先日、葬儀屋さんのセミナーがありました。
いつもなら、じいちゃん(カンレ夫)を誘っても絶対行こうとしなかったのに
今回も、多分いかないだろうと思いながら
「家族葬についてと、
エンディングノートについてのセミナーがあるよ」
と言ったら、なんとじいちゃんが乗ってきたのです。
最近、親戚のことでも考えさせられることがあったからなのかも知れません。
なので、めったに二人で出かけることないカンレ夫婦
久々のお出かけが、葬儀屋さんとはね。(笑)
でも、時代は変わったものです。
笑いながら気軽に葬儀屋さんへ行けるのですからね。
昔なら考えられなかったですね。
セミナーは一時間くらいだったでしょうか。
会場は、三密を避けての席でしたがずいぶんいらっしゃいました。
まずは家族葬について
近年は、コロナのこともあり
一般の方は、焼香をしてすぐに帰る形になっているので
必然的に家族葬の形になってしまっているのが現状とか
通夜振る舞い等も、お弁当の持ち帰りになることが多いとか
でも、香典はつかった方が良いとかとか・・・
現代の葬儀の在り方は、とても参考になりました。
ここは、40年くらい前に互助会に入って、掛け金は完納しているところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/53/2fbe8d80afef31c3b04082342fe0adff.jpg)
エンディングノートの書き方も、丁寧に教えて頂きました。
ノートの内容は、順序良く、遺族に伝えて置くことを明確に書く欄があって
よくわかりました。
なるほど、なるほど・・・こうしておけば確かに
子どもたちは、悩まず葬儀をしてくれるんだろうなと・・・
そのばでは、明日にでも書こうと意気込んで帰ってきました。
そして今日は、雨で延期になった
じいちゃんのゴルフ・私の、ハイキング
エンディングノートをかくには
ぴったりの日になったはずなのです。
しか~し
二人とも手を付けようとしないのは???
どうしたことでしょう!