石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

4月2日 本日はさくらフェスティバルにおけるセレモニーに出席し、夜には国立市体育協会常任理事会に出席しました

2022年04月02日 | 各種イベント
 こんにちは、3年振りのさくらフェスティバルに出席した石井伸之です

 本日は、谷保第三公園でさくらフェスティバルが行われました。

 私が議長時代の昨年はオンライン開催、一昨年は中止となっており3年振りの開催です。

 風が吹くと少々肌寒い陽気ですが、それでも多くの方が谷保第三公園に集まっています

 開催に向けて様々な準備をされてきたさくらフェスティバル実行委員会の皆様には心から感謝申し上げます。

 午後1時からはさくらフェスティバルオープニングセレモニーが行われました

 実行委員長挨拶の後に、来賓挨拶として市長、議長、立川消防署長の挨拶がありました。

 議長挨拶の中で私達市議会議員を紹介いただき有り難く思います。

 会場には小田原きよし衆議院議員も来られており、多くの市民の方と意見交換をされていました

 東京国立ロータリークラブの方からは、地域自治会に関する市民相談をいただきました。


 さくらフェスティバル会場内で担当課長の姿を見かけたので速やかに連絡しましたが・・・・

 実はこの4月に組織改正で地域コミュニティの担当から変更となっていたにも関わらず、前担当課長には大変丁寧な対応をいただき心から感謝申し上げます

 会場を回る中でさくら通りの交通安全活動を行っている、国立市交通安全協会の方より貴重な言葉をいただきました。

 「思いつめ過ぎない」ことと「時間が解決する」です。

 ストレスの多い現代社会にとって、物事を深刻に考え過ぎると精神衛生上余り良くありません

 私自身も議会活動の中で、どうにもならない壁に立ち向かった経験があります。

 四方八方手を尽くして何とか解決策が見つかる場合もあれば、迷宮入りしてしまい解決しないという苦い経験もありました

 最終的にどうなったかと言えば、依頼をいただいた市民の方へ出来ない理由を伝え、陳謝すると共に理解をいただきました。

 時間的に遅かった時や判断を誤った時など、様々な経験をする中で心の傷を癒すには「時間が解決」するしかありません

 そして、永見市長の言葉に「組織で対応する」という一言がありました。

 決して一個人で背負い込まず労力を分担する中で、一つの課題に組織で対応するという事は過重労働の軽減やストレスの軽減に大きな役割を果たすのではないでしょうか

 働き方改革という言葉の中で、自分の手に余る時には周囲がしっかりと支えられる国立市職員組織が構築されるよう、議会側として職員の働きやすい環境整備に向けて訴えて行きます。

 夜には国立市体育協会常任理事会に出席して一日が終わりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月3日 本日は日野七福神巡りに向かうと日野市議選に関するポスターが掲示されていました

2022年01月03日 | 各種イベント
 こんにちは、明日からは仕事初めとなる石井伸之です

 本日は毎年恒例の日野七福神巡りへ行きました。

 晴天の元で自転車を走らせ日野市内を巡ります

 早いもので日野七福神巡りも15年目に突入です。

 数年前には宗印寺で古賀壮志日野市議会議員にお会いするといったサプライズもありました。

 石田大橋を渡り日野バイパス沿いに安養寺~延命寺~善生寺~宗印地~金剛地(高幡不動)~真照寺~石田寺と回りました










 石田寺は、新選組副長土方歳三の菩提寺として有名です。

 また、国立市内に在住する方を始めとして、お亡くなりになった諸先輩方のお名前がありました

 様々な縁のある石田寺を含めてまた来年以降も日野七福神巡りを行いたいと思います

 さて、日野市を回る中で選挙に関する二連ポスターが目に入ります。

 日野市では日野市議会議員選挙が2月13日告示、2月20日投開票で行われます

 自民党では以下の通り日野市議選において6名の公認、1名の推薦を決定しています。

【公認】奥住 匡人(おくずみ・まさひと)現4
【公認】古賀 壮志(こが・そうし)現4
【公認】鈴木 洋子(すずき・ようこ)現3
【公認】蛭田 智也(ひるた・ともや)現1
【公認】須崎 貴寛(すざき・たかひろ)新
【公認】伊藤 鮎美(いとう・あゆみ)新
【推薦】谷 和彦(たに・かずひこ)現4
(令和3年12月16日 公認・推薦決定)

 日野市民の皆様におかれましては、自民党公認推薦候補へのご支持ご支援をどうぞよろしくお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日 本日は日野七福神巡りに向かいました

2021年01月02日 | 各種イベント
 こんにちは、毎年日野七福神巡りをしている石井伸之です

 本日は家内と一緒に日野七福神巡りへ向かいました。

 穏やかな新年かと思いましたが、国立市消防団員としてはそうでもありません。

 元日の夜と本日の早朝には出火報が入りました。

 今朝の出火報では、夢の中で行政視察を無事に終えて、野菜いっぱいの美味しそうな熱々のラーメンを食べようかと思っていたところ・・・・・

 家内が「出火報のサイレンが鳴っているわよ」の一言で飛び起き、慌てて消防小屋へ駆けつけました。

 幸いなことにいずれの出火報も大事に至らず、速やかに撤収となります

 自宅で煮炊きをする際に、鍋の空焚きは絶対にしないよう、どうぞよろしくお願い致します。

 さて、本日は我が家において毎年恒例の行事である日野七福神巡りに向かいました

 本日は石田寺(せきでんじ)→安養寺→延命寺→善生寺→宗印寺→真照寺を巡りました。

 最初の石田寺は土方歳三の菩提寺ということで有名です

 多くの方が土方歳三のお墓に手を合わせていました。

 また、昨年3月にご逝去され、大変お世話になった前都議会議員が眠られています

 私が国立市議会議員1期目の時期に議会が大波にもまれていた頃、温かい励ましの言葉を掛けていただいたことを思い出します。

 自民党東京第21選挙区議員団会議を昨年2月に行った時に挨拶させていただいた時が、最期に交わした言葉になるとは思いもしませんでした

 どうぞ安らかにお休みください。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月31日 本日は国立旭通り中央会が中心となって企画した国分寺丸井地下1階で行われている「くにたち広場」に行きました

2020年10月31日 | 各種イベント
 こんにちは、国立市の商工業発展に向けて応援して行きたいと考えている石井伸之です

 本日は国分寺での用事を済ませた後に、国分寺駅丸井の地下1階で行われている「くにたち広場」へ行きました。

 デパートの地下で北海道物産展や九州物産展などはよく見かけるかと思います

 今回は国立市の旭通り中央会が中心となって「くにたち広場」を開催されました。

 「くにたち広場」というだけあって、国立市内の様々な商店がそれぞれの商品を出品しています

 国立市民としてはお馴染みの商品が並んでいますが、国立を一歩出ると新鮮な感じがします。

 お昼前ということもあり、くにたち広場には多くのお客さんが来場されていました

 旭通り中央会役員の方と話したところ、連日大盛況とのことです。

 11月3日(火)まで「くにたち広場」は実施していますので、多くの方にお越しいただければ幸いです。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日 本日は青柳地域の仲間でバーベキューを楽しみました

2020年10月17日 | 各種イベント
 こんにちは、地域の仲間との絆を大切にしたいと考えている石井伸之です

 本日は国立市第一分団前分団長の庭を借りて、仲間たちと一緒にバーベキューを行いました。

 残念なことに天候は生憎の雨。

 それでもテントとシートを張って決行です。

 新型コロナウイルス感染症の影響で、どうしても屋内での会合が制限されることから、屋外でのバーベキューを実施しようという話になりました

 真冬の寒さと言われていましたが、炭で火を起こしながらのバーベキューは意外と寒さを感じません。

 楽しい話題で盛り上がると、あっという間に時間が過ぎて行きます

 そんな中でも、毎年青柳稲荷神社で行っているどんど焼きをどうすべきか?この話題は、明確な答えが出ません。

 また、青柳福祉センターが10月15日より1月中旬から下旬まで外壁工事によって使用できないという部分も頭が痛いところです

 地域コミュニティの核である施設が使えないことは、イベント実施を困難なものにすることが良く分かりました。

 今後とも地域の皆様と協議を重ねる中で、イベント実施について話し合って行きたいと思います

 写真は今年のどんど焼き風景です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月28日 本日はミュージカル「雲のかなたに花束」を観劇しました

2019年12月28日 | 各種イベント
 こんにちは、上川隆也さんが所属していた演劇集団キャラメルボックスを見に行っていた石井伸之です

 本日は特に公務の無い一日を過ごしました。

 午後からはミュージカル「雲のかなたに花束」の会場である南大沢へ向かいます。

 南大沢アウトレットモールの存在はかねがね聞いていましたが、実際に行くのは初めてです

 多摩都市モノレール柴崎体育館駅から多摩センターへ向かい、京王線で南大沢に向かいます。

 南大沢アウトレットモールは、長崎のハウステンボスやイクスピアリのような西洋風の建物が並んでいます。

 その中に各店舗が入っていました。

 また、南大沢駅前には映画館があり、南口には巨大なイトーヨーカドーを始め、様々な飲食店が入っています

 一日中ブラブラするには打って付けです。

 さて、南大沢文化会館主ホールで行われた、ミュージカル「雲のかなたに花束」は、少々切ない展開で始まります。

 病に侵された主人公は夢の中で入国審査の際にパスポートが見つからないという場面で目が覚めます

 新薬の開発による治験で一時的に学校へ通えるほどに回復しました。

 クラスメートとの絆を深める様々な展開が待ち受けます。

 しかし、2か月ほどすると新薬の効果が薄れ・・・・・

 という、あらすじです。

 歌って踊るミュージカルの中で、人の生死と友情に関する切ない感情を織り込みながら、人の心に問いかけて来ます

 人は誰かから与えられ、そして誰かに与える存在だということを・・・・

 論理的な思考で考えることも重要ですが、心を無にして感じることの重要性を観劇の中で再確認しました

 これからも議員生活の中で、感情と言う部分を大切にして行きたいと思います。

 途中駅の多摩センターはサンリオキャラクターに溢れていました。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日 本日は午前中に青柳若葉会と第六小学校子供会合同で芋の苗植えを行い、午後からは消防団第一分団で消防操法訓練を行いました

2019年05月11日 | 各種イベント
 こんにちは、青柳若葉会総務役員の石井伸之です

 本日は午前中に青柳若葉会と第六小学校子供会合同で芋の苗植えを行い、午後からは消防団第一分団で消防操法訓練を行いました。

 午前9時より青柳公会堂に集合し、第六小学校子供会役員の皆様とけんちん汁を作ります

 その間に、青柳若葉会ではさつまいもの苗植えを行う畝を作りました。

 午前11時からは第六小学校子供会所属の児童が、青柳稲荷神社南側の公園に集合します

 選挙後初めて顔を合わせた子供会のお母さん方より、国立市議選当選におけるお祝いの言葉をいただき嬉しい限りです。

 顔の見える地道な地域活動の積み重ねが、4年間の評価に繋がると考えています

 無事、芋の苗植えが終わった後に、けんちん汁と助六寿司で昼食をいただきました。

 10月にさつまいもが大豊作となるよう、今後は青柳若葉会で草取りや蔓返しなどの作業を行います

 苗植え前の畑です。


 これから苗植えを行います。





 苗植えの説明を行っています。


 無事、苗植えが終了しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日 明後日のLINKくにたちリレーマラソンに国立市議会チームの一員で出走予定の石井伸之です

2019年05月10日 | 各種イベント
 こんにちは、過去3回LINKくにたちリレーマラソンに出走した石井伸之です

 本日は、自民党国立総支部青年部定期大会及び自民党国立総支部定期大会に向けた事務仕事を行いました。

 午後には、小田原事務所、自民党三多摩支部連合会にとある用事で伺い、夕方には軽く走り、夜には国立市体育協会常任理事会、消防団での車両点検及び市内巡回を行い、一日が終わりました

 いよいよ、明後日にLINKくにたちリレーマラソン当日が迫って来ました。

 正直なところ、調整不足は否めません

 後援会活動と選挙運動をみっちりと行ってきましたが、ランニングはかやの外でした

 5月に入ってからトレーニングを始めましたが「時すでに遅し」としか言いようがありません

 ボロ雑巾のようになりながら走っている姿が容易に想像できます

 それでも、エントリーした以上は全力を尽くしたいと思います。

 5月12日LINKくにたちリレーマラソンは、大学通りで午前10時45分スタートです

 一人でも多くの方に来場いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日 本日より令和元年を迎えると共に、国立市議会議員として5期目の任期に入りました

2019年05月01日 | 各種イベント
 こんにちは、国立市議会議員5期目に入った石井伸之です

 早いもので、国立市議会議員として17年目を迎えました。

 ご支援をいただいた多くの皆様に、石井伸之支援の輪を広げていただきました。

 特に今回の選挙では、後援会長の事務所までお貸し頂き、まさに物心両面からの支援をいただき、心から感謝申し上げます

 5期目の任期も国立市政発展に向けて尽力致します。

 1期目2期目は革新市政の元、野党議員という立場から、3期目4期目は佐藤市政、永見市政の元で与党議員という形で国立市政に参画しました。

 5期目も前期と同様に永見市政の元で、与党議員という立場で国立市政発展に向けて努力致します

 地方議会には「与野党が無い」という方と「与野党がある」という考え方があります。

 どちらが正解でしょうか?

 単純に答えが出せないというのが実情です。

 国会のように議員内閣制であれば、議員から内閣総理大臣が選出されることから与野党が明確です。

 しかし、地方議員と地方自治体のトップである市長は別々の選挙で選出されます。

 それでも、議員が応援した市長が当選するかどうか

 この点で与野党を区別するという考え方もあります。

 ただ、与党議員だからと言って市長の政策に対して無条件で支援するかというと・・・・

 決してそうではありません

 議案説明でも、議会でも、委員会でも、与党議員の方が厳しい質問・質疑をしている場合があります。

 永見市政を支える与党議員だからこそ、厳しい質疑になってしまうことをご理解いただければ幸いです。

 厳しい質疑をする際には、単純に問題点を指摘するだけではなく、建設的かつ前向きな提案を行うように心がけています

 市長、副市長、教育長、各部課長と議論を交わす際、大切にしていることは節度ある言葉使いです。

 しっかりとした信頼関係を構築した上で、市政発展に向けた意見を伝えるように心掛けて行きます

 確固たる信念と人の言葉に耳を傾ける柔軟性を忘れず、国立市議会議員5期目の任期に臨みます。

 写真は、選挙戦における出陣式の1ページです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日 本日は選挙後の片付け、市役所での打ち合わせ、ロータリークラブの理事会に出席しました

2019年04月25日 | 各種イベント
 こんにちは、まだまだ喉の痛みと二人三脚の石井伸之です

 本日は午前中に選挙後の片付け、午後からは市役所での打ち合わせ、午後7時からは東京国立白うめロータリークラブ理事会に出席し、消防団の訓練撤収を行い、一日が終わりました。

 27歳で初めて国立市議選に立候補した時は、雨続きの選挙戦だったこともあり風邪を引いてしまい大変でした

 47歳となった今回の選挙戦では風邪を引くということはなかったものの、微妙な疲れが抜けません。

 また、選挙期間中は多少の喉の痛みという程度だったものが、選挙後からすっかり声が枯れてしまいました

 選挙期間中に声を発し過ぎたので、喉を休ませるよう、体が痛みという形で発しているのかもしれません。

 令和元年5月1日からの新しい任期に向けて、体調を整えることも大切です

 健康維持に向けて、予防医療診断士養成講座で学んだことを活かして行きます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日 本日は会派で打ち合わせを行いました

2019年04月24日 | 各種イベント
 こんにちは、自由民主党公認で国立市議会議員選挙に当選させていただいた石井伸之です

 本日は、会派で打ち合わせを行いました。

 自民党公認で当選した青木議員、高柳議員、遠藤議員と私の4名で会派を結成することを確認しました

 会派名はシンプルに「自由民主党」です。

 その後は希望する常任委員会などを確認しました

 5月7日の世話人会、5月8日の議員懇談会、5月16日の臨時議会に向けて新たな議会構成が進みます。

 町中に掲示されていた公営掲示板が撤去されており、国立市議会議員選挙が名実ともに終了したことを物語っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日 本日は国立市議会議員選挙最終日を迎えました

2019年04月21日 | 各種イベント
 こんにちは、いよいよ声出しが辛くなって来た石井伸之です

 本日は国立駅南口旧東西書店前で朝の街頭活動を行いました。


 この場所での一点集中具体案は、国立駅ホームドア設置です

 一般質問の中で、2025年度まで中央線東京駅から立川駅間における主要駅のホームドア設置がJR東日本より示されました。

 しかし、これはあくまで計画に過ぎず、必ず実施されるものではありません

 国立市議会において全会一致で決議を上げていることから、駅利用者の安心と安全を守るためにも尽力致します。

 選挙事務所に戻ってからは、自転車で選挙カーの前を走り、各地域で辻立ちを行いました。




 矢川駅周辺地域では、南武線高架化工事の前に進めるべく演説しました

 踏切撤去、渋滞解消、騒音振動の軽減緩和に向けて、着実に南武線高架化を前に進めることを訴えると、必ずと言って良いほど演説場所で手を振っていただきました。

 既に中央線高架化でその効果は多くの方が理解されているかと思います

 南北一体のまちづくりを進める南武線高架化を進めます。

 埼玉県議選挙の終了直後で忙しいところ、富士見市議会議員の伊勢田幸正市議会議員が駆け付けていただきました。

 選挙戦のフィナーレとも言える最終の街頭演説会場は、西友青柳店前です

 応援演説には、三田敏哉第38代都議会議長、大和議員、東一良前国立市議、小田原きよし衆議院議員の奥様が駆け付けていただきました。


 大変有難いことに、西友青柳店前では大変多くの方にお立ち寄りいただきました。








 特に、店内から出て来られた方が、足を止めて私の話を聞いていただけるというのは、候補者冥利に尽きるというものです



 そして、その後は市内各地域を回り、午後8時までの選挙カーを使った活動は終了しました。

 その後は、矢川駅北口で午後11時59分59秒まで肉声での活動を行います



 小田原きよし衆議院議員も駆け付けていただき、午後11時59分59秒まで応援いただきました

 また、何人もの方が激励に来ていただき、感涙ものです。

 

 多くの方に支えていただいていることに心から感謝申し上げます

 明日の投開票日に素晴らしい結果が出ることを祈りたいと思います


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日 本日は国立市議会議員選挙6日目を迎えました

2019年04月19日 | 各種イベント
 こんにちは、徐々に喉の調子が怪しくなってきた石井伸之です

 本日は矢川駅南口駅頭での活動から始まりました。


 挨拶をしていると、国立市政発展に関するご意見をいただき、嬉しい限りです

 特に選挙公報をご覧になられた方より、高い評価をいただきました。

 駅頭活動を行っていると、矢川駅階段上から聞きなれた元気の良い声が聞こえて来ます

 江口元気立川市議会議員でした


 午前8時を過ぎてからは、江口議員に選挙カーへ乗り込んでいただき街宣活動を行います。

 お忙しいところ、本日も多くの方が選挙事務所にお越しいただきました

 その中で、東京第23区選出の小倉将信衆議院議員が来られたことは、嬉しいを通り越して恐縮するばかりです。


 いよいよ明日は選挙戦最終日となります。

 4月20日午後6時より、石井伸之最終遊説を西友青柳店前で行います

 一人でも多くの方にお集まりいただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします

 江口元気立川市議会議員です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日 本日は国立市議会議員選挙5日目を迎えました

2019年04月18日 | 各種イベント
 こんにちは、国立市議会議員選挙に自民党公認で立候補している石井伸之です

 本日は、選挙戦5日目を迎えました。

 今朝は谷保駅北口で朝の駅頭活動を行いました

 国立市議会議員選挙を平成11年より6回戦っている中で、ここまで雨が降らない選挙は初めてです。
 
 雨中の選挙戦ほど盛り上がらないものはありません

 晴天が続き本当に嬉しい限りです。

 日中は各地域で街頭演説を行います

 午後5時からは、矢川駅で街頭演説を行いました。



 お忙しいところ、小田原衆議院議員と三田敏哉元都議に応援演説に来ていただきました


 小田原衆議院議員は応援演説を各地域で重ねています。


 応援演説に来ていただき、本当に有難い限りです

 昨日は岩堀けんし松戸市議に来ていただき、本日は臼井伸介昭島市長、對馬ふみあき立川市議に来ていただきました。

 岩堀松戸市議です。


 臼井伸介昭島市長です。


 對馬立川市議です。

 選挙戦も残り2日となりました。

 最終最後まで、選挙戦を戦い抜きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月17日 本日は国立市議会議員選挙4日目を迎えました

2019年04月17日 | 各種イベント
 こんにちは、選挙戦4日目を迎えた石井伸之です


 本日は矢川駅エレベーター前で朝の駅頭活動を行いました。

 その後は、自転車での遊説、選挙カーに乗車しての遊説、各地での街頭演説を行います

 午後3時過ぎには、小田原代議士と朝顔の里にお邪魔しました。








 朝顔市に向けて、今年も3000鉢の朝顔を育てるそうです

 是非とも朝顔市で、朝顔を購入いただけますよう、よろしくお願いいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする