八十路徒然なるままに

のどかなる日影に、垣根の草もえ出づるころより、やや春ふかく霞わたりてーーー。徒然草より

万博記念メダル

2017年04月04日 20時50分48秒 | Weblog

ちょっと、整理ついでに、カシャッとした。大阪万博の記念品。だいぶ古いので、金属が劣化している。古物珍しいというだけで、価値はない。でも捨てられない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待受画面

2017年04月04日 20時33分37秒 | Weblog

これも、前掲の続き。廃棄をするにはどうするか。パソコン回収の方法がある。費用がかさむ。自分で解体分解をすればいいのかも。なんか前にやってみたことがある。市役所のゴミ回収の定めによればいいのかも。電池は、家電屋さんに回収してと、持っていったことがあった。以前は、新しいのを購入した時、廃棄の料金を支払って、処分をしていた。今日、試しに、ドットプリンターを分解してみた。まだ途中だが、金属と、プラスチックと、家電の部分に分けられそうだ。家電ゴミにする部品は、小量のようだ。ぼちぼちと、分解して、廃棄料金を節約する。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待受画面

2017年04月04日 20時16分21秒 | Weblog

前掲の続きのディスプレイ。使い始めたのが、2000年の8月からなので、17年間使っている。丈夫で長持ちしている。その間、ノート型のを三種三台を使ったが、早い寿命で、廃棄をした。今も一台、ホコリをかぶっている。まあ、相性が悪かったのだろう。安物買いの銭失いで、買い替えしたので、結局高額になったなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待受画面

2017年04月04日 20時02分51秒 | Weblog

画像は、近々廃棄するパソコンのデイスプレィの画面。まあ古き良き時代の、文明の利器だった。それの延長で、こうして、拙いブログを載せている。使っているソフトは、統合ソフトの一種。これも、前時代的だが、エクセルという表計算ソフトを使うとしてみたが、長年使いなれているマイツールの方が、使い勝手がいい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする