強化練習3日目、午後はトレーニングのみ。かなり雨脚が強くなっていたのでいつもの軒下で練習。
以前は「絶対にやらなければいけない」という感覚があって、ヘロヘロになっている状態でもシャフト補強を導入していましたが「効果がない」と判断。疲れきって精神的にも元気がない状態で更に補強で追い込む。これができると理想なのですがまーそこまでしなくてもいいんじゃないかと(笑)。数年前なら絶対にやるという感じでしたが、こういう部分では私自身「選手のおかげで成長している」のかもしれません。嫌で嫌で仕方ない練習をしても間違いなく効果は出ませんからね。それならやらない方が良い。気分的に明るくできる種目で行いました。
この冬期から継続的に行っているバランスディスク系のトレーニングから始めました。「調整力」というか自分の身体をコントロールする練習ですね。最初は全くできませんでしたが継続していく中でかなりのレベルまで来ました。新1年生にも行わせましたが乗るのが精いっぱいという感じです。この状況でスクワットやランジをする。まーどこまで効果が出ているか分りませんが、不安定の中でスクワット系をすると安定した所では刺激が入らない細かい筋肉をつかってバランスを取ることになります。こういうい部分はちょっと必要なのかなと。
流れの中でダイナマックスを使ったトレーニングもこのバランスディスクに入れました。更にダイナマックスをキックする練習も。これは完全に思いつきですが投げられたボールを蹴り返すというものです。飛んでくるボールの勢いをキックの力で蹴り返す。簡単なように見えてキックの方向が間違っていると正しく戻りません。これも脚運びや手足を上手くコントロールする練習になるのではないかと考えています。これだけで50分程度行いますから結構な量ですね。
その後、ジャンプ系のトレーニングも。脚に負荷がかかる部分はありますが「反発をもらって跳ぶ」という感覚を身につけさせたいと思っています。冬期にもかなりやっていたのですがなかなか「軸」の意識ができません。反発をもらえずに膝の力で跳んでしまう選手が多いのでひたすら繰り返しました。最終日の練習ですから脚に疲労はあるはずです。それでもこういう部分はきちんとやっておきたいですね。
かなりの時間屋外で行って少し休憩。武道場が復活したのでその中で補強を。ここも様々な部分の補強をしました。普段できないような部分をしっかりと。ハムストリング、側筋、大臀筋、腹筋、背筋をかなりの時間継続的にやりました。雰囲気が暗くならないように全ての種目を2人組で。これによりコミュニケーションもとれると思います。見ていると苦手な種目もあるようです。これをどうやって自分でコントロールして取り組むか。できない種目をできないままで終わらせるといつまでたっても強くはなりませんから。
結局、午後も3時間近く練習しました。トータルで6時間半。初日が6時間、2日目が6時間半、最終日が6時間半。普通の学校の2週間分の練習量になっているかもしれません。それを3日で行う。負荷的には高いですが「充実感」と「意識の向上」は間違いなくあると思います。良い練習がしっかりと出来たと思います。「チームとして」という部分をこの数日間は言い続けてきました。これが浸透していくとチームとしても大きく変わると思います。きついことを楽しくやる。不可能かもしれませんがそうやってチームは強くなってきたと思います。ここにきてかなり成長が見られます。勝負できる感覚はあります。面白いと思います。
3日間、誰一人怪我をすることなく全てのメニューを消化することができました。これも良い傾向です。途中で「○○が痛い」と言って練習を抜けることがありません。ここで油断することなくケアをしっかりとしてもらいたいですね。選手が「日曜日は整体に行く」という会話もしていました。競技に対する意識が高まると自分で行動を変えていけるのだと思います。
良い練習ができました。もう少し書きたいことがあります。また別に書きますね。充実した3日間でした。このような日が続くと本当に楽しいですし、勝負できるチームになると思います。楽しみです。
以前は「絶対にやらなければいけない」という感覚があって、ヘロヘロになっている状態でもシャフト補強を導入していましたが「効果がない」と判断。疲れきって精神的にも元気がない状態で更に補強で追い込む。これができると理想なのですがまーそこまでしなくてもいいんじゃないかと(笑)。数年前なら絶対にやるという感じでしたが、こういう部分では私自身「選手のおかげで成長している」のかもしれません。嫌で嫌で仕方ない練習をしても間違いなく効果は出ませんからね。それならやらない方が良い。気分的に明るくできる種目で行いました。
この冬期から継続的に行っているバランスディスク系のトレーニングから始めました。「調整力」というか自分の身体をコントロールする練習ですね。最初は全くできませんでしたが継続していく中でかなりのレベルまで来ました。新1年生にも行わせましたが乗るのが精いっぱいという感じです。この状況でスクワットやランジをする。まーどこまで効果が出ているか分りませんが、不安定の中でスクワット系をすると安定した所では刺激が入らない細かい筋肉をつかってバランスを取ることになります。こういうい部分はちょっと必要なのかなと。
流れの中でダイナマックスを使ったトレーニングもこのバランスディスクに入れました。更にダイナマックスをキックする練習も。これは完全に思いつきですが投げられたボールを蹴り返すというものです。飛んでくるボールの勢いをキックの力で蹴り返す。簡単なように見えてキックの方向が間違っていると正しく戻りません。これも脚運びや手足を上手くコントロールする練習になるのではないかと考えています。これだけで50分程度行いますから結構な量ですね。
その後、ジャンプ系のトレーニングも。脚に負荷がかかる部分はありますが「反発をもらって跳ぶ」という感覚を身につけさせたいと思っています。冬期にもかなりやっていたのですがなかなか「軸」の意識ができません。反発をもらえずに膝の力で跳んでしまう選手が多いのでひたすら繰り返しました。最終日の練習ですから脚に疲労はあるはずです。それでもこういう部分はきちんとやっておきたいですね。
かなりの時間屋外で行って少し休憩。武道場が復活したのでその中で補強を。ここも様々な部分の補強をしました。普段できないような部分をしっかりと。ハムストリング、側筋、大臀筋、腹筋、背筋をかなりの時間継続的にやりました。雰囲気が暗くならないように全ての種目を2人組で。これによりコミュニケーションもとれると思います。見ていると苦手な種目もあるようです。これをどうやって自分でコントロールして取り組むか。できない種目をできないままで終わらせるといつまでたっても強くはなりませんから。
結局、午後も3時間近く練習しました。トータルで6時間半。初日が6時間、2日目が6時間半、最終日が6時間半。普通の学校の2週間分の練習量になっているかもしれません。それを3日で行う。負荷的には高いですが「充実感」と「意識の向上」は間違いなくあると思います。良い練習がしっかりと出来たと思います。「チームとして」という部分をこの数日間は言い続けてきました。これが浸透していくとチームとしても大きく変わると思います。きついことを楽しくやる。不可能かもしれませんがそうやってチームは強くなってきたと思います。ここにきてかなり成長が見られます。勝負できる感覚はあります。面白いと思います。
3日間、誰一人怪我をすることなく全てのメニューを消化することができました。これも良い傾向です。途中で「○○が痛い」と言って練習を抜けることがありません。ここで油断することなくケアをしっかりとしてもらいたいですね。選手が「日曜日は整体に行く」という会話もしていました。競技に対する意識が高まると自分で行動を変えていけるのだと思います。
良い練習ができました。もう少し書きたいことがあります。また別に書きますね。充実した3日間でした。このような日が続くと本当に楽しいですし、勝負できるチームになると思います。楽しみです。