正職員定年で嘱託職員再雇用後、基本料大幅減額は不当格差と訴えた訴訟、最高裁差し戻し判決 2023-07-21 06:23:29 | Weblog 正職員が定年で嘱託職員と再雇用された後基本給が大幅減額されるのは不当格差と訴えた訴訟で最高裁第一小法廷は審理を名古屋高裁に差し戻し、定年時の6割を下回る減額を違法とした一審・二審を破棄する判決を下した。勤続年数に応じ増額する制度がない嘱託職員の基本料は正職員と異なり、何ら違法でないとし、二審判決を破棄し高裁へ差し戻しの判決を下した。
政府は2023年度消費者物価指数の上昇率を前年度比で2・6%上昇を予測・GDPは下方修正 2023-07-21 06:04:28 | Weblog 内閣府が2023年度消費者物価指数予測を発表しました。物価上昇率は前年度比で2・6上昇すると予測を発表しました。これは1月閣議決定して居た予測から0・9%上方修正となる。食品の値上げにサービスの値上げが進んだ事が要因と見られる見通しは、1990年以来の高い伸びで、昨年度の3・2%に続く高水準となる。また23年度GDP成長率も1月時点から0・2ポイント引き下げて1・3%の下方修正した。物価高が長期化し消費を冷え込ませて居るが政府はどの様な対策を講じるか?企業の賃上げが続くかが焦点になりそう。
ロシアの黒海封鎖、船舶航行制限、攻撃対象とみなす・小麦国際価格高騰・日本にも影響 2023-07-21 05:42:13 | Weblog ロシアは穀物合意せず黒海封鎖船舶航行を制限、ウクライに入る船舶は武器持ち込みと認識し攻撃対象と見なすと宣言しました。これでまた小麦等の国際相場は急騰し品不足となり食品危機が再燃する様だ。日本は小麦の8割以上を輸入に頼って居るので、影響は重大で事態は深刻です。ロシアは食料品を戦略のカードとし世界の食品に危機を齎して居る何とかならないものでしょうか?