思うことを。あまり時事的な話に触れると大変なことになると思うのでそれなりに。
最近、ずっとニュースで流れている内容。角界での「暴行事件」です。まだ正式な場で話をしている人が少ないにも関わらず様々な情報が出ています。今の私にはどの情報が正しいのかは把握できません。1つの事柄に対してま反対の話が出ているのも確かです。こういう状況でもまだマスコミは過剰なまでに取り上げます。まー角界としては本当に大変な出来事だと思いますが。
今回、最も問題なのはないか?それさえあやふやになりつつある。「これからは私たちの時代だ」と発言したという話もあれば「あなたたちの時代は終わった」という攻撃的な発言があったとも。その場にいた人間にしかわからないと思いますし、もっといえば酔っていたのであればその話さえ怪しいという部分はあります。誰の話が事実なのか。それに対してビール瓶で殴打した。いや、素手だった。灰皿だった、高級日本酒の瓶だったなどなど。何の話か全く分からなくなっています。
さらには被害にあった部屋の親方が警察に被害届を出した。事前に相撲協会に報告することなくいきなり警察に被害届を出した。これは大きな問題だと。協会にきちんと相談していたらもっと違う形になったのではないか。そうい報道もされます。「話をしろ」と言ったら断られたので今後は協会の活動に参加できなくなるのではな・・・という話も。
ここまでくるともう何がなんだかわかりません。根本的な話はどうなのか?それがよく分からないまま話の論点がずっとずれている気がします。
基本的には「暴力をふるったかどうか」が大きな問題なのだと私は思っています。ビール瓶だろうと素手だろうと「暴行したのかしないのか」が最も重要な部分ではないのか。10回殴った40回殴ったという話も出ていますが数の問題よりも「事実として暴行があったのかどうか」が重要だと考えています。被害にあった力士がどのような発言をしたのかはさほど重要ではないと思っています。
教育現場で考えたらどうか?「体罰」かどうかは「暴力をふるったかどうか」にかかっています。もちろん、「精神的な苦痛を味わった」という部分も体罰になりますが。教員が生徒に体罰を振るった場合、どのような判断になるのか。生徒が保護者と一緒に警察に被害届を出せばこれは「刑事事件」です。学内で穏便に済ませれば問題はないのか?こういうご時世ですから「情報公開」を迫られると思います。そうであれば「体罰があったかどうか」の一点で話が進むのだと思います。例え生徒が暴言を吐いたとしてもそれに対して暴力を振るった場合は否応なしに「体罰」と認定されるでしょう。
もちろん、いきなり警察に行くのかどうかはわかりません。このご時世ですからあり得る話だと思っています。
さらにはよくある話。「本筋とは全く別の問題で話が大きくなる」のです。体罰云々ではなく「注意をする」ことはあります。本当は注意を受ける側に何かしら問題があったから「指導」が入ると思います。が、こうなると「言い方が悪かった」や「威圧的な態度だった」というように「問題点の改善」ではないとことで話が独り歩きし始めます。こうなると収拾がつかない。事実がどうだったかというよりは「一部分の切り取り」により論点がすり替わってしまうことがあります。
今回のニュース。まさにこれだなと思っていました。どんな発言があったのかは我々にはわかりません。が、暴力を振るったかどうかの一点に関しては加害者に非があると思います。そこが問題であって回数とかはまた別の問題なのではないかと思います。もちろん、ビール瓶で殴れば死に至こともあるので「殺人未遂」という感じになるのかもしれませんが。素手であれば単なる暴行で終わってしまう?刑罰に差はあるとはいえ、根本的な部分があるのでは?と思っています。
本質的な話ではなく「枝葉」の話になってはいないか?私がそう思うだけなのかもしれませんが。第三者がどんどん出てきて話が大きくなってきている。話が大きくなってきたら被害届を取り下げてなかったことにするということはないと思います。まずはきちんとしたところできちんと対応してもらえばいいと思います。色々な人がマスコミにあれこれ言う必要はないかなと。
協会に先に言っていたら「示談」で済んでいたのかもしれません。繰り返しになりますがこのご時世ですからあとで明るみになったときのほうがダメージは大きいと思います。確かに最高責任者に何も報告しなかったのは問題があるかもしれません。「組織」として活動しているのであればやはり一言あってもよかったのかもしれません。が、そこは最大の問題ではないと私は思います。内部告発とまではいきませんが健全な組織としてどうするのかだと思います。
毎日ニュースではどこかに偏ったニュースが流れます。これって本当に意味があるのか。通勤の間にTVの音声が流れてきます。もっと別の形の時間の使い方にしたいなという気がしてきました。知っておかなければいけない情報ではない気がします。もっともっと取り上げるべきニュースはあるかなと。
考え方が間違っているかもしれませんが。特に思ったので記録として書いておきす。
最近、ずっとニュースで流れている内容。角界での「暴行事件」です。まだ正式な場で話をしている人が少ないにも関わらず様々な情報が出ています。今の私にはどの情報が正しいのかは把握できません。1つの事柄に対してま反対の話が出ているのも確かです。こういう状況でもまだマスコミは過剰なまでに取り上げます。まー角界としては本当に大変な出来事だと思いますが。
今回、最も問題なのはないか?それさえあやふやになりつつある。「これからは私たちの時代だ」と発言したという話もあれば「あなたたちの時代は終わった」という攻撃的な発言があったとも。その場にいた人間にしかわからないと思いますし、もっといえば酔っていたのであればその話さえ怪しいという部分はあります。誰の話が事実なのか。それに対してビール瓶で殴打した。いや、素手だった。灰皿だった、高級日本酒の瓶だったなどなど。何の話か全く分からなくなっています。
さらには被害にあった部屋の親方が警察に被害届を出した。事前に相撲協会に報告することなくいきなり警察に被害届を出した。これは大きな問題だと。協会にきちんと相談していたらもっと違う形になったのではないか。そうい報道もされます。「話をしろ」と言ったら断られたので今後は協会の活動に参加できなくなるのではな・・・という話も。
ここまでくるともう何がなんだかわかりません。根本的な話はどうなのか?それがよく分からないまま話の論点がずっとずれている気がします。
基本的には「暴力をふるったかどうか」が大きな問題なのだと私は思っています。ビール瓶だろうと素手だろうと「暴行したのかしないのか」が最も重要な部分ではないのか。10回殴った40回殴ったという話も出ていますが数の問題よりも「事実として暴行があったのかどうか」が重要だと考えています。被害にあった力士がどのような発言をしたのかはさほど重要ではないと思っています。
教育現場で考えたらどうか?「体罰」かどうかは「暴力をふるったかどうか」にかかっています。もちろん、「精神的な苦痛を味わった」という部分も体罰になりますが。教員が生徒に体罰を振るった場合、どのような判断になるのか。生徒が保護者と一緒に警察に被害届を出せばこれは「刑事事件」です。学内で穏便に済ませれば問題はないのか?こういうご時世ですから「情報公開」を迫られると思います。そうであれば「体罰があったかどうか」の一点で話が進むのだと思います。例え生徒が暴言を吐いたとしてもそれに対して暴力を振るった場合は否応なしに「体罰」と認定されるでしょう。
もちろん、いきなり警察に行くのかどうかはわかりません。このご時世ですからあり得る話だと思っています。
さらにはよくある話。「本筋とは全く別の問題で話が大きくなる」のです。体罰云々ではなく「注意をする」ことはあります。本当は注意を受ける側に何かしら問題があったから「指導」が入ると思います。が、こうなると「言い方が悪かった」や「威圧的な態度だった」というように「問題点の改善」ではないとことで話が独り歩きし始めます。こうなると収拾がつかない。事実がどうだったかというよりは「一部分の切り取り」により論点がすり替わってしまうことがあります。
今回のニュース。まさにこれだなと思っていました。どんな発言があったのかは我々にはわかりません。が、暴力を振るったかどうかの一点に関しては加害者に非があると思います。そこが問題であって回数とかはまた別の問題なのではないかと思います。もちろん、ビール瓶で殴れば死に至こともあるので「殺人未遂」という感じになるのかもしれませんが。素手であれば単なる暴行で終わってしまう?刑罰に差はあるとはいえ、根本的な部分があるのでは?と思っています。
本質的な話ではなく「枝葉」の話になってはいないか?私がそう思うだけなのかもしれませんが。第三者がどんどん出てきて話が大きくなってきている。話が大きくなってきたら被害届を取り下げてなかったことにするということはないと思います。まずはきちんとしたところできちんと対応してもらえばいいと思います。色々な人がマスコミにあれこれ言う必要はないかなと。
協会に先に言っていたら「示談」で済んでいたのかもしれません。繰り返しになりますがこのご時世ですからあとで明るみになったときのほうがダメージは大きいと思います。確かに最高責任者に何も報告しなかったのは問題があるかもしれません。「組織」として活動しているのであればやはり一言あってもよかったのかもしれません。が、そこは最大の問題ではないと私は思います。内部告発とまではいきませんが健全な組織としてどうするのかだと思います。
毎日ニュースではどこかに偏ったニュースが流れます。これって本当に意味があるのか。通勤の間にTVの音声が流れてきます。もっと別の形の時間の使い方にしたいなという気がしてきました。知っておかなければいけない情報ではない気がします。もっともっと取り上げるべきニュースはあるかなと。
考え方が間違っているかもしれませんが。特に思ったので記録として書いておきす。