行き先不明人の時刻表2

何も考えずに、でも何かを求めて、鉄道の旅を続けています。今夜もmoonligh-expressが発車の時間を迎えます。

今年の寒波・豪雪の特徴は?連日、店の除雪作業に出動中

2025年02月17日 | 日記・エッセイ・コラム


豪雪の冬には、「大雪」のことを話題にすることが多い。今回もそんな冬になったということなのか?各地で記録づくめの豪雪というニュースも飛び込んでいる。
確かに、昨年暮れに降った雪といい、正月明けに降った雪といい、今回は数日間寒波が続き降雪の日が続くといった印象だ。決してドカ雪まではいかないまでも、数センチから数十センチの降雪とともに、季節風で吹き溜まりができたり冷えて雪解けは凍結したりといった具合だ。
こうなると除雪作業の日が毎日のように続くということになる。「冬場の運動不足解消に!」と降り始めの頃は前向きに考えていた除雪も、連続で訪れる寒波と数日間続くことからさすがに体力消耗も激しい上、いつまで続くんだ!という精神的にも消耗も激しいのが今年の特徴でもある。



自分としては以前と違う除雪のシチュエーションがある。というのも、これまでは家の周りを除雪するだけで済んだが、この冬はイチゴの店の除雪も担当。何せ店先だけでなくお客様用の広い駐車場や国道との取り付け、テラス、スロープ、そして通用口などその守備範囲が格段に広がったのである。
郊外のにある店舗形態からクルマでの来店がほとんど、多少の雪でもきれいにしてお客様を迎える必要がある。しかし2月初旬の4日間続いた寒波は強烈で、毎日のように早朝から除雪作業が続いた。積雪はそうでもなくても、小型除雪機ではなかなか除雪にも時間と手間がかかる。仕方なく重機に頼ることもあった。
除雪専門のアルバイトを頼んだり、キッチンクルーの応援を求めたり、僅かな積雪とはいえ広い場所を開店時間までに除雪するためには早朝からの作業で時間を掛けるか、または人海戦術しかない。



なんとかここまで(2月中旬まで)たどり着いたという感じがするが、今週はまた長い期間日本列島に居座る寒波がやってくるとの予報がある。先週末ようやく寒さも緩み雪も消えかけたというのに、今日(2月18日)も降雪と強風、気温も急低下。今回は三連休まで1週間寒さが続くとのこと。どうなることやら。
春は近い。もう少しの辛抱。というより、今回この話題を書き込むため、このブログ内で触れた近年の豪雪を紹介した記事を振り返ってみた。あまり雪の話題は書き込みたくないのだが、確かに豪雪のたびに触れてきた記憶がある。
2021年2022年連続の豪雪時の記事が掲載されていた(写真下)。この時から比べると、まあまだマシかな?まだ店がオープンする前のことで、自宅付近の写真になるのだが、今回この時のような寒波・豪雪、さらに長引かないことだけを祈るばかりだ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 盛岡市民のソウルフード「福... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事