kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

強くなるための練習をする

2017-11-08 | 陸上競技
月曜日。この日から練習再開。何度も書いていますが私自身かなり思うことがあります。練習計画を考える。これはかなりの時間を要します。去年やっていたからそのメニューでいいやという感覚はありません。毎年現状に合ったメニューを考える。選手のタイプによって異なる部分も出てきます。これが楽しい反面、ものすごいエネルギーを要することになります。好きでやっているんだから。そう思われる。当然だと思います。好きでやっているのだからこそ「強くなるために」実施したいなと強く願います。

「強くなる」という言葉。便利です。「頑張る」という言葉と同様。1だったものが2になればそれは「強くなる」ことですし、「頑張る」ことになる。しかし、求めるのは「10」です。この曖昧な言葉は便利な反面、「差」を生み出します。私の中の基準で考えていきたいと思っていますがそれはあくまで「私見」でしかない。もっとできるのでは?と思っていても当人にとっては「最大値」という感覚の場合もある。この場合にどうするのか。気づくまで待つというのが良いのかなと思っています。「ある程度」でいいのであればやはり「ある程度」です。本気で、何が何でも。こういう感覚に外部から無理矢理持っていくのはよくないのかもしれないと感じています。

練習に関しては「メニュー作成」して渡してやらせる形になりました。本来であればグランドで細かく練習を見たいのですが今週は所用があり全く学校での練習を見ることができないかなという感じ。1年中というわけではありません。この時期のみ。さらに冬季練習に入ってこれからどう取り組むかが問われる時だと思っています。まずはがむしゃらに練習をさせるという時期だと思います。本当に目標があるのであればそれに向かって自分たちで進みなさい。必要な部分はこちらで道案内しますよ、と。

メニュー表にはこの冬季の課題となる部分を書いておきました。

①必死に練習する
 他者との比較ではなく自分自身がどのように取り組むか。強くなりたいのであれば不平不満を言わずに練習をする。

②行動を早くする
 限られた時間を有効に使うためダラダラ動かない。1回でも多く練習をするために間の時間を素早く動く。

③目標を明確にする
 目標記録をしっかりと示す。何故その記録を出す必要があるのか。毎日の練習の中で何度も何度も目標記録を口にする。

④負荷大→負荷小→実際の動きの流れを重視
 すべての練習は「競技力を上げるため」に存在する。練習の組み立ての中で「流れ」を作り何をやろうとしているのか理解。

ごく当たり前のこと。特別でもなんでもない。誰のために練習をするのか。それが一番のベースになると思っています。ここの理解ができなければ練習の効果は上がらない。④に関しては分かりにくいと思いますが今年のうちの練習の最大テーマです。トレーニングや走練習においてすべてこの流れの中でやっていこうと思っています。特別な練習はしません。組み合わせや順番の問題です。愛媛のsri先生とLINEでやり取りをしていた時に色々と思いだしたことがあったのでそれを実施する形でしょうか。

この冬は体幹強化を最優先したいなと思っています。毎年ですが。それが使える筋肉になっていくかどうか。そのための組み合わせです。

練習自体はアップメニューをやってからDM投げ。ハードルドリル。DM往復走。スキップ走。チューブ走&前半マーク。30+30。いつも通りです。面白くもない(笑)。その中でどうするのか。組み合わせの中で工夫を。これまでやっていたチューブ走。これも前任校でやっていた部分を取り入れました。それと今実施している内容の組み合わせ。本数を減らしてでも上手く組わせていくことが「練習効果を最大限にする」ことにつながるのではないかと考えています。もちろん正解かどうかはわかりませんが。

その流れの中で「前半マーク」を。これも少しマークの個数を増やしました。より中間につなげていくための練習。そのまま30m+30で加速段階と中間の動きを組み合わせる。でシャフトトレーニング(笑)。最後にタイヤ引きをやってスプリント。幕の内弁当ですね。牛丼ではない。分かりにくい表現。以前は「加速段階の日」みたいに限定してやることもありましたが、トータルで考えた時にもう少し工夫が要るかなと。トレーニングを何のためにやるのかを考えながら走りを作っていく。すべてはこういう部分への考えだと思います。

うーん。まだ実施し始めたばかりなので細かくは書けません。が、翌日選手に聞いてみると「全然大丈夫だった」とのこと。負荷的な部分ですね。まー休みを入れて次の日ですから身体にダメージがなかったのかもしれません。様子を見ながらやっていきたいと思いますね。

まとまりなく。雑文。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする