先日作ったTシャツの画像を載せてみます。デジカメで撮る時にひたすら「ローバッテリー」を訴えてきたので画質の変更をしないまま撮影してしまった・・・。ミスった。その辺はご愛敬と言うことで(お許しを)。
これで間違いなく迷子になることはなくなります。お世話係がいなくても大丈夫!?背中には文字が入っていますが、これは見てのお楽しみということで。以前作成した黒バージョンと一緒です。前の文字は「徳山商工」にしてみました。kanekoもyukumura先生も購入しています。まだ着ていませんが・・・。「試合の時に着てくださいね」と言われたがこんな明るいTシャツをきて審判をするわけにはいきません。練習で着るので許してください。
なんとなく「チーム」の雰囲気はでるでしょ?やっぱり1人で勝負できなくても「チーム」で勝負することはできる。大事ですね。
練習は前半様々な理由により見ることができませんでした。しっかりしてください。自分のものではないものは大事に扱わねば。「誰かがやるだろう」と思っているから自分たちの練習時間を有効に使えない。気をつけて。
スタートではおーた&つぼうち&かのむら(初登場)が競り合って走っています。走り終わったと非常に楽しそう。今までは競り合うことがなかったのですが今では3人がほとんど同時に入ってくるのでタイム測定が大変。いやー楽しみですね。
女子はハルが速い。ながひー↑は100mが好きらしい。なんだかそれらしきことを言っていました(kanekoの耳には届かない)。最近はみなみがスタートが改善されました。やまもととごっつです。まー基本的にうちの「記録測定能力」は非常に低いので参考程度にしかならないのですが。
風が強かったのでメインを150mに変更。刺激でスピードを上げることが目的。5レーンで実施したのですがこれが距離が微妙。5レーンの200mのスタートは1レーンのスタートラインから約15m先なのでその距離を差し引いて5レーンの400mHの1台目から5m向こうにスタートラインを設定。400mHの1台目までは40mなので5mずらしたらちょうど150mになると思ったんだけど(一応みんなで確認をしたが)、走ってみたらあまりにもタイムが良すぎる(追い風を差し引いても速すぎる→ex.ながひー↑が19秒3)ので最後に測ってみたら145mでした。うーん、何故だろう???計算ができていないだけなのか?これは一番の課題だ・・・。計算ができないというのは小学生レベルの問題か?しかし、わからん・・・。スピード的にはかなりでているので問題はありません。150mに換算するとながひー↑&ハルは20秒ちょい。なんかスゴイ速かったかんじですね。追い風が強かったのもありますが、オーバースピードトレーニングになった。換算するとみなみが21秒3、おーまちが20秒7程度です。追い風参考記録です。
どっちにしてもこれくらいスピードが出れば気分的には良かったでしょう?走った感じでも全く問題はない。150mきちんとあったほうが良かったですが、これくらいのスピードは出せることが分かったはず。あとはもう1度刺激を入れて大会を迎えるとしますか。esaki先生から言われたことをしっかりと頭にたたき込むこと。意識することで「メンタルリハーサル」ができます。1日だけ身体を慣らしても仕方ない。残された時間を全てそのことに使えるくらいの「試合モード」に入っていきましょう。
チームの雰囲気としては非常に良い感じだと思います。あとは各自の意識の問題。10人ずつのチームが1つになって大きなチームになりました。短距離、長距離、投擲関係なく「応援」できるチームになってきたのは確か。声も出るしね。この状態をもうワンランク引き上げたいね。チームとしての意識が全員を強くします。大事です。
計算間違いの理由が分かる人は教えてください。200mのスタートが5レーンではなく4レーンだったというオチはないと思いますが・・・。
これで間違いなく迷子になることはなくなります。お世話係がいなくても大丈夫!?背中には文字が入っていますが、これは見てのお楽しみということで。以前作成した黒バージョンと一緒です。前の文字は「徳山商工」にしてみました。kanekoもyukumura先生も購入しています。まだ着ていませんが・・・。「試合の時に着てくださいね」と言われたがこんな明るいTシャツをきて審判をするわけにはいきません。練習で着るので許してください。
なんとなく「チーム」の雰囲気はでるでしょ?やっぱり1人で勝負できなくても「チーム」で勝負することはできる。大事ですね。
練習は前半様々な理由により見ることができませんでした。しっかりしてください。自分のものではないものは大事に扱わねば。「誰かがやるだろう」と思っているから自分たちの練習時間を有効に使えない。気をつけて。
スタートではおーた&つぼうち&かのむら(初登場)が競り合って走っています。走り終わったと非常に楽しそう。今までは競り合うことがなかったのですが今では3人がほとんど同時に入ってくるのでタイム測定が大変。いやー楽しみですね。
女子はハルが速い。ながひー↑は100mが好きらしい。なんだかそれらしきことを言っていました(kanekoの耳には届かない)。最近はみなみがスタートが改善されました。やまもととごっつです。まー基本的にうちの「記録測定能力」は非常に低いので参考程度にしかならないのですが。
風が強かったのでメインを150mに変更。刺激でスピードを上げることが目的。5レーンで実施したのですがこれが距離が微妙。5レーンの200mのスタートは1レーンのスタートラインから約15m先なのでその距離を差し引いて5レーンの400mHの1台目から5m向こうにスタートラインを設定。400mHの1台目までは40mなので5mずらしたらちょうど150mになると思ったんだけど(一応みんなで確認をしたが)、走ってみたらあまりにもタイムが良すぎる(追い風を差し引いても速すぎる→ex.ながひー↑が19秒3)ので最後に測ってみたら145mでした。うーん、何故だろう???計算ができていないだけなのか?これは一番の課題だ・・・。計算ができないというのは小学生レベルの問題か?しかし、わからん・・・。スピード的にはかなりでているので問題はありません。150mに換算するとながひー↑&ハルは20秒ちょい。なんかスゴイ速かったかんじですね。追い風が強かったのもありますが、オーバースピードトレーニングになった。換算するとみなみが21秒3、おーまちが20秒7程度です。追い風参考記録です。
どっちにしてもこれくらいスピードが出れば気分的には良かったでしょう?走った感じでも全く問題はない。150mきちんとあったほうが良かったですが、これくらいのスピードは出せることが分かったはず。あとはもう1度刺激を入れて大会を迎えるとしますか。esaki先生から言われたことをしっかりと頭にたたき込むこと。意識することで「メンタルリハーサル」ができます。1日だけ身体を慣らしても仕方ない。残された時間を全てそのことに使えるくらいの「試合モード」に入っていきましょう。
チームの雰囲気としては非常に良い感じだと思います。あとは各自の意識の問題。10人ずつのチームが1つになって大きなチームになりました。短距離、長距離、投擲関係なく「応援」できるチームになってきたのは確か。声も出るしね。この状態をもうワンランク引き上げたいね。チームとしての意識が全員を強くします。大事です。
計算間違いの理由が分かる人は教えてください。200mのスタートが5レーンではなく4レーンだったというオチはないと思いますが・・・。