今日の練習は原点に戻ってドリルと走りを繰り返しました。大切なモノを忘れてしまわないように、意識するポイントを重視しての練習です。
夏にかなりの練習量を消化してきました。それで強くなるのではないと考えています。ある程度の量をこなすことで「技術練習」を繰り返すためのベースを上げていくための足作りをするという意味合いが強かったと思います。これから秋のシーズン中にきちんとした技術を身につけていきたいと考えています。
ドリルで意識した動きをきちんと走りの中に取り入れていく事を今日の一番の課題に置きました。繰り返す中で確実に動きに変化が生まれます。最初の時点ではこちらの求める動きが出来ませんでしたが、ドリルとランを2時間近く繰り返した事でさすがに変わって来たと思います。「重心の移動」「腕の使い方」「動きの切り替え」という基本的な動きの「タイミング」を合わせる事を課題に置きました。何度も繰り返す中でしかできないこともあります。単に「走る量が多い」のとは違うと思います。この辺りの事は確認していませんが、今一緒に練習をしている短距離グループの一番の特徴かもしれませんね。何を意識して走るのか?ここが理解できない選手はいつまでたっても変わりません。投擲練習を「カラ」でやるという話を聞いたことがあります。投擲物を持たずに基本的な動きを意識して何時間も繰り返す。集中も必要となりますし、意識をしなければ効果はありません。繰り返すためには基礎筋力も必要となります。サーキットや補強の必要性はここにもいえると思いますね。
ドリルもランもポイントを意識して取り組めば必ず変わります。半強制的に意識させていく事で変化を生み出します。もちろん、筋力がない者や持久力がない者はこの手の練習では耐えられません。指導者によっては「実際に大会ではそれほどたくさん走らない」という考えであまり走り込みをしないというのもあります。それはそれで正しいかもしれません。考え方の問題ですから、私がどうこういうレベルではないと思います。しかし、「繰り返す」中でしか見えてこないモノがあるはずです。
様々な事を考えて、実際にやっていきたいと思います。流れを作りたいですね。
夏にかなりの練習量を消化してきました。それで強くなるのではないと考えています。ある程度の量をこなすことで「技術練習」を繰り返すためのベースを上げていくための足作りをするという意味合いが強かったと思います。これから秋のシーズン中にきちんとした技術を身につけていきたいと考えています。
ドリルで意識した動きをきちんと走りの中に取り入れていく事を今日の一番の課題に置きました。繰り返す中で確実に動きに変化が生まれます。最初の時点ではこちらの求める動きが出来ませんでしたが、ドリルとランを2時間近く繰り返した事でさすがに変わって来たと思います。「重心の移動」「腕の使い方」「動きの切り替え」という基本的な動きの「タイミング」を合わせる事を課題に置きました。何度も繰り返す中でしかできないこともあります。単に「走る量が多い」のとは違うと思います。この辺りの事は確認していませんが、今一緒に練習をしている短距離グループの一番の特徴かもしれませんね。何を意識して走るのか?ここが理解できない選手はいつまでたっても変わりません。投擲練習を「カラ」でやるという話を聞いたことがあります。投擲物を持たずに基本的な動きを意識して何時間も繰り返す。集中も必要となりますし、意識をしなければ効果はありません。繰り返すためには基礎筋力も必要となります。サーキットや補強の必要性はここにもいえると思いますね。
ドリルもランもポイントを意識して取り組めば必ず変わります。半強制的に意識させていく事で変化を生み出します。もちろん、筋力がない者や持久力がない者はこの手の練習では耐えられません。指導者によっては「実際に大会ではそれほどたくさん走らない」という考えであまり走り込みをしないというのもあります。それはそれで正しいかもしれません。考え方の問題ですから、私がどうこういうレベルではないと思います。しかし、「繰り返す」中でしか見えてこないモノがあるはずです。
様々な事を考えて、実際にやっていきたいと思います。流れを作りたいですね。