kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

加速とウエイト

2009-11-28 | 陸上競技
12月になろうかというのに暑い位の気温になっています。少し前まで強風でかなり寒かったのに嘘のような気候です。よくわかりません…。

午後からしっかりと勉強をさせたいと思ったので、少し早い時間から身体を動かさせました。朝のんびりして生活するよりは間違いなく規則正しい生活を送る方が勉強もはかどります。今週はそれなりに負荷をかけておきたかったので。
サーキットに加えて基本的な動きの確認をしました。テスト終了後にやっていきたい動きがあるのでその前の段階をしっかりてやっておきたいと考えています。まずはきちんとした動きを身に付けさせたいと思っています。きちんと反発をもらえる姿勢作りから始めて、脚運びの感覚を作りたいと思っています。ゆっくりとした動きなので重心の移動がほとんどありません。ここを理解してからの動きでなければ単なる動きでしかありません。重心の移動をさせながら接地を考える。複雑な事ではありませんが、やはり繰り返しやっていかないと身に付かないと思います。時間がかかりそうです。膝をたたんで前に持ってくるという最も基本的な部分は出来てきました。次の段階を考えていきたいと思います。

その流れで加速ドリルを実施してから往復走へ。学校で往復走をやるのは多分最後になります。テスト明けからは150mを走りたいと思っていますから、基礎作りの最後の確認という感じでしょうか。有酸素系の負荷になりますから、短短の選手は苦手かもしれません。回復時間はあまり取っていませんから本数を重ねると動きません。ある程度は仕方ありません。ゆっくりとたくさん走るというよりは1本の質を上げたいと思っていますから。短長に合わせているので少し(?)キツいかもしれませんが(笑)。
女子はやはりakaneのスピードと動きの変化が著しいですね。1年生や故障上がりの者では勝負になりません。ハンデを与えましたが、逆に前に人がいると動きが硬くなってしまいます。この冬期に入って大きな変化を見せつつあります。言われ続けてきた事の意味が多少なりともわかってきた様子です。秋と比べて飛躍的に動きとスピードが良くなってきています。これが一時的なモノなのか本物なのかで全く変わってくると思います。本物になれば間違いなく58秒台までは出せます。それくらいの「力」はあると思っています。まだまだ期待値を含んでいますが、持っている力を出せるようにしていきたいですね。他の女子はもう少ししっかりと走らなければいけませんね。ついていくだけの練習で終わって欲しくないですから。

その辺りまでで約2時間(笑)。あっという間でした。その後ウエイトと軽く補強。結構な時間となりました。とにかくやるべきことをやる。他の時間がどれだけうまく使えるかにかかっています。与えられた24時間が上手く使えない限りは練習もきちんとできません。全ての事がきちんと出来て初めて意味があります。
うちの状況をきちんと理解されていない方には「息が詰まる」と思われるかもしれませんが、それでも選手は真剣に向き合います。それくらいの気持ちがなければ目指す価値はありません。入学当初と比べると全くの別人のように成長しています。それだけ手をかけていますし(笑)。

言い訳を作らないようにしっかりと取り組ませていきたいですね。雰囲気はかなり良いと思います。これからは時間短縮の方法を探っていかなければいけませゎ(笑)。やりたいことがたくさんあるので(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しだけ走る

2009-11-28 | 陸上競技
金曜日、テスト前なので短時間で練習をしました。アップが不足しますが、基本的な事だけはやっておきたかったので。

サーキットを1セットやってから階段ドリル。ここまでは選手に任せて練習。若干会議があったのでそちらに出ました。練習参加は平地でのスティックドリルから。全てにおいて時間がないので階段は1セットしかやっていません。本当に動きの確認だけです。それだけ時間が無いなら省略すれば良いのにという話ですが、少しだけでも意識させておくと次につながるのではないかと思いやりました。すぐに忘れてしまいますから(笑)。
スティックドリルでは階段でやった動きを方向を変えて実施。この1ヶ月は階段での地道な繰り返しが中心でしたから少しずつ平地での感覚に戻していきたいですね。とにかく今は上から下への動きを繰り返しています。最も基本的な部分の動きになりますからじっくりと時間をかけてやっています。次の段階に進んでも良いのではないかという気もしていますが、もうしばらくは今の動きを繰り返していきたいと思います。

スティック走とショートを少しだけやって終了としました。故障明けの2人、かなり走れるようになってきました。もちろんまだまだトップスピードが出ていませんが、練習の流れにきちんと乗ることができ始めました。やっとです(笑)。これまで走ってはいませんでしたが、基本的な動きを繰り返していましたからそれなりに動きに変化が見られます。あとはそれを走りの中で出していく事が必要となります。冬期をスタート出来そうです。

体調不良が若干名出ています。継続して練習ができる状態をしっかりと作っていかなければいけません。意識してもらいたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする