは涼しかった夏のお陰とはいえ、我家は15%節電を達成し無事終った。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎からの便り

2011-09-11 21:44:31 | 日記・エッセイ・コラム

大阪に住む義弟が田舎の母君を見舞った際、実家の様子を見てきてくれその報告の電話が3週間前にあった。家庭菜園が雑草だらけになっているのは理解できても、砂利を敷いた玄関までの通りも背の高い雑草で覆われていたのに驚いた様子だった。

作夏の経験があったので、彼の説明でどんな様子か直ぐに目に浮かんだ。驚きはしなかったが、早く手入れをしないともっと大変になると脅迫された気分になった。この数年田舎に帰るのは義務感だけで楽しいとは思わなかったが、聞いてて何だか辛くなってきた。

その後暫らくたって母が車椅子の座る部分と足掛けの間に嵌まって抜け出せないでいたと、養老院の看護婦から電話があった。幸い他に異常がなかったそうだ。更にその後介護担当から、車椅子から床にあるものを拾って食べようとする母の姿が良く見られるようになった、医者の診たては認知症から来る異色行為かも知れない、当面おやつにゼリーを与えて様子見、とメールが来た。

去年から類似行為が散見されていたのでこれも驚きは無かったが、施設の担当は従来あから様に認知症という言葉を使わなかったので、今回メールを読んで認知症の程度が進んだのだろうと推測した。母の意識が残っている間に聞いておきたい事が幾つかあるので、もうダメかもしれないが早く母の顔を見たくなった。

聞きたいことの一つは、昨年から実家の近くにまで来た「国調」の為の田畑・山林境界の確認だが、私には同じように大事なこともある。それは子供達が年末になると母の作ってくれたカキ餅が美味しかったというのを聞き、その作り方を母に教わろうと思いながら今まで聞き忘れていた。母と子供たちの繋がりを大事にしたいと思っている。

昨日から子供たちの家族と山中湖で楽しく過してきた。彼等は夫々に家庭をもちそれなりに元気にやっていた。これで一応この夏東京でやらねばならないことをやり終えた。今度は田舎での仕事が待っている。■

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする