カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

ワルナスビの花

2022年07月14日 | 今日の出来事

公園や空き地など今の時期あちこちに咲いているワルナスビ

↓ これですよ。 ↓

こんなに花はきれいなのに、名前のごとく悪(わる)のようですね。


調べてみたら

除草剤も効きにくいため、一度生えると完全に駆除するのは難しい。

実は球形で、黄色く熟しプチトマトに似るが

全草がソラニンを含み有毒であるため食用にはできず

家畜が食べると場合によっては中毒死することがある。

また、美味しそうに見える果実でもあるため

子供などがプチトマトなどと勘違いして口にしてしまう危険性も高い。

だ、そうです。

お子さんと一緒の散歩のときなど気を付けなくてはいけませんね。

私も、「ワルナスビ」ってのは知っていましたが

有毒とは、知りませんでした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しい雲行きだったが、いろいろ良いことが

2022年06月28日 | 今日の出来事

今日も暑いですねぇ。

梅雨明けの発表、カンレ地方は

雷と、夕立の季節がやってきました。

21日は、夏至と言う事ですが

28日の今日もまだ陽が伸びている感じがします。

 

 

そんな昨日27日の夕方(18:56)奇妙な雲が出ていました。

雲の上にまだ太陽の光が射しているんですね。

これは?不吉?

いやそうでもありませんでした。

 

良いことがいっぱい。初なりきゅうり発見!したり

友人からは、「珍しい花が咲いた」の便りが来たり

庭にこんな花が咲いたら嬉しいですよね。

薄紫のいい色!

旗竿(はたざお)キキョウって、私、初めてでした。

送ってくれて、ありがとうございます。

 

 

そして娘婿からは

夕張メロンが届きました。

毎年この時期、夕張方面に一人でツーリングに行くらしいのです。

娘からでも、そりゃぁ嬉しいですけど

娘婿からとなると、また一段と嬉しいものです。

ありがとう!

気を付けてバイクを楽しんできてくださいねぇ。

 

 

そんなわけで

雲行きとは別に、今日も元気で良い日を過ごせそうです。(^。^)y-.。o○

皆さん熱中症には気を付けてね・・・って

若い人の心配よりも。。。。気を付けるのは・・・

高齢者夫婦、私たちでありました。<m(__)m> (*_*;

「高齢者に言われたくねぇ」・・・って、思いますよね。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡的な出会いがあった日は、気分もハイになって!

2022年06月16日 | 今日の出来事

今日は、孫の誕生日が近いので

お菓子を送ろう!

そして、産直野菜も一緒に送ってあげようかと

そすいの郷(産直)にいつもより早めに出かけて行ったのです。

 

 

そしたら、なんと!

5年近くも会えないでいた友人とばったり会って

びっくりするやら、嬉しいやら

コロナのことも忘れて、手を握り合ってしまいました。

友人が体調不良だったり、そのうちコロナがまん延しちゃったりで

逢いたい逢いたいと思ていた他県に住む友人でしたからねぇ。

とにかく、二人とも元気で会えたことが嬉しかった。

それにしても、お互いにマスクをして

特に私は、昔の面影もない白髪頭なのに、良くわかったと思ったら

ブログを見てくれていたのでわかったらしいのです。

ブログ効果ここにもあり~、でした~(^.^)

旦那様を待たせてしばらくおしゃべりをして

彼女も、今日の予定が詰まっていたようなので

再会を願って、今日のところはお別れしました。

 

 

 

別れてからも余韻に浸り、気分はハイになっておりまして

本日、そすいの郷で買い求めた花は

今の気分そのまんま、超明るいお花

ガーベラとスターチスとなりました~!

 

 

この頃、白髪が気になってあまり人前に出たくない・・・と思うのに

それとは裏腹に

食事会には、かかさず参加しているし

サロンのお誘いがあれば、どこまでも行っちゃうし

パソコンサークルは、無欠席だし

来客は多いし

こうして、奇跡的な出会いがあり

カンレさんは出会いの女神かも・・・とか言われたり

何なんでしょうねぇ。不思議なんです。

老い先短いってこと!?ふふっ!

それでも・・・ま、いっか!

今日も一日、超元気のお祝いやっちゃいましょ。(^O^)/

今日は、ノンアルかな・・・(^。^)y-.。o○^。^)y-.。o○

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの赤ちゃん意外に・青二才

2022年06月14日 | 今日の出来事

今の時期、家や店先の軒下にツバメが巣づくりをして

黄色いクチバシでピーチクパーチク、親から餌をもらって

賑やかにしているツバメが可愛いですね。

 

 

って思いきや、ズームしてよく見ると

まぁ、それほどでもないことがわかっちゃいました。(笑)

親鳥が餌を運んでくる姿が見えないと

口をムッとつぐんで

私たちに向かって

「ちょっと、そこどいて!」

「あなたたちがそこにいると、ママやパパが来れないでしょって

言われているようでした。(*_*;

 

あ、そうだったね。ごめん。ごめん。

はいはい、帰ります。帰ります。

 

 

そうそう、ツバメが可愛いのは

餌をもらうときに、黄色くて大きい口を開けて

ピーチク、パーチクの顔が可愛いのでした。

現金なやっちゃねぇ(笑)(^O^)/

 

 

ツバメが巣を作った家やお店は

人の出入りがあるところなので

商売繁盛、家内繁盛とか、縁起のよいものとされていますね。

でも、ツバメたちは、安全な場所を確保しているのだそうです。(笑)

糞の被害もあるようで

床には新聞紙とか敷いてあげている家もあります。

 

 

それでも。

しきたりを大事にやさしいおもやりの関係が

築けていることは何よりです。

日本人の優しさに、改めて敬服の日となりました。

そんな優しい心に幸があるのでしょうねぇ(^O^)/

家には来たことがな~い・・・( *´艸`)

 

 

隣でじいちゃんウンチク言ってます。

「黄口児」←こうこうじ って言うんだと。

「くちばしの黄色いやつ」って言うのは、幼いと言う事だ!

ツバメは、特に嘴(クチバシ)が黄色いんだって・・・

だから可愛いとも・・・

 

 

「黄口児」(こうこうじ)を調べてみると

「年が若く、経験や知識などが足りない者。青二才

例えだそうです。

ま、良い言葉ではないので、知らなくても良いことですけどね。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬儀場のセミナー受講(家族葬・エンディングノートについて)

2022年05月31日 | 今日の出来事

先日、葬儀屋さんのセミナーがありました。

いつもなら、じいちゃん(カンレ夫)を誘っても絶対行こうとしなかったのに

今回も、多分いかないだろうと思いながら

「家族葬についてと、

エンディングノートについてのセミナーがあるよ」

と言ったら、なんとじいちゃんが乗ってきたのです。

最近、親戚のことでも考えさせられることがあったからなのかも知れません。

 

 

なので、めったに二人で出かけることないカンレ夫婦

久々のお出かけが、葬儀屋さんとはね。(笑)

でも、時代は変わったものです。

笑いながら気軽に葬儀屋さんへ行けるのですからね。

昔なら考えられなかったですね。

セミナーは一時間くらいだったでしょうか。

会場は、三密を避けての席でしたがずいぶんいらっしゃいました。

 

 

まずは家族葬について

近年は、コロナのこともあり

一般の方は、焼香をしてすぐに帰る形になっているので

必然的に家族葬の形になってしまっているのが現状とか

通夜振る舞い等も、お弁当の持ち帰りになることが多いとか

でも、香典はつかった方が良いとかとか・・・

現代の葬儀の在り方は、とても参考になりました。

ここは、40年くらい前に互助会に入って、掛け金は完納しているところでした。

エンディングノートの書き方も、丁寧に教えて頂きました。

ノートの内容は、順序良く、遺族に伝えて置くことを明確に書く欄があって

よくわかりました。

なるほど、なるほど・・・こうしておけば確かに

子どもたちは、悩まず葬儀をしてくれるんだろうなと・・・

そのばでは、明日にでも書こうと意気込んで帰ってきました。

 

 

そして今日は、雨で延期になった

じいちゃんのゴルフ・私の、ハイキング

ンディングノートをかくには

ぴったりの日になったはずなのです。

しか~し

二人とも手を付けようとしないのは???

どうしたことでしょう!

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でここに?BGM?必要?

2022年05月21日 | 今日の出来事

カンレ夫婦だけでしょうか?

最近?いや、前からなのか?、気になりだしたことがあります。

テレビのニュースやドキュメントの時に

低めのBGMが流れていることに気づきます。

 

 

そのBGMと気づくまでが

あれ?携帯の着信音?お父さんじゃない?とか

なんか音、聞こえてない?とか

耳を澄ましてみると

やっと、テレビのBGMってことに気づくのです。

 

なので、せめてニュースは

「BGM無い方が主音声がはっきり聞こえていいのにね」

「何で、音入れるんでしょうね」

が、最近の会話です。

 

皆さんはそう感じたことはありませんか?

これって、カンレ夫婦だけ?

耳の聞こえが悪くなったのは確かなので

主音声とBGMの聞き分けが出来なくなっている

機能障害なのかもしれないのですが。。。。。

 

 

個人的な、わがまま言うと

ニュースには、BGM入れないでほしいなぁ・・・って

放送局の人に、お願いしたいところです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句 鯉のぼり

2022年04月28日 | 今日の出来事

5月5日は子どもの日とされていますが

端午の節句と言うのが昔から言われていて

兜や五月人形を飾り、鯉のぼりをあげ

ちまきや柏餅を食べてお祝いする習わしがありました。

 

 

でも、今では、簡素化されていることが多い中

鯉のぼりも、なかなか見られなくなりました。

そんな中、初節句(初めての男の子が生まれた時)を祝う

鯉のぼりをあげている旧家がありましたので

写真を撮らせてもらいました。

何匹の鯉が泳いでいるでしょう!

優雅に泳ぐ鯉のぼりを見ると気持ちがいいものですね。

田植え前の、田んぼに映るこいのぼりも写真に収めることが出来ました。

カンレ地方では、GWに田植えをする家が多いので

田んぼは、田植えの準備で水を張っているのです。

いいときに遭遇させていただきました。

 

 

目に入れてもいたくないと言う初孫が生まれたのですから

嬉しいことこの上ない心情をお察しします。

鯉のぼりの絵柄をよく見ると、いろんなおめでたい絵が描いてあるのです。

金太郎さんがたくましい鯉にまたがり、勇壮に泳いでいる姿は

まさに、強くたくましい男になるような願いなのでしょうね。

あ、これは勝手な想像です。

 

☆彡 とにかく初節句おめでとうございます。☆彡

写真を撮らせていただきありがとうございました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺生石が真っ二つに割れて

2022年03月08日 | 今日の出来事

今日テレビでも取り上げていましたが

那須の観光地(殺生石)の大岩が数日前突然、割れたとのことです。

テレビの画像をお借りしました。↓

しめ縄が巻かれて鎮座していた大岩(右)が

最近、真っ二つに割れた(左)と言うのです。

その岩の伝説は、昔、九尾の狐が悪さをしていて

那須に逃げて来て大岩になって治まったと言う伝説がある岩なのです。

吉兆?・・・それとも・・・凶兆?

私は、九尾の狐が、コロナ退治の恩返しをしに来てくれた?

吉兆と信じたい。

自然現象と言う人も(*_*; 凶兆とは考えたくないわね(笑)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転展中の危険予知トレーニング

2022年02月28日 | 今日の出来事

那須塩原市ファミリーサポートセンターでは

車での送迎のサポートが多いと言う事で

危険予知トレーニングのステップアップ研修が開かれました。

私は、サポータ―としては機能していないのですが

枯れ木も山の賑わい?ってことで、参加させていただきました。

 

 

那須塩原警察署のご指導で

栃木県内の事故情報や地域によって特性があるとか

解りやすく説明していただき

また、教習所での筆記試験(ひっかけ問題を解く)等

ちょっとドキドキしながらの受講でした。

中でも、危険予知トレーニングは初体験でした。

スクリーンに映し出された、シュミレーション動画を見て

「危ない!注意!」と思われたところで

瞬時に判断して

前もって手渡された、ストップオッチのような機械にタッチするシステムになっています。

写真の中で41と表示されているの速度なんです。

デジタルの速度を見たり

自分で運転しているのとは、視野が違うし緊張の瞬間でした。

 

 

全体に、このシュミレーションの速度(左折や交差点)が、早い!怖い!

と感じるところが多かったので

危険予知ボダンを何度も押していました。

ま、このシュミレーションは

そのように設定されて意図するところなのかもしれませんね。

 

 

今回、白髪染めをやめての移行期なので、参加を渋っていましたが

実際やってみると、とても参考になって

改めて安全運転をしなければならないと思った次第です。

 

 

こういうステップアップ研修を定期的の行っている

ファミリーサポートセンターなら

安心してお子さんをお願いできますね。

今、那須塩原ファミリーサポートセンターでは、会員を募集しています。

興味のある方、問い合わせてみませんか!

相変わらずお節介の性分で

勝手に、ファミサポの後援をしている自分に気づきました。(*_*;

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興支援の「おのくん」里親になってほしいそうです。

2022年02月19日 | 今日の出来事

先日、縁あって訪問したところで

私を迎えてくれたのは、「おのくん」でした。

被災した後、様々なご苦労の中で

「めんどくしぇ」と思いながらも頑張ってきた中で生まれた

猿がモチーフの「おのくん」だそうです。

 

もうすぐ、東日本大震災から11年になりますね。

まだまだ支援の協力が必要なのでしょう!

このキャラクターを買うことで

少しでも、支援してほしいとのメッセージを

おのくんは、伝えているようですね。

ご興味がある方、里親になってもいいと言う方

こちらHPがありました。

ネット購入もできるようです。

今日は「おのくん」との出会いをきっかけに

あの時の大震災を振り返っておりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色をもうちょっと楽しみたいのに

2022年02月18日 | 今日の出来事

今朝、起きたら、一面の雪景色にびっくりしました。

深夜に降ったようです。

子どもじゃないけど、なんとなくワクワクして

いい感じの庭を眺めていたら

そそくさと、じいちゃんが雪かきに出て行って

朝食前に、こんな感じにされてしまいました。

もう少し雪景色を楽しみたかったのに・・・ガッカリです。

もう太陽が上がって、木漏れ日が射しこんでいるから

すぐ解けるのに・・・

雪かきの必要はないのに・・・働き者と言うか・・・

これも困ったものです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓶の蓋開け器を買いました。

2022年02月11日 | 今日の出来事

脳梗塞があると診断されたら

あれもこれも脳梗塞のせいかなと考えてしまうのですが

瓶のふたが開けにくくなってきたのもそのせいでしょうかね。(笑)

 

 

これ、数日前に、生協のカタログで買いました。

←ここのところは

缶カンのプルタブを開ける時に使う突起もついています。

瓶を開ける時は、

この間に挟んで回すと開けられるんですよ。

ってことで

補助器具を使えば、しばらくは何とでもなりますね。(^O^)/

 

これ便利ですよ。

マグネットもついていて

キッチンの壁に貼り付けられて、ちょっとおしゃれっぽい感じも。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋を食べたくなる時は家族円満?

2022年01月22日 | 今日の出来事

大寒ともなるとやっぱり寒~い、ですね。

今年の冬では、今日が一番寒い日に感じました。

それでも、午前中は体操教室に行って

午後は、烏ヶ森公園を3800歩歩けて体調がいい感じです。

公園の池は、半分凍っていてカモたちは所狭しと泳いでいました。

遠くの山を眺めながら、肌に刺さるような寒さの中を歩くのも

意外に気持ちの良いものでした。

 

 

そんな寒い日のメニューは、やっぱり鍋物がいいなとおもい

夕食には、豚しゃぶにしてみました。

で、ふと思ったのですが・・・じいちゃん(夫)と

鍋をしようと思った時は、夫婦仲が比較的良好な時なんだと気づきました。(笑)

だって、けんかをして険悪ムードの時って

2人で鍋をつつこうと言う気にはなれませんものね。

ふふっ!ご参考までに

いや、失礼!

皆さんのお宅は夫婦喧嘩など、しない?でしょうね。

 

 

鍋のメリットは、

準備が簡単なこと

洗いものが少ないこと

次の日の朝におじやができること

野菜がいっぱい摂れること

怠けものにはもってこいのメニューですね。

そして何より、コミニュケーション良好なこと

ってことで

心地よく鍋が囲める日が多くなりますように・・・( ̄∇ ̄;)

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須町から迷子犬情報収集のお願い

2022年01月04日 | 今日の出来事

友人からのお願いです。

里親さんから脱走したワンちゃんです。

捜索範囲を広げての協力依頼に賛同いたしました。

この寒い中、どこに行っているのか心配です。

那須塩原市鍋掛あたりでも目撃情報があったようです。

よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実してた日に変わったがノーメークの自分の顔に耐えられない。

2021年12月28日 | 今日の出来事
今日は、朝起きたら雪が積もっていて
地域孫の病院付き添いを頼まれていたので、心配でしたが
9時ごろには煌々と太陽が出てきて
雪もどんどん解け始め、安心しました。
地域孫は、骨折ではなく捻挫と言う事で
こちらも一段落。


で、病院を出ようとした時
偶然出会ったご近所のおばあちゃん(90代)姉妹
今日は、雪のためタクシーが来ないと言う。
家電に電話をくれたらしいのですが
カンレは、既に家を出ていて、朝のお役には立てなかったのです。

なので、病院の帰りは任せてくださいと
私用のついでもあったので出直してお引き受けした。
人のために、時間を使えるって
人の役に立つって
何だか、充実感があって
ありがたいことですね。
満足気分のせいでしょうか
何だか脳が活性化さえしているような?
おかげで今日はノーミスですよ。
助けられてのは、自分なんですよね。

そんなわけで、忙しくしていると自分の昼食は
こんなものでしたが、満足満足!(^O^)/

そして午後は、zoomのお試し

企画担当者にお付き合いしていただいて
スムーズに運び
一月の企画に申し込みができました。


そうそう、今までGooglemeetは体験済みでしたが
zoomは、今回始めて
どちらも機能は兼ね備えていて大きな違いはないような?
主催者側から、メールで知らせが来る(meet)か
主催者側のコードとパスワードを入力の(zoom)
違いは、そのくらいだったでしょうか。

しか~し、いずれにしても
ノーメイクの自分の顔に
耐えられない自分がおりました~(笑)
やれやれ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする