資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

今年のガス主任受験講座スタート

2018年05月31日 | ガス主任技術者資格とその活用
ガス主任試験を受ける前と合格した後に読む本
クリエーター情報なし
三恵社

 都内で今年のガス主任受験対策面対講座をスタートした。今回は、ガス主任試験の概要と学習方法、それに基礎理論科目のポイント解説だ。概要と学習方法は、上の写真の書籍、第1章を使う。

 3年ほど前に、学習方法を書いたこの書籍を出版しているため、こちらを利用する。第1章は、試験の概要、記念受験者に惑わされるな、合格までの学習時間は?、学習教材と支援機関、資格のメリット、学習計画、学習の敵はガマンカーブで退治、というメニューだ。そして、基礎理論は、写真の書籍のポイント解説、時間がないため、難しい部分はカット。演習問題は、自宅に帰って学習していただく。

 

 今年のガス主任の講座は、このような科目別の講座は2社、模擬試験+直前対策は、これから夏に向けて、数社予定している。今年は、模擬試験、個人向けにもやろうかな、と考えている。個人向けは、一昨年企画して、申し込み人数が少なく、中止となってしまった経緯がある。

 さて、今回の講座では、普通の会議と違うので、お菓子を準備した。数年前、ワールドカフェという会議・研修を企画した時にもお菓子を出したが、ビールのつまみのようなものだったせいか、結構余ってしまった、今回はチョコレートである。これ、意外だが、全部売り切れてしまった。よし、コンビニで買って、次回も出そう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする