kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

やり取りの中で

2017-11-13 | 陸上競技
思うことを少し。

来月、愛媛のsri先生とnkg先生が山口にわざわざ足を運んでくださることになりました。山口に来るよりももっといい場所があると思うのですが。毎回説得するのですがなかなか納得してもらえません(笑)。来ていただくにあたって事前に情報交換をするようにしています。面白い練習はないので。

土日に少しずつ時間を作って連絡をしました。私がやっていることに興味を持ってもらえるというのは本当にありがたいのですが、期待に添えるかどうか大きな疑問があるので。お互いに情報交換することで見えてくることもあります。来てもらった時に客観的な視点で見てもらえると嬉しいなと思います。贔屓目に見てもらうと私自身にとってプラスにならないと思うので。どちらかというと否定的な目で見てもらって意見を言ってもらう方がやり方を見直すきっかけになります。

世の中には多くの情報が流れています。強豪校がやっている練習が情報誌などに紹介される。そこにどのような意図があってそれをやっているのかというのはなかなか紹介されません。表面的な部分が多い。以前、「タイヤ引き」の練習を見たことがあります。その時にめちゃくちゃ重いタイヤを使って練習をしていた。ダンプカーのタイヤでしょうか。とても引けません。見ていると腰に付けて引いているので上手く進めない。そのためチューブを手で押さえて引っ張っていました。「タイヤを引くことに意味がある」という感じでした。ちょっと理解できない。

否定するつもりは全くありません。それに意味があるのだと思います。が、私はその手の練習はできないなと思いました。自分自身が必要性を感じないからです。sri先生とは昨年から親しくさせてもらっています。一昨年の中四国合宿で選手を指導したのがきっかけ。なぜか私に興味を持ってもらってblogを全て読んだととのこと。いや、ありえません(笑)。すでにblogを書き始めてから4500日以上経過しています。12年です。一日の記事が長いと怒られるくらいなのに12年分読み直すとは・・・。sri先生曰く「練習に行く学校は厳しく選んでいる」とのこと。うーん。うち?!(笑)

先日、この冬にやりたいなと思うことをsri先生とLINEで話していました。その時に「そういえばウキョーってやってましたよね」と言われました。少し前にも書きましたがこれは陸上競技部の顧問になった当初、やっていた内容です。ウエイト自体を「補強」としてとらえてやっていく。重さを追うのではなく補強として取り入れる。そのメニューを覚えていたくれたのです。どれだけマニアなのか(笑)。そこからもう一度練習に取り入れようと思って「ウエイトサーキット」を実施することにしました。

今回、親しい指導者が埼玉に行きました。練習するためです。いや、どうなんだという話ですが(笑)。今度詳しい話を聞こうと思ってはいますが「技術論」と「方法論」の話を簡単にしていました。今回は「技術論」が中心だったと。本質的な部分での指導ですね。私自身は投擲や棒高跳びのように「技術」によって結果が大きく変わってくる種目は指導者の影響力が大きいと思っています。もちろん、短距離系も同様ですが。やりたい動きがあってそれをどのように身に付けるかという部分で「方法論」になる。いつもダメだしされていますが。前も書きましたが「先生、知識がないから駄目だ」と言い放たれます(笑)。深く反省しないといけないですね。

「やりたいこと」があるかどうかというのは大きいと思います。練習の組み立てなどは完全に「方法論」です。やりたい動きを身に付けるために何をするか。その「方法論」がこの世にはあふれているのです。それが正しいかどうかは分からない。もっといえば「何をやろうとしているのか」が明確になるかどうかだと思っています。県内外で「陸上競技」の練習をしています。その中身はどうなのか。強豪校がやっているからそれは良い練習だとは限りません。そこに「意味があるのかどうか」だと思っています。私のように地方の三流が偉そうに話す内容ではないのですが。オリジナルの練習というのがどれだけ存在するのかわかりません。目新しいものが重宝されるのは世の常。

強い選手の動きが良いのかどうか。スタートの時に地面につま先が擦る。多くの選手がやっています。私はやりません。何故擦るのかの説明ができないからです。自分自身がきちんと説明できない内容を選手に教えることは意味がないと思っています。強い選手がやっているからやるのではない。きちんと意味があるからやるのだと思います。目新しい動きはやはり注目を集めます。強豪校がやっているというのであれば尚更。情報を集めるという部分は必要だと思います。が、「何故やるのか」がもっと大事。情報があふれている現代だからこそ「取捨選択」が求められると思います。

何をやりたいのか。何故やるのか。その部分へのこだわりは必要だと思います。

うーん。まとまらないなー。何が書きたかったのか分からなくなりました。お許しを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする