金曜日に1年生2クラスに新型インフルエンザの患者が多発しました。授業終了時点で早退を含めて生徒の2割近い者がインフルエンザ疑惑でした。これにより月曜日から2クラスは学級閉鎖となりました。他校の様子を聞いても1年生の感染者が多いようです。何なんでしょうか?感染力が強いのは間違いありませんが相変わらずの対処です。
学級閉鎖のあおりを受けて、今週末の文化祭金曜日の体育館での学内向けの行事が学期末に延期となりました。非常に微妙です。文化祭だから盛り上がることも週間以上経過した時点でやっても…。吹奏楽部や生徒会はこの日のために夏休みから準備をしてきたのですからやりきれないと思います。2日目の一般公開はなんとか実施される予定です。3年生にとっては最後の文化祭ですから何としても実施させてあげたいですね。
今日、あまりにも無配慮な言動に頭にきて激怒してしまいました。ふざけるなって話です。詳しくは書きませんが、淡々と行事予定を組めばいいわけではありません。これにより間違いなく管理職路線からは外れましたね(笑)。誰のための学校なのかを考えていく必要があります。生徒の気持ちを考えられないような教員にはなりたくないと強く思いました。
終礼の時に生徒に伝えなければいけませんでしたが、何だか感傷的な気持ちになってしまいました。これまで頑張ってきた生徒の気持ちを考えると…。これがうちの部活の最後の試合だったらどうだったのか?うーん、表現できないですね。難しい部分ですが何とかしてあげたかったという思いだけが残ります。
これ以上感染者が増えないことを祈ります。
学級閉鎖のあおりを受けて、今週末の文化祭金曜日の体育館での学内向けの行事が学期末に延期となりました。非常に微妙です。文化祭だから盛り上がることも週間以上経過した時点でやっても…。吹奏楽部や生徒会はこの日のために夏休みから準備をしてきたのですからやりきれないと思います。2日目の一般公開はなんとか実施される予定です。3年生にとっては最後の文化祭ですから何としても実施させてあげたいですね。
今日、あまりにも無配慮な言動に頭にきて激怒してしまいました。ふざけるなって話です。詳しくは書きませんが、淡々と行事予定を組めばいいわけではありません。これにより間違いなく管理職路線からは外れましたね(笑)。誰のための学校なのかを考えていく必要があります。生徒の気持ちを考えられないような教員にはなりたくないと強く思いました。
終礼の時に生徒に伝えなければいけませんでしたが、何だか感傷的な気持ちになってしまいました。これまで頑張ってきた生徒の気持ちを考えると…。これがうちの部活の最後の試合だったらどうだったのか?うーん、表現できないですね。難しい部分ですが何とかしてあげたかったという思いだけが残ります。
これ以上感染者が増えないことを祈ります。