毎日更新したいなと思いながらも。余力なく。一応、5時前には起きて動いています。授業をパワーポイントで行うと自分自身に「課題」を課しています。それにより色々と弊害が。それでもやるしかないと思うので。職場に6時半には到着するようにしてそこからちまちま準備をしていきます。練習計画もこの時間帯に。その影響もあり夜は全くダメ。
練習に関しては引き続き任せる部分が多くなります。前面に出て引っ張るという行為は避けたいなと。新入生がまたも加入。これはどうなのか??練習を見に来ていないのに「入部したい」というのは大丈夫なのか?「中学時代に陸上をやっていた」という理由で「引き続き」という者もこれまでいました。が、大半は「こんなはずではなかった」という部分で入らない。または、途中で別の部活動に移動する。そういうのをできれば避けたいなと思っています。勝手に練習に参加している者もいます。これってどうなんだろう??
この日はサーキットから始めることに。マネージャーが入ってくれているのでこの部分も助かります。3年生がフォローしに来てくれているので「管理」はマネージャー、「動き」に関しては3年生という感じで分担してやっていけるなと。いや、3年生が来てくれることの意味ですね。自分たちが「戦う場所」を失っていますがこうやって助けてくれる。このことをどれだけ理解しているのか。まー、新入生が入ってきたことで「仕事率」が圧倒的に低下しているのだけは確かです。仕方ない。ここは避けて通れない部分だと思いますね。
最初の段階だけは上級生と1年生を一緒にやっていきました。が、効率が悪いので別メニューに切り替え。一応最初の段階で予想していたので『1年生メニュー』を作っています。最初から一緒にやるのは無理です。まずは「基礎的な動き」と「基礎筋力」です。この部分をどうやって身につけていくのか。ここに時間をかけたい。そして「面白くない」内容になるのでどうするか。「丁寧にやる」ことも大事ですが、やりたい動きをするために基礎筋力が足りない部分が大部分を占めています。時間がかかりますが筋力を上げていくしかない。
上級生メニューとしては「オーソドックス」なものに。ルーティンに近い感じで前半メニューを消化していってからスイッチング&スプリント。少しだけ「加速段階」の動きの確認をしてから「タタタ」と「前半マーク」「40↑30→」をやってからTDM走。短い距離を中心に走ります。
うちの練習の大半は『トレーニング』です。走る量よりも「トレーニング」の量が多い。それも『単純なトレーニング』ではなく「狙い」を定めたトレーニングでなければいけません。股関節周辺や体幹重視。どこも同じかもしれませんが。段階を追ってのトレーニングを重視しています。
少し走ったので「補強サーキット」へ。これも「バランスよく強化していく」という部分です。ここは1年生も同時展開で。まー難しい。基礎的な部分をどのようにするのか。時間をかけてでもやっていくしかないと思います。マネージャーがよく気を配って動いてくれます。これはありがたい。参加し始めて3日目ですが上級生に聞きながらやっていきます。これが3年生になるときには「頼れる存在」になるだろうなと感じています。補強サーキットもかなり時間を要しました。難しい。
時間的にもかなり厳しくなってきた感じがりました。それでも「片足スキップ」と「タタタ」をやる。この「タタタ」で明らかに動きが詰まっている者も。伸ばすように指示を出しますがそれでも詰まります。うーん。なぜ??この理由は「後日」分かるのですが・・・。やっている間に「違うことをやってしまう」という恐れがあります。ここは見極めなければいけない。
最後に120m-60m。1週間に2回くらいは120mを走っておきたいなと思っています。最低限の距離。ここはぼちぼちという感じです。全体的に「疲れ」が出ているなと感じていました。動きが悪いというよりも「キレ」がない。これは学校生活自体の疲れも出ているのだと思っています。こういう時に無理をする必要性はない。ということで翌日は「トレーニングのみ」にすると伝えました。
選手には少しだけ話を。「良い学校にしたい」と思っています。だからまずはうちの部活動がしっかりとやる。ここは外せないなと。選手がしっかりとやってくれないといけません。校則を守れないような選手は完全アウト。参加する意味はないと思っています。さらには「特定の選手」が負担をしているのがよくない。声を出す、練習を引っ張る。その選手が限られています。1年前から成長している者、成長していない者。そこの「差」はなにか。何を思って取り組むのか。ここが重要だと思っています。
組織づくりをしたいと思っていますが。難しいですね。やっていくしかないと思っています。