つい先日、ようやく車に短波のトランシーバを取り付けました。
DSPのついているトランシーバですが、車で移動しながら短波帯を聞いていると、固定アンテナでは味わえない感じが味わえます。
14Mhz帯を聴きながら買い物に出かけたのですが、比較的大きな川の橋梁になると、急にシグナルが強くなります。
郊外のいわゆるバイパス道路を通過していても、開けた所ですと、やはり信号強度が強くなります。
フェージングではありませんが、こんなときにCQを出している局をLKR/モービルで呼ぶと、ほとんどがピックアップしてくれます。
前にも書きましたが、多分モービルホイップからは、減衰をして5ワット以下の出力しか出ていないと思います。
それでも、電波は世界中に電離層反射をして飛んでいきます。