石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

7月16日 本日は明日の若葉会総会に向けて様々な準備をしておりました

2011年07月16日 | Weblog
 こんにちは、青柳若葉会総務役員の石井伸之です。

 昨日は熱帯夜の中を消防団第二分団、第四分団と合同で操法訓練をした関係で、どうも疲れが抜けません。
 本日は特に予定が入っていないことから、明日の若葉会総会準備と22日に行う自民党国立総支部定期大会の準備をしておりました。

 事務仕事をしていると、市役所から封筒が届いており、中身を見ると7月22日に行われる農業委員会の開催通知でした。以前は議会選出で私達会派の大和議員が選出されており、様々な形で国立市の農業振興に向けて努力をされておりましたので、しっかりとその後を受けて努力していきたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月15日本日は東京国体に向けた実行委員会総会に出席しました

2011年07月15日 | Weblog
 こんにちは、東京国体開催に向けて各議員は参与という役職を与えられております。

 本日は午前11時より立川グランドホテルにおいて、自由民主党三多摩議員連絡協議会役員・理事・幹事合同会議が行われ、私も青木議員、石塚議員と共に出席しました。

 私は政調幹事ということから、平成24年度東京都への予算要望の集約や自民党国立市議団のホームページ掲載文章の取り纏めなどを行います。

 議題としては、7月21日に立川グランドホテルで行う自民党三議連夏季研修会で福岡政行氏を講師に行われる講演会の内容確認や8月23日告示28日投開票で行われる、日の出町町議会議員選挙を皮切りに、9月4日投開票の立川市長選挙、10月2日投開票のあきる野市長選挙、11月20日の青梅市長選挙、定数が14人から12人となった奥多摩町議会議員選挙という各種選挙日程の確認がありました。

 その後は市役所へ戻り、福祉有償運送について福祉総務課長へ現状を確認しました。高齢者や障害者といった移動困難者に向けて、NPOとして様々なサービスを行っている団体がありますので、是非とも既存のタクシー事業者との共存を含めて、市として応援して欲しい旨、要望させていただきました。

 それ以外にも様々な雑談の中で、国立市がスーパークールビズの一環で行っている、国立市のポロシャツについて、7月16日土曜日午前7時~7時30分に行われるNHKおはよう日本の中で取り上げられるそうです

 国立市は今まで明和マンション裁判から住基ネット切断というように、負の話題を全国展開しておりましたので、その分を取り返すかのように良い面で放映されるというのは嬉しく思います。

 マイテレビでも福祉総務課長がテレビに向かって話していたように、NHKでも様々な職員がインタビューを受けていたそうです。

 午後2時からは、国立市芸小ホールにて第68回国民体育大会国立市実行委員会第2回総会が行われました。

 私たち市議会議員を始め、関係する様々な団体の方々が出席されておりました。

 冒頭に会長である市長の挨拶がありました。

 内容としては45分程度で終わり、報告事項としては会長・副会長・常任委員・監事・参与・委員等の変更について、平成22年度事業報告について、決算報告について、千葉国体の視察についてなどが行われました。

 議案としては、会則変更の文言整理、平成23年度予算案、事業計画案などが示され、全て無事可決承認されました。

 早いもので、平成24年度はプレ国体と称して、平成24年11月下旬の連休に3日間の日程でウエイトリフティングリハーサル大会が行われ、平成25年9月中旬から10月中旬のうち11日間の日程で本大会が行われます。

 平成19年3月に国立市でウエイトリフティングを行うことが内定したときには、二期目の選挙前ということもあり、平成25年はまだまだ先の事と思っておりました。

 是非とも成功するように、国立市体育協会事業部の1人としても努力したいと思います。

 再び市役所へ戻ると、藤江議員と話す機会があり、学生インターンや若手議員の会などについて懇談しました。

 既に7回学生インターンを受け入れている私としては、学生インターンに興味を持っていただける事は大変有り難く思います。

 本日は午後7時30分から、下水処理場で第二分団・第四分団と共に操法訓練がありますので、熱中症で倒れないように注意しながら訓練したいと考えております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月14日 サッカーワールドカップドイツ大会でなでしこジャパンが決勝へ進出しました

2011年07月14日 | Weblog
 こんにちは、深夜のサッカー観戦で自業自得ですが非常に寝不足な石井伸之です。

 本日午前3時45分より開始されるワールドカップドイツ大会準決勝日本対スウェーデンの試合を見るために、一度寝てから起き出すべきか、それとも寝ずにキックオフを待つべきか真剣に悩んだ末に、起きられないという確率が高いと考え、眠い目を擦りながら待つこととしました。

 リビングで本を読みながら待っていると、いつの間にか座布団に突っ伏して寝ていたらしく、あわやそのまま明け方を迎えることでしたが、どうにか午前3時30分頃には起き出し、フジテレビを付けて観戦開始です。

 立ち上がりは大変いいペースでボールを回していたなでしこジャパンでしたが、キャプテン沢の不用意なバックパスをインターセプトされ、前半10分に嫌な形で失点してしまいました。

 サッカーの試合というのは先取点が有利に働くものとなっており、固い守りをこじ開けるのは容易ではないと思っていたところを、前半19分に宮間選手が左からのクロスを上げると川澄選手が右足で押し込み、貴重な同点弾を叩き込みました。

 前半の早い時間に同点へと追いついたことは、試合の流れを大きく左右すると感じました。

 その後は日本優勢で試合運びをするものの、得点には至らず後半へと入ります。後半も押し気味に試合を展開すると、後半19分鮫島選手の上げたボールをキーパーが弾いた所を沢選手が頭で押し込み、待望の二点目が入りました。

 さらに、宮間選手の突破に対してキーパーが飛び出して対応し、ボールを前に弾いた所を川澄選手が無人のゴールに向かって高い球を蹴り込み貴重な追加点となりました。

 2点差を付けても、完全に守りへ回ることも無く、何度かのチャンスを作りましたが、4点目とはならず、そのまま試合終了の笛がなりました。

 いよいよ18日午前3時45分より、今大会の頂点を決める日本対アメリカの決勝戦が行われます。優勝を祈って、国立の空から声援を送りたいと思います。

 さて、本日は正午に国立市役所1階で8月~9月の二ヶ月間受け入れるインターン生と面接しました。

 面接と言っても仰々しいものでは無く、インターンを受けようと思った動機などを聞き、私の方で幾つかの書類に記入して終了です。

 今回受け入れる法政大学のインターン生は公務員志望ということから、地方議員の活動を通じて市役所内部の状況を知りたいということなので、一生に一度の貴重な経験となるようにこちらとしても努力したいと思います。

 矢川駅前にあるジョナサンで打ち合わせをしていると、終了後に出火報のメールが入り、速やかに消防団第一分団の消防小屋へ向かいました。

 本日は徒歩で動き回っていたこともあり、分団小屋へ向かっても既にポンプ車の姿は無く、逆にポンプ車が戻って来るところでした。

 結果的には誤報であったということから、火災の事実はありませんでしたが、この時期は耐火服を着て活動をすると汗まみれになり、非常に耐力を消耗します。

 真夏の時期は火災の少ない時期へ入るのですが、それでも深夜のガス使用や寝たばこなどには十分ご注意下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月13日 市民の方よりカーブミラーに覆いかぶさる樹木の撤去依頼が入りました

2011年07月13日 | Weblog
 こんにちは、国立市議会議員自由民主党・明政会所属の石井伸之です。

 本日も総会準備に追われておりました。特に自民党国立総支部定期大会における、党情報告などは、政治の流れも変わっていることから、以前の資料をそっくりそのまま使うことはできず、一から内容を精査しております。

 様々な準備をしていると、とある市民の方より「第六小学校憩いの広場北側にあるカーブミラーに矢川の土手沿いから生い茂る樹木によって見にくくなっている」という連絡をいただきました。

 すぐさまパソコン作業を一時中断して、現地を確認してみると、三叉路の正面からはミラーを見ることはできても側面を樹木に覆われている関係で、カーブミラーの役目を果たしていません。


 付近を何度も通過しているにも関わらず、正直なところ全く気がつきませんでした。

 その場から、交通担当課長へ連絡をすると、速やかに現場を確認した上で、処理していただけるそうです。

 是非とも、市民の皆様には生い茂る木々によって見えにくくなっているカーブミラーがありましたら、私の日記にあるコメント欄でも結構ですし、市役所都市振興部交通担当の部署へ連絡していただければ有り難く思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月12日 本日は会派代表者会議が行われました

2011年07月12日 | Weblog
 こんにちは、大変な猛暑となっており、しっかりと食事をしなければ夏バテしそうな石井伸之です。

 本日は午前9時よりとある市民の方と一緒に佐藤市長と懇談させていただくと、前市長とは違って市長室入り口のドアを開放したままとなっており、それだけでも風通しがよく、市長室の空気が新鮮なものと感じました。

 懇談の中で佐藤市長より様々な市政改革の話を聞くたびに「この方が市長になって本当に良かった」と実感します。

 実現する為に努力が必要な職員は大変かもしれませんが、市民としては様々な効果の得られる施策の実現は大変喜ばしいものです。

 改革には時間がかかると思われますが、議会として意見集約が速やかに可能なものを取捨選択して実現すべきと思います。話が具体的になった段階で皆様へお伝えしたいと考えております。

 その後、午前10時からは会派代表者会議が開かれ、松嶋議員が6月29日付けで議員辞職したことに伴い、7月11日に次点であった池田議員が繰り上げ当選されたことが議長より報告されました。

 続いて、議席の問題、委員会所属の問題、控室の問題などが話し合われました。議席の問題などは正式に9月議会で決定されることとなっております。

 様々な問題に私が絡んでいることもあり、会派代表者会議には私の名前があちこちの場面で登場し、こそばゆい限りです。

 お昼休み中に幾つかの用事を済ませていると、富士見台1丁目旧さくら銀行の入っていたビル(既に取り壊され、マンションが建設されるそうです)の横にある国立飯店の肉入りナス炒め定食が無性に食べたくなりました。

 あらゆる定食の中で、ナス炒め定食が大好きな私はあちこちの中華料理店で注文しましたが、私の中では国立飯店の肉入りナス炒め定食が自分の好みにマッチしております。

 ナス炒め定食だけあって、一口サイズのナスがゴロゴロしているのですが、さらに人参、ピーマン、たまねぎなどもバランス良く入って、ごはんにお味噌汁と4種類の漬物が付いて700円はお得だと思いますので、是非皆さんに食べていただければ嬉しく思います。

 話はあちこちに飛びますが、本日お昼の段階でも7月11日午後0時25分に国立市北3丁目の郵便局へ入った強盗犯は検挙されず、未だに逃走中だそうです。

 この話を受けて学校側では児童の安全を守るため緊急の会議が開かれ、集団下校といった対応を検討していると聞きました。

 午後2時からは、議会改革に関する議員研修会を、多摩市議会における議会改革基本条例制定に向けて努力された、安藤議員(公明党)と岩永議員(民主党)を講師としてお招きする中で行われました。

 2年半にも及ぶ長い年月を掛けて議会改革に向けて努力されたことを説明いただくと、圧巻の一言です。国立市議会でも是非とも実施したいと思う項目が幾つも並んでおりましたが、まずは私も含めて議員の意識改革を行う必要があると感じました。

 それでも、多摩市議会で行った市民アンケート(二十歳以上無作為抽出1500名中513名の有効回答)では、下記のように議会が市民に認知されておりません。

 特徴的なアンケート結果を抽出してお届けしたいと思います。

あなたは多摩市議会の会議を見たことがありますか?
 見たことがある 5.7% 見たことは無い 94% 無回答 0.4%

あなたは市議会議員の活動内容を知っていますか? 知っている 33.9% 知らない 61.4% 無回答 4.7%

あなたは市議会だよりを読んでいますか? 全部読んでいる 8% 関心のあるところだけを読む 59.6% 読んでいない 31.8% 無回答 0.6%

あなたは選んだ市議の活動に満足していますか? 満足 10.1% 不満足13.6% わからない 63.7% 選んだ市議はいない 9.2% 無回答 3.3%

あなたは市議に自分の意見を伝えていますか? 伝えている 11.1% 伝えていない85.6% 無回答3.3%

あなたは市議の報酬が月額50万円6000円(期末手当込みで年額約874万円)であることを知っていますか?
 知っていた 7% 知らなかった 89.1% 無回答 3.9%

あなたは市議の人数が26人であることを知っていますか?
 知っていた 33.1% 知らなかった 63.5% 無回答 3.3%

 主なものだけを出させていただきましたが、これだけ市民にとって議会が遠いものであるということが分かります。少しでも市民意識と同じ目線で議会活動をする意味でも、議会改革が必要であると感じます。

 様々な説明があり、私としては議会報告会を最も注目しました。多摩市議会で行った議会報告会はしっかりとリハーサルまで行って、議員間で発言をすり合わせをしたこともあり、面白味が無くつまらない議会報告会で終わってしまったそうです。

 ある程度は議員の考え方の違いを際立たせる中で、ガチンコ勝負でエキサイトなバトルを議員間で展開するのを市民としては待ち望んでおり、面白い議会報告会になるのではないかと言われました。

 議会というのは、あらゆる考え方を持った人々が集まることからも、激しいバトルを展開する中で議論を戦わさせ、それでも難しい意見を集約するところに議会の真骨頂があるように思います。

 特にこれから難しい議論が展開されると思われる、国立駅周辺まちづくりについては議員間で激しい議論を行って、意見を集約するという方法も必要かも知れません。

 それでも多摩市議会の素晴らしいところは、あれこれ議論をしてもしっかりと決算における意見を集約して予算に反映するプロセスを確立しているところです。

 こういった先進市の事例を受け止める中で、国立市議会が少しでも開かれたものとなるように努力したいと思います。また、自分としては、微力ではありますがこの日記で国立市議会の情報公開を続けていきますので、今後ともご愛読いただければ嬉しく思います。

 今日は大変な長文になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月11日 本日は国立北3丁目郵便局に午後0時25分頃強盗が入り、60万円を強奪し犯人が逃走しました

2011年07月11日 | Weblog
 こんにちは、7月17日の青柳若葉会総会と7月22日の自民党国立総支部定期大会向けて様々な準備をしている石井伸之です。

 青柳若葉会の総会は毎年行っていることもあり、大変は大変でも気分的には楽なのですが、自民党国立総支部定期大会の方は、新しく担当することもあり、分からないことがあるとあらゆる先輩方に電話をして一つ一つ疑問と思うところを消しております。

 一参加者として出席するのと、担当責任者として出席するのでは圧し掛かる精神的な重圧は当然のことですが雲泥の差です。

 こうやって担当してみると前に務めていただいた方の事務整理能力の偉大さだけが際立ちます。それでも、いただいた役目ですから、これもステップアップの一つだと認識して務め上げたいと考えております。

 明日12日は国立市議会において会派代表者会議が予定されており、様々なことが話し合われることとなっています。

 この頃の長女の好物は、カリカリに焼いたベーコンの上に乗った目玉焼きらしく、一緒に買い物へ行くと家内にねだるそうです。正直なところ安上がりで助かりますが、そればっかりというのは、栄養面で余り良くないとは思いますが、長女が美味しそうに食べる姿を見るとこちらも嬉しくなります。

 今日は聞いた話によると、午後0時25分頃国立市北郵便局へ強盗が入ったとの情報が入り、犯人が逃走したことから、第六小学校でも高学年は集団下校となり低学年は先生やPTA役員が手分けして集団下校に付き添ったそうです。詳しくはこちらにリンクを貼りましたのでクリックして下さい。

 突然帰宅しても自宅に親が居ない児童への対応が大変らしく、先生も苦労していたそうですが、それでも先生方は素早い対応をしていただいたと思います。

 それにしても、こういった情報も警察との協定が結ばれていないことから、適切な情報が市役所や学校に入らず、不安な思いをしてしまいます

 そういう面からも国立市として速やかに立川警察署との協定を結ぶことは、保護者の一人としても当たり前だと実感しております。

 国立市北3丁目の郵便局は以前も強盗が入っておりますので、立川警察署として選挙違反を見つけることも大切かも知れませんが、その方面に多大な労力を割く前に、市民の生命と財産を守る為にも重点警戒地点として犯罪防止に向けてパトロールを強化して欲しいものです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月10日 本日はなでしこジャパンがワールドカップドイツ大会準々決勝でドイツと対戦しました

2011年07月10日 | Weblog
 こんにちは、真夏の暑さに炙られながら市内を自転車で走り回っている石井伸之です。

 本日は、午前3時45分よりワールドカップ女子ドイツ大会でなでしこジャパンがワールドカップで2連覇しているドイツと準々決勝を戦います。

 さすがに、深夜ということもあり起き出すことはできませんでしたが、それでも午前5時過ぎにモソモソと起き出してテレビを付けると、後半の45分も半分を過ぎて0-0の緊迫した試合が続いておりました。

 正直なところ、先日のイングランド戦で完敗したこともあり、既に何点かのビハインドかと思っておりました。しかし、なでしこジャパンの懸命な守備で、高さを生かしたドイツの重厚な攻撃を何度となく防いでいます。

 ついに90分間を無失点で守り抜き、延長戦の後半開始直後に、沢が絶妙なパスをドイツDFの裏へ出し丸山が角度の無いゴール右側からシュートすると、ドイツキーパーの脇を擦り抜けこの試合108分目にして両チーム初めての得点が日本に入りました。

 その後の試合終了に向けた12分余りが、どれほど長く感じたかは、市議会議員選挙で開票所の様子を待つとき以上に長く感じたほどです。長身を生かしてロングボールを蹴り込むドイツに、何とか対応していたなでしこジャパンは、そのまま1-0でドイツを破り、新しい歴史の1ページを刻みました。

 準決勝の相手は準々決勝でオーストラリアを3-1で破った世界ランク5位(日本は世界ランク4位です)のスウェーデンとなりました。7月14日午前3時過ぎという最も熟睡している時間ですが、テレビにかじりつきたいと思います。

 さて、本日はとある予定があり一日国立市から離れておりました。本当であれば、体育協会事業の一人として10月10日に行われるくにたちウオーキングの実測を行う予定でした。

 これからも様々な予定が入っておりますので、国立市政の情報と絡めていろいろお伝えしたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月9日 本日は三田敏哉前都議会議員と様々な意見交換をしました

2011年07月09日 | Weblog
 こんにちは、公私とも三田敏哉前都議会議員に大変お世話になっている石井伸之です。

 本日は梅雨明け宣言通り厳しい暑さに襲われ、我が家でも余りの暑さに長女も「暑い、暑い」とグッタリしていたことから、クーラーを付けると元気に遊び始めました。

 暑さに敏感な子どもだけあって、夏の猛暑は応えるようです。そんな中で読売新聞多摩版を見ると、府中市では公立小中学校と公立幼稚園の教室へエアコンが完備されたとの記事がありました。

 熱中症の危険と隣り合わせの教室では到底授業に集中できるはずも無く、長女も学校へ行く際に水筒と水に濡らすと冷たくなる保冷スカーフを首に巻いて、暑さを凌いでおります。

 確かに節電の関係からエアコンの使用を控える動きはありますが、日本の将来を担う子供達の学力向上に向けてよりよい学習環境を整えるというのは親の責任ではないでしょうか?

 残念ながら国立市は小中学校へのエアコン設置はされておらず、財政難を理由に平成24年中学校、平成25年小学校という予定で設置されることとなっております。

 ただし、迷走を続ける民主党政権は公立小中学校へのエアコン設置について国の補助金が無くなってしまい、国分寺市のように計画を白紙に戻している市もありますので、国立市としても厳しい状況だと聞いているところです。

 それでも何とか財政をやり繰りする中で、予定通りエアコン設置に向け議会で訴えていきたいと思います。

 さて、本日は三田敏哉前都議会議員と様々な意見交換をする機会を得られ、今後の自民党国立総支部の運営や国立市議会の状況、新人議員の様子、最新先端技術の件などで盛り上がりました。

 特に最新先端技術の件では、痛くない注射針や立体的に見える胃カメラなどというように世界から注目される技術を持つ日本をこれからも伸ばしていく政策が必要だと言われました。

 それには何と言っても教育であり、その教育を支える予算が必要であると思います。確かに効果が出るのは何世代も先のことかもしれませんが、将来の世界を支える技術を構築することが出来るかも知れません。

 例えば、原子力に代わるエネルギーとして水素を燃やすことによる発電が可能になれば、水を分解して水素を取り出し無尽蔵に発電することが可能になります。

 もちろん水素発電はまだまだ安全性とコストの面で問題があり、実用化には幾重にも大きな壁が立ちはだかっているそうです。それでも放射能を出さず、水を分解するだけでエネルギーを得られる点で、十分検討するに値する課題であると思いました。

 脱原発の流れが確定的な状況の中では、速やかに当面の電力を供給する為に休止している火力発電所を動かすと共に天然ガス発電所や水力、潮力、地熱、風力、太陽光発電に向けて努力する必要があります。

 最終的にはコストが安く、安全な水素発電所を設置する技術を磨く為に、国として特別な予算を付けて研究を重ねることも重要な税金の使い方であるように思います。

 私の所属する自民党の中でもそういった先見性を磨く中で、きっちりとした政策として来るべき総選挙で訴える必要があると感じました。

 そして、子供達が科学的な分野へ興味を持つように、日本人が様々な分野で技術力を磨き、現代社会に役立っているという実績面を学校教育の中で教えて行くことが必要であると思いました。

 また、雑談の中で三田前都議の奥様より「ハンカチの教え」というものを教えていただきました。どういった教えかと言うと、ハンカチの四隅いずれかを持って、子供の良い面を褒めて伸ばすと、ハンカチ全体が上がっていくように悪い面も無くなって行き、逆に子供の悪い点だけを指摘すると、良い面もどんどんどんどん下がって行くそうです。

 私自身も長女の良い面を褒めて伸ばしていきたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月8日 本日も様々な方々と打ち合わせを行いました

2011年07月08日 | Weblog
 こんにちは、7月22日の自民党国立総支部定期大会に向けて様々な準備を行っている石井伸之です。

 本日は自由民主党明政会会派所属議員、自民党国立総支部の関係者、JT立川支社の方、NPO法人ドットジェイピーのスタッフと様々な打ち合わせや意見交換をしておりました。

 自由民主党国立総支部では7月22日午後7時より定期総会を行う予定となっており、今回はその準備を担当することとなり、初めてのことに右往左往しております。

 さらに、青柳祭りや青柳地域のどんどやきを主催する青柳若葉会の総会も7月17日に行うことから、その準備も待ち受けており、徐々に追いつめられてきました。

 さすがに一人では首が回らなくなってきましたので、少しずつみなさんへ仕事を振り分け、分担していただくようにしないと厳しい状況となってきたことから、これからは仕事をお願いすることも仕事うちであると感じております。

 JT立川支社の方からは、私がこの日記に記したことをとある方が見ていただき、分煙に対する反応があったそうです。また、国立市におけるタバコ税の税収について、平成21年度3億4000万円から平成22年度は3億6000万円へと微増していると教えていただきました。

 他の市町村も同様なのか教えていただくと、意外と市町村でばらつきがあり、一概に駆け込み需要で平成22年度のたばこ税収が上がったとも言いにくい部分があるそうです。
 
 また、JTではタバコの購入が出来ない被災者の方々へタバコを無料で配布するというような形で、被災者支援をしているそうです。どうしても嗜好品ということから、最重要の水や食料に隠れてしまいがちですが、被災地の愛煙家には大変喜ばれたと聞いております。

 話は変わって、この頃の長女は帰宅してから「いーまー、わたしのー、ねがーいごとがー、かなーうーのーなら・・・」と『翼をください』を口ずさみ始めたので、何事かときいてみると、クラスで毎月の歌というものがあって7月の歌は『翼を下さい』となっているとのことです。

 入学直後は第六小学校の校歌を歌ってくれましたが、当分は長女の『翼をください』が聞けると思います。こうやって歌うことの楽しさを学校で教えているというのは素晴らしいことだと感じております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月7月 議会だより掲載文章を作成しておりました

2011年07月07日 | Weblog
 なでしこジャパンがワールドカップでイングランドに破れ、がっかりしている石井伸之です。

 本日は議会だより8月5日号に掲載される、一般質問部分の原稿を作成しておりました。今回は何と言っても防災面についての質問が半数を占め、立川断層の調査要望や防災訓練における自衛隊との連携について質問しました。

 相変わらず、タイトル部分の22文字を決めるまで30分を要し、そんなこんなで本文の22文字X14行を作るまで軽く半日が掛かってしまいました。

 こうやって毎日日記を記しているので、書くことは苦にならないのですが、短い文章へ膨大な情報量を詰め込むのは正直言って苦手です。

 夕方には前副市長のお通夜が南養寺で行われ、お通夜の始まる少し前に到着すると、既に本殿までの長い行列が出来ておりました。

 前副市長は地元での様々な活動を始め、建設部長や総務部長を歴任された後に、関口市政において難しい副市長のポストを務めていただいたことには心から感謝しております。

 私が平成15年に初当選した時には建設部長として、またその後の総務部長として青柳地域や四軒在家地域の区画整理、赤道の整理、青柳地域コミュニティバス運行と言うように、市政発展に向けて努力していただきました。

 しかし、住基ネットを切断している関口前市政において、東京都からの是正要求が出された時には、副市長としてテレビのインタビューを受けていたことをつい昨日のことのように思い出します。

 穏やかで明るく、誰からも好かれ、誰からも信頼される人柄は、多くの方を引き付ける魅力溢れる方でした。心からご冥福をお祈りいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日 都市計画道路3・4・10号線住民説明会に出席しました

2011年07月06日 | Weblog
 こんにちは、様々な事務仕事に追われている石井伸之です。

 本日は自由民主党明政会会派の新しい通帳作り、7月22日に行う自民党国立総支部定期大会に向けての案内状作成と案内状配布の分担を青木議員、石塚議員、東議員にそれぞれお願いしました。

 午後2時30分からは自由民主党明政会会派としてJT立川支社の方々と議員応接室で懇談しました。たばこ税の値上げて国立市のたばこ税による税収がどうなっているか聞いたところ、平成22年度は駆け込み需要もあったことから平成21年度並みの3億数千万円が国立市に収納されたそうです。

 そうすると、逆に平成23年度は相当落ち込むかもしれません。たばこを吸われる方には是非とも地元のお店で購入していただければ嬉しく思います。

 また、国立駅周辺には喫煙所が撤去された関係で、タバコのポイ捨てや路上喫煙が増えているように感じております。その辺りを考えて、極力通行される方に迷惑とならない場所へ喫煙所を設置する必要があるのではないでしょうか?

 私はタバコを吸わないからといって、タバコを全て排除するのは間違いであると思います。逆にしっかりと分煙を進めることによって、吸える場所と吸えない場所を明確にすることが最も良い方法であると実感しております。

 それと気になることに、国立市では上原元市長がタバコ組合への補助金削減の後に、タバコ組合が何らかの理由で解散してしまったと聞きました。

 何故解散してしまったのか詳しい理由は分かりませんが、よりよい分煙政策を進める上でもタバコ組合の存在は貴重なものに感じております。

 それと、震災後一時期生産を控えていた銘柄も少しずつですが、生産を始めており利用者の方々へ迷惑のかからないようにして行きたいとも言われておりました。

 責任政党として、様々な企業がより良い経済活動を行い、それが引いては少しでも景気回復の一助になるよう、地道に様々な意見を聞いて施策に反映して行きたいと考えております。

 さて、午後7時からは中央公民館地下ホールにて都市計画道路3・4・10号線住民説明会が行われました。私も同じ会派の石塚議員、大和議員、東議員と共に出席しました。


 スライドでの説明によると、旭通りとの接続部分は安全面に注意するように改良されておりました。

 説明の後は、様々な反対意見は出ておりましたが、担当職員がしっかりと丁寧に答弁していたように思います。是非とも建設的な意見は積極的に取り入れて素晴らしい道路を築造して欲しいものです。

 その後は、新部長の元で初めての自由民主党国立総支部青年部役員会が行われ、忙しいところを松本洋平前衆議院議員も来られておりました。

 新部長は消防団活動や地域活動を始め、積極的にあらゆる活動を展開される方であり、青年部として市政・都政・国政へ物を言えるようになって行くべきだ、との決意を述べられております。

 政治に最も欠けているのは低投票率が示すように、若者の声であると実感している私としても、こうやって20代、30代、40代が声を上げていただけるというのは嬉しい限りです。

 一市議会議員として若者の声をしっかりと受け止めて、国立市政発展の為に努力して行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月5日 国立市小学校の学校給食について

2011年07月05日 | Weblog
 こんにちは、国立市立国立第六小学校保護者の石井伸之です。

 本日は青柳若葉会関係、自民党関係、国立市議会議員として事務仕事を行う中で、日本会議の機関紙「黎明」に掲載する文章を書いておりました。

 多少は市役所や配り物をするために外へ出ておりましたが、部屋の中にいるときの殆どがパソコンとにらめっこしていた関係で、目の奥に熱いものが溜まっているような感覚に陥ります。

 長時間のパソコン仕事は、体に良くないと聞いておりますので、程々に休憩して作業をしたいと思います。
 さて、つい先日第六小学校PTA役員で小学校の給食を試食する会があったそうです。

 
 その時の献立はラーメンの麺、ラーメンスープ、野菜炒め、餃子、牛乳だったそうです。

 家内がその会へ出席し、給食を味わってみると小学生向けらしく、随分と塩分が控えめで薄味であっても、それなりに旨みがあったと言っておりました。

 それにも増して驚いたのはラーメンの麺とスープが熱々だったそうです。長女は殆ど毎日残さずに食べている理由が分かります。

 ちなみに国立市ではホームページで学校給食の献立一覧表が写真付きで掲載されておりますので、ぜひご覧下さい。

 給食センター職員方々は老朽化した建物の中で、一生懸命献立を考え、少しでも子供たちの為に努力していただいております。そういった意味でも給食センター建て替えに向けて解決すべき問題は山積しておりますが、一歩一歩着実に前進できるように努力したいと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月4日 本日は自由民主党三多摩支部連合会青年部合同会議が行われました

2011年07月04日 | Weblog
 こんにちは、自由民主党三多摩支部連合会青年部選挙対策委員長を務めさせていただいている石井伸之です。

 本日は午前中、8月13日に行う青柳稲荷神社盆踊りに向けて、市役所へ提出する文書作成、9月11日に行う青柳祭りに向けてお知らせの文書作成、日本会議の機関紙に掲載する文章を作成していると、あっという間にお昼となりました。

 本日は特別暑いと言われていたように、午前8時であっという間に室内温度は30度を突破し、お昼前には34度を超えておりました。

 それでも、それなりに風が吹いていたこともあって、思ったよりは凌ぎやすく感じております。

 また、清化園跡地活用を担当する課長と話す中で、地域雇用については企業としても期待しているという話がありました。

 11月にはオープンする清化園跡地活用については、100名を超える地域雇用の創出が見込まれているとの答弁がありましたので、企業からの募集が始まり次第、お伝えしたいと思います。

 是非ともビジテ国立を見ていただき、現在の状況を把握していただければ嬉しいところです。


 清化園跡地における現在の状況です。

 午後からは、青柳若葉会総会に向けてたましんへ行って記帳を行い、市役所で事務仕事を行っておりました。

 午後4時30分には学校教育に関心の高い方々と共に、佐藤市長と意見交換を行いました。佐藤市長は、息子さんが私の同級生と言うこともあり、当時の情報に詳しく、30分の短い時間でしたが、大変有意義な話をすることができたと感じております。

 それからは、図書室で調べ物をしていると、偶然新人議員と更生保護法人八興社に関する意見交換を行いました。

 現在更生保護法人八興社は、古い建物を解体して新しい建物に建て替えをしております。新理事長と新施設長の元で運営体制の改善に向けて努力をされるそうなので、是非とも周辺住民の方々へあらゆる情報提供を心がけ、周辺住民の方々へ安心していただくように努力して欲しいものです。

 その為にも、周辺住民も参加できるような楽しいイベントを実施することも大切な仕事の一つであると感じております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月3日 本日は桜文堂でのチャリティーコンサートへ行きました

2011年07月03日 | Weblog
 こんにちは、長女には文化芸術分野に触れさせたいと考えている石井伸之です。

 本日は午後2時よりさくら通り東側突き当たりにある旧本屋アートスクエア桜文堂にて、東日本大震災チャリティーコンサートが社会福祉協議会の後援で行われました。

 私も長女と一緒に会場へ向かうと、既に満席状態で空いている席を見つける方が難しい状況です。

 真夏の暑さで疲れ気味の体に、ピアノやクラリネット、サックスの音色は癒しに最高の効果があるのではないでしょうか?長女も最初はモソモソしておりましたが、1時間余りのコンサートを最後までイスに座って聞いていました。

 私が目を閉じて聞いていると、ちょん、ちょんと突かれ「パパ、起きて、パパ寝ないの」と、小さな声で長女に注意されてしまいました。決して寝ていた訳では無いのですが、目を閉じて静かに聞いていると長女の目には寝ているように見えるようです。

 小さな厳しい目付役がいたこともあり、目を閉じることも許されません。それでも、もしかすると長女の言うように目を閉じていると眠りに落ちたかもしれないので、失礼な姿を見せなかったのは良かったように思います。

 その後は、府中市西府町にあるベビーザらすの入っている建物で靴などを購入し、それからは隣のヤマダ電機などが入っている建物でスポーツ用品などを購入して帰宅しました。

 夜には消防団第一分団の訓練があり、日曜日が終了となりました。

 それにしても、今の季節は最も熱中症の危険が高い時期とも言われております。今週から来週にかけて梅雨明け間際というのは、日射しが無くとも体温に近い気温サウナのような湿度になるそうです。

 節電節電と言われておりますが、高温多湿で体調が悪くなった際にはクーラーを付けていただきたいと思います。自分は大丈夫と思っていても、頭が「ボーー」とする時などは、既に熱中症の一歩手前になっている場合もあります。

 『我慢をする』という一言で節電対策をしていただくのは有り難いのですが、我慢が無理へ移行すると体調を崩し『病気になる』という形で家族に迷惑を掛けてしまいますので、暑さに対して我慢をせずに設定温度を少々高めにしてもクーラーを付けていただきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月2日 本日は国立市商工会青年部で朝顔市に出店しました

2011年07月02日 | Weblog
 こんにちは、国立市商工会青年部に所属している石井伸之です。

 本日は毎年恒例となっている国立市朝顔市が大学通りにて行われました。商工会青年部では朝顔市を盛り上げる為に、かき氷や団子販売、金魚すくいにヨーヨー釣り、おもちゃの販売の隣にかぶとむしのさなぎも販売しております。

 それにしても猛暑とまでは行かなくても、十分に暑い日射しを受けて、テントの下でも汗が滴ると共に、カキ氷の大きな氷も猛烈な勢いで水になっていました。

 明日まで朝顔市は開催しておりますので、遊びに来ていただければ嬉しく思います。

 その後は小中学校教育研究会、くにたち政治経済研究会、青柳自治会役員会というように会合をはしごすると、一日があっという間に過ぎて行きます。

 話は変わりますが、第六小学校PTA役員を務めている家内から聞いたところ、第六小学校のほぼ真下を走っている立川断層について関心が高まっているそうです。

 つい最近のニュースステーションでも報道されたように、以前はマグニチュード7.3程度の地震発生確率は30年以内で2%以下と言われておりましたが、政府の地震調査委員会によって地震発生確率が高まったと言われております。

 ただし、どれだけ高まったか?という部分ははっきりしないそうです。6月議会の一般質問でも訴えかけましたが、立川断層については定期的な調査を実施するように、都や国に働きかけてほしいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする