[写真と記事はNTさんからです]
LEDを約300万球も使用しているという、長さ340mの光のトンネル
先日、仕事を休んで「御殿場高原時之栖」のイルミネーション見学に行ってきました。
ネットで情報を調べたら、土、日、祝祭日、と12月のクリスマス前は大渋滞となり、駐車場も満車で見学どころではないようです。
このため平日を選びました。
家を午後2時に出発し、3時30分ごろ到着。
広い駐車場には車が数台停まっているだけです。やはり平日に来て良かった。
イルミネーションの点灯は、午後4時30分だから、1時間ほど待ち時間があります。
暇つぶしに、地場産野菜や石釜で焼いたこだわりのパン工房、なんでも有りのみやげ物店を見て歩いて退屈しません。
点灯時間が近づくと、平日でも、観光バスのツアー客が、光のトンネル前にぞろぞろと並び始めます。
イルミネーションが点灯されると、景色が一瞬で変わり。「おーっ」と歓声があがりました。
光のトンネルは、長さ340メートルもあり、たっぷりと美しさを楽しめます。
ここまでは無料ですが、充分に満足できます。
せっかく来たのだからと、さらに楽しみたい人は、千円の入場券を買って、別の小高い場所で、レーザー光線と噴水 と音
楽 を楽しめます。
入場券には500円の買い物券が付いてきます。
帰りには最低500円のみやげ物を買って帰るでしょうから、みやげ物が売れるし、儲かるという訳ですね。
全く賢い経営者だなあと感心しました。
噴水のある池はヴェルサイユ宮殿をイメージした大きな池です。
音楽に合わせて噴水が踊るように出て、これに七色のレーザー光線が当たると、とても綺麗です。
青いレーザー光線も魅力的 撮影は花火のように難しいと感じた。
いいなと思ってからシャッターを押すから、どうしても遅れてしまう。
いいと思う前に押せばよいのだが・・・。
噴水の脇には15m四方の巨大な「星の王子様」がそびえ立っています
御殿場市は伊豆と比較して、4℃~5℃位、気温が低いように感じます。
寒くてたまらないから、あっつあつの肉まんを食べてお腹を温めながら、帰路も順調に走行出来ました。
混雑する人気スポットへは平日に行くものですね。