カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

仮装大会順番が決まりました

2007年07月25日 | 仮装大会

昨夕、仮装大会の説明会があり

詳細が知らされ、強敵勢ぞろいとなりました。

くじ引きにより、出場順番も決まりました。

①星保育園 (手のひらを太陽に)

②劇団一人 (ブルーベリー)

③そすいの粋なおばあちゃん(珍オリンピック)

④プア・リーリア(南国の旋風を今宵あなたと)

⑤おおはらまキッズ(みんなでビリーだ)

⑥NASUNOGAHARA Actor'club  (猫が謡う狂言風)

⑦ドリームファンタジー(仮装劇 ありときりぎりす)

⑧ラッキーマドンナ (那須野ヶ原 猿軍団)

我がチームは、⑧番に決まりました。

おや?⑦番のドリームファンタジーさんは

昨年の優勝チームじゃないですかぁー!

その次になると、みおとりするだろうなぁ・・・

こんなことなら、もっと力入れてやれば良かったとか・・・

反省点がいっぱいです。

とうとう覚悟を決めなければならない時が来ました。

どうしよう~(ToT)/~~~

とにかく笑ってもらおう!でもなぁ・・・

ま、いっかぁー!

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい祭り仮装大会準備

2007年07月21日 | 仮装大会

今年も、西那須野のふれあい祭り仮装大会が

7月28日(金) 5時  

西那須野駅前で開かれます。

.

いよいよ、あと一週間後となってしまいました。

そうなんです。

今年も、我がグループは

11回目の出場を決意し訳です。

5月末日から、準備開始して

Photo_693みんなで持ち寄りの

昼食を食べて

おしゃべりをして

こんな楽しみも含め、準備を進めてきました。

大会を一週間後に控え

そろそろネタを、公表したいところなのですが

今年は、なぜか?み~んなが恥ずかしがっております。

ちょっと、いつもとは、違うパターンなんですよ。

そんなわけで、準備状況をちょっと・・・

Photo_692

衣装は黄色の花柄を使いました。

茶色の布と

黒のビニールテープも使います。

さて、何でしょう?

って、クイズじゃないんですけど・・・

皆さんの想像にお任せします。

24日には、公表する覚悟をしなければなりません。

仮装大会の打ち合わせがあるのです。

だって、女を捨て

人間をすてて、演技をするんですよ。

あ、カンレは人間役で

今、栃木弁の特訓中であります。

これでわかっちゃったかな?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も準備に

2007年05月26日 | 仮装大会

5月連休明けから

今年も、ふれあい祭り、仮装大会の準備に入っています。

私たちのグループを結成して

昨年は10周年でした。

ちょうど一区切り、メンバーの平均年齢も

10歳上回ったわけですから

体もしんどくなってきました。

「ちょうど一区切りだから、この辺で止めない?」

との話も出ましたが

「賞は取れなくても参加しようよ!さびしいよ!」

の、声に

やっぱり参加を決定した訳です。

今日も朝から有り合わせの昼食を持って

Photo_586

楽しみのおしゃべりをしながら

昼食をほぼ終えた写真です。

(また写真撮り遅れたんですよ)

こんな、たわいもないことですが

メンバーのストレス解消の場にもなっているのは

大きなのメリットです。

さて、今年の出し物は?

まだ、「な・い・しょ・」 (^_-)-☆

なのですが

かなり、女を捨て、人間を捨てての

演技をしなければならなくなりそうです。

大丈夫かなぁ・・・不安・・・不安・・・とても、ふあ~んです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会第三弾

2007年02月08日 | 仮装大会

昨夜は、昨年の仮装大会準優勝の賞金と

かかし祭り出品の賞金、その他で

盛大な新年会でした。

場所は黒磯の覚楽

Photo_348 美味しい料理と

カラオケバーでも

Photo_349 ←こんな方ともお知り合いに

なって・・・(この方女性です)

大いに盛り上がって、

楽しい新年会でした。

.

賞金稼ぐのは大変な日数と、時間を要し

ましたが、使うときはパーっと

一晩で終わりでしたねぇ。

でも、作る過程もまた楽しみだし

いろんな出会いがあるので

生きていくうえでは無駄ではない

必要なリフレッシュと考えたい。

.

で、ここで、貴重な体験もしてきました。

「ホテル、旅館でインターネット用パソコンがある」

と、聞いていましたが

Photo_350 実際に使ったことはありませんでした。

時代に乗って、ここの温泉もパソコンが

喫茶室においてありました。

さっそく、ブログ知り合いの方のページを閲覧

Photo_352 ITサービス物語さんのページに

コメント投稿。

カンレのコメント欄にも

返事の書き込みをしたり

有意義な夜でもありました。

.

日頃と違う夜をすごすと

いやー!つかれますねー!

今日は、ちょっとぐったりしております。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案山子の撤去作業

2006年11月24日 | 仮装大会

りんどう湖かかし祭りも昨日で終わり。

今日は、案山子の取り外しに出かけました。

Photo_215 これドラえもんです。

その他、しまじろう、イナバウワー、杉とうごさん、安倍総理も一緒に載せられて40分。

来年までの、休息場所に保管してきました。

Photo_217 ドラえもんは、南公民館に置いていただけることが決まりました。

昨年は、アンパンを置いていただき、子供たちがけっこう喜んでくれたそうです。

今年も喜んでくれるかな?

痛んだところを修理して、こうしてみるとロビーが明るくなって、こちらが言うのもなんですが、いい感じでした。

男性3人、リーダーと私の5人で撤去作業。

お疲れさまでしたー!

そして夕方ルーカの散歩。

24 烏ヶ森の紅葉が、ますますきれいになってきたので、また写真を撮ってきましたー!

今日あたりが見納めかな?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかしコンクールの結果

2006年11月13日 | 仮装大会

「かかしコンクール」 結果がわかりました。

Photo_196 優勝は、ハンカチ王子だったそうです。

もちろん他のチームの作品です。

おめでとうございます。

で、私たちのチームは、

Photo_197 イナバウワーと

しまじろうが、佳作に入りました。

Photo_198 

ドラえもんが、努力賞でした。

残念ながら、安倍総理は入賞ならず

でしたが、

わがチームとしては3点入賞しましたので、努力の甲斐がありました。

投票に行ってくださった方々、また、皆さんのご声援ありがとうございました。

また、来年も頑張りますのでよろしくお願いします。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本かかしコンクール

2006年10月04日 | 仮装大会

今日は白河で昼食をとり、那須を回って、帰りはりんどう湖へ立ち寄ってきました。

りんどう湖では、仮装仲間で作っている、かかしを出展させてもらってます。

それで、写真を撮ってきましたが~~~

携帯フォト設定、間違えて、とても見ずらい写真になってしまいました。トホホです。

Photo_139  Photo_140←しまじろう

←ドラえもん

Photo_141イナバウワー

Photo_142 ←安倍総理大臣

以上の4体と、数日前の杉冬吾さんの5体を出しました。

で、10月1日~11月23日まで

りんどう湖のイベントで「全日本かかしコンクール」 が、開催されてます。

他グループの作品もすばらしくて、強敵いっぱい。

入場者の投票結果で入賞が決まります。

投票は10月1日~11月5日まで。

りんどう湖入場の折には、どうぞこの中の作品に、一票を投じていただければありがたいでーす。

投票してくださった方の中からも、抽選で5組10名さまにビューホテル宿泊券のプレゼントもあるそうです。

と言うわけで、今日も2度目の投稿でした。

一度目携帯からの投稿も、写真が大きすぎたり、

まだまだな私。あー。。。反省^^;

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案山子コンクール

2006年09月22日 | 仮装大会

昨日、今日と、案山子コンクールの作品作り、最後の一体を作った。

結局いろいろ悩んだ結果、NHK朝ドラの「純情きらり」に出てくる、「杉冬吾さん」を作ることにした。

このところ、私は、欠席が多かったので、この2日はリーダーと二人で作業に取りかかった。

Photo_120 ←出来たのがこれです。

やっぱり顔の部分がうまく出来なくて・・

とうごさん役の、西島秀俊さんに申し訳がないのですが、一応私もファンなので許してください。

東北弁が上手で、役柄と言いとても好感が持てました。

残念ながら、もうすぐ最終回。

主役の、桜子さん、達彦さんも、人気あったようですが、とうごさんも、かなりの人気だったとか。

で、、、明日はいよいよりんどう湖に、仲間の皆が設営してきてくれる。

どうぞ、りんどう湖においでの折には、一票入れてください

りんどう湖案山子祭りは、10月1日からのようです。

皆で作った4体も、近日中に写真アップさせまーす。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかし作り

2006年09月10日 | 仮装大会

先週から、かかし作りが始まった。

那須りんどう湖のイベントで、10月から始まる、案山子祭りの出品作品を作る作業である。

出品作品の中でコンクールがあり賞金が出る。

「へへへ! 賞金目当でーす」

仮装大会仲間で、ここ数年出品するのが恒例になってきている。

(しかーし、例年たいした賞には入ってなーい!)

昨日、今日と、朝9時から4時まで、まるでパートタイマーに行っている時間帯だ。

8人グループで5体作ることになった。

準備金は頂いているにしても、生地集め、資材集め、みんなの知恵を絞り、結構大変な作業である。

しまじろう、代議士は、ほぼ出来上がった。

荒川静香のイナバウワーは、やっぱり腰を曲がらせる工夫に、てこずっている。

ドラえもんは、ほぼ見通しが付いた。

8人で5体を作る予定。

あと一体は、何にしようか思案中。

仮装準備の時と同様、出席率は悪い。

今日の出席55%。来週、再来週は私も出れない。

それでも、「出られる人が出ればいい、無理をしないでいい」 自然とそうなってきて、誰も文句を言う者もいない。なんともいい仲間達である。

製作場所は、リーダーがご自宅を提供してくれている。

また、リーダーの人となりの方たちも皆協力的で、シーズンOFの保管場所とか、いろいろと提供してくれるのはありがたい。これもひとえに、リーダーの人徳なのだろう。尊敬に値する人物だ。

完成したら写真をアップさせる予定です。

そして、今年は、せめて、2体の入賞を期待したいなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画の取り込み

2006年08月17日 | 仮装大会

仮装仲間のリーダーから、「ビデオの中の映像の一部を静止画にして印刷してくれないか?」との依頼があった。

新しいパソコンになってから、この作業をまだやったことがなかった。

今日は、いい機会だ。

前にうずしおさんから聞いていので、アイリンクケーブル(in と out の別端子のもの)は用意してあった。常設ソフトのムービーメーカーを使うことも聞いていた。

やっと、やってみる気になった。

さてできるかな?

カメラに繋いで、パソコンに繋いで、ムービーメーカーを立ち上げて。以前使っていたバイオのソフトとはちょっと違う。

あちこちクリック、クリックして、何とか取り込めて、静止画も出来た。

これなら、動画をCDに焼くとこまで、やってみるか?

お!できそうだ!。

が、ここまでの作業は、やっぱり時間かかる。

50分くらいのテープを、CD仕上がりまでの工程、約1,5時間くらいかかった。

ま、このくらいは仕方ないのかな?

圧縮も自動でやってくれていたようだ。50分くらいのテープが600メガくらいに収まったのだから。

んーn、なるほどォー!

以外にスムーズに行ったのはうれしかった。自分をほめてあげたいくらいだ(ちょっとこれはオーバーでした)。

リーダーに頼まれなかったら、まだまだ先送りしていただろう。

いいチャンスをくれて、ありがとうです。

リーダーさん(^_^)

今年は、仮装大会ビデオテープをダビングしてテープで配ったが、来年、希望者にはDVDでも配れるかも?

あとは、年賀状ソフトが入ってないのでこれはどうしようかな?ワードで作るか?12月までに何とかしよう!

やることいっぱいだ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成15年仮装大会

2006年08月02日 | 仮装大会

もうひとつ、仮装大会を振り返ってみたいと思います。

「ラッキーマドンナ 8回目 グランプリ獲得」の作品

テーマは「孫悟空」

Photo_57 演技中の写真、手持ちがないのですが、孫悟空のお話をベースに作った作品です。

経典を求めて、モンキーマジックの曲に合わせ、三蔵法師が家来を連れて旅立つ。

その年、「テツandトモ」が売れていて、二人が登場。

「♪何でだろう、なんでだろう!♪経典求めるのってなんでだろう!♪」

Dsc03058 そして、経典を手に入れて西那須野戻ってきた三蔵法師。

はすの花の上で、フィニッシュ。

こんなストーリーでグランプリって訳です。

楽しんでいただけそうな作品が、まだまだあります。

お祭り気分はこれくらいにして、また、しばらくしてから載せて行きたいと思います。

この数日、仮装大会にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成17年仮装大会

2006年08月01日 | 仮装大会

仮装つながりで、調子に乗って、平成17年度の作品を載せちゃいます。

ラッキーマドンナ10年目ブランプリ獲得」の作品です。

テーマは「義経」

Photo_54 五条の橋で、弁慶と牛若丸(義経)との戦いのシーンです。

Photo_56 そして牛若丸が、欄干に飛び乗るシーンは人形を使って素早くすり替わる。

このアイディアも絶賛を浴びました。

Photo_55 その後みんなで、マツケンサンバを踊るのですが、その前に・・・

「♪これから~♪マツケンサンバを踊るって言うじゃな~い、でもー、平均年齢60近いおばさんですから~」(この歌、吹き込んだのですが、音痴の上に、声が出なくて苦労しました。寝てて声を出すと出ると言うアドバイスを受け、仰向けに寝て吹き込みをしたのを思い出しました)

とラッキーマドンナを斬る。

そんなストーリーでした。

波多陽区は、音痴の私?だったような・・・いや、間違いなくそうでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮装大会「うらしまたろう」

2006年07月30日 | 仮装大会

♪むかし~♪むかし~♪浦島は ー、♪助けた亀に連れられてー♪  こんな曲にあわせ浦島太郎が登場。

Photo_46 釣りをしている浦島太郎は、氷川きよし(さわやかな青年のイメージで)

そして、亀の背中に乗って竜宮城へ。

Photo_48 竜宮城では、鯛やひらめの舞い踊りで接待。

なぜかオリンピック金メダリストの荒川静香さんも浦島太郎を歓迎して、イナバウワーを披露する。

Photo_50 亀が静香さんに早代わり、ローラースケートで軽やかな身のこなし。鯛やひらめも華やかに舞う(踊り子5人)

この時のBGM♪トゥーランドット♪の曲にのって、

Photo_52 イナバウワーです。

正面からですと、そっくりに見えるんですが。

Photo_53 そして、玉手箱の煙で、おじいさんではなく、変なおじさんになってしまう

3分間のストーリーはこのようになっておりました。

3分間のために、構想を練ること1年、製作は3ヶ月前から始めてます。おばちゃんのロマン?

今日は、10年間を振り返って、10年分のビデオを見て、笑い転げて6時間、打ち上げをしてきました。

なんと恵まれていることか、踊り練習から打ち上げまで、場所を提供してくれた yukkiさん、ありがとうございました。

そして、応援してくださった皆さんに感謝です。

写真提供は畑の師匠でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮装大会当日

2006年07月29日 | 仮装大会

那須塩原市の天気予報は 【曇り。 降水量 0。 3時晴れマーク。 6時曇り】最高のお祭りびより。

梅雨が明けると、雷と夕立が有名な地域なので、ちょっと心配だが今日は大丈夫そう。

仮装大会終了後は、流し踊りも参加することになったので、帰りは10時過ぎるでしょう。

今日の結果は、追加投稿で報告させていただきます。

では、当日練習に向けて、とにかく 

「私たちも楽しく、お客さんにも楽しんでもおう!」

行ってきまーす。

ここから、追加投稿でーす。

ざんね~~~ん。

優勝ならず。準優勝でしたー!。

賞金10万円いただきましたので喜んでください。

優勝チームの演技見れなかったのですが、今ビデオで確認しました。やっぱり見事でした。敵ながら天晴れでした。「ドリームファンタジー」さんおめでとうございます。

Photo_314 始めまして、我がチーム「ラッキーマドンナ」です。平均年齢35歳(ほんとは55歳)です。

カンレは右から4番目(これちょっとへん?いつもはメガネかけてます)

2_6 亀さんは二役で、荒川静香も演じました。

もちろん、イナバウワァーをローラースケートで見事に演じ、大歓声でした。

何をやってもこなしてしまうfurutomoさんローラースケートまで出来るとは驚きました。荒川静香さんは50歳過ぎているのに。

3_2 演技の後、商店街をパレードをします。

沿道でも静香さん人気者でした。

Dsc03378 司会者は○○かずしさんお世話様でした。

師匠も写真を撮ってくれているはずなので、またいい写真が届きましたらアップします。

最後になりましたが、忙しいところ、応援に来てくださった皆さん、またネットでの応援も、ありがとうございました。

もうひとつ報告があります。仮装大会の後の流し踊りも参加したのですが、うれしいお知らせです。

西三島チーム「団体優勝でしたー!」

西三島の皆さんも、おつかれさまー!子ども会のお子さんたちも、よく最後まで踊りましたよねぇ。「えらい!」

続きは明日。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮装大会最後の練習日

2006年07月28日 | 仮装大会

いよいよ、明日にせまった仮装大会。昨夜は最終練習日だった。

衣装、構成、振り付けに最後まで手を加えることに、余念がないメンバー。

Photo_49 背景の壁絵もすばらしいものが出来ていた。まるでプロ並みの腕を持っているyokoさん昨夜も、玉手箱にもうひとつ絵を施して、夜遅くまで書いていた。

二役を演じるのfurutomoさんも、衣装が未完成。昨夜も遅くまで検討していたに違いない。

とにかく、我がメンバーは、それぞれに個性を持っていて、随所にその個性が発揮されている。

Photo_51 作品のための口論は日常茶飯事。お互い譲らない。それでも最後は「いいものはいい」どちらかに決まる。

3人寄れば文珠の知恵というが、8プラス1の知恵が入っている。これが上位入賞につながっていると思う。

この繰り返しで11年を迎えている。

では、明日。本番に向けて当日練習もがんばろう!

お天気が心配だが、少々の雨でも決行すると思う。

7月29日 西那須野駅前 5時~

エントリー No10 「うらしまたろう」

乞うご期待!!(2回目)

もし、中止の場合は明日のブログで早めの報告する予定。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする