我が家の一株しか無い「イワタバコの花」が、何時の間にか、満開になっていました。
今年4月に出掛けた鎌倉・東慶寺のイワタバコの花は、まだ、咲いていなくて満開を見逃してしまったけれど、来年には群生する花を見たいなぁと思っています(花時を忘れなければの話ですが・・・)。
6月に入りました・・・と言っても、別段、5月と変わった生活になるわけでも無いですが、どういう訳か、4月後半から5月末迄、セワシナイ日々だったのです。
その原因の発端である急に壊れたPCに振り回された事から始まり、東京に2回と鎌倉、飲み会、ランチ会やらお茶会など数回、友人の来訪に足湯治療、加えてパソコン指導等、出歩く事が多かったのですね(腰痛だというのに・・・)。
ともかく、6月にはゆったり過ごそう・・・毎日、そう考えて4月、5月を過ごしていたのです。
←5月のスケジュール表です
でも、6月も、既に、箱根と東京に出かける予定が入っているのです。
昨年、いろいろな会から脱会し、これからはのんびりを主体にして・・・と計画し、出始めは調子良く過ぎていたのに、何時からか、何故に追いまくられるようになったのか。
ま、要するに、私自身が「遊び好き」なのだと思いますよ、自分が予定を入れるのですから。
とは言うものの、軌道修正をしないと我が生活(年金収入のみの高齢生活者ですもの)は破綻の一途を辿りかねないですから、6月はこの程度にしておくつもりです(毎度〝つもり〟だから困るんですよね)。
今日は、昨日が命日である友に、鎌倉のお土産を届けに出かけました(仲間同士で鎌倉ウォーキングした際の友の姿が脳裏に焼き付いているのです)。
昨年3回忌を済ませていたし、今年はどうしようか迷っていたのですが、私の心内で今年限りと決め、一日遅れだったけれど思い切って出かけたものの、先方に連絡をしていなかった為に、あいにくお留守だったのですね。
でも、お会い出来なかった事が、返って、区切りを付ける良いきっかけになると思いました。
何時も感じる事なのですが、私の場合、自分自身の心の弱さや思い込みで断を下せずにいて、結果、ウロウロと動き回り、忙しぶっているだけのような気がしています。