カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

おままごとセットは

2010年10月04日 | 東京生活

こちらでの子育てサロンは、久しぶりでした。

おもちゃがいっぱいで

充実しているので、今日も、お弁当を持って

3時間半飽きることなく遊んできました。

Photo_2

おままごとは、水やガスは出ないにしても

本物さながらのおもちゃや設備には驚きます。

今日も、孫と泣いたり笑ったり忙しい

一日が過ぎていきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からまた東京です

2010年10月03日 | 東京生活

今日の、AM10時半、息子のところ東京につき

孫たちとのにぎやかなハードな生活が始まりました。

今、PM10時半

長女孫と次女孫が寝て

息子は仕事

嫁と姑は同じ部屋で、別々にパソコンに向かって

姑(カンレ)は、ブログ投稿

嫁は、何やら調べものをしているような・・・

2人で、ほっと一息ついたところです。

嫁(Kちゃん)は、だいぶ体調も良くはなってきているようですが

一部痛みが残っているようで

明日は病院に行ってみるとこのことです。

そんなわけで、またしばらくこちらに滞在することになりました。

よろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらのゴミ出しは

2010年09月25日 | 東京生活

こちら孫の住む東京のゴミ出しのことですが

驚いたことに、家の前に出しておくと

一軒一軒収集してくれるのです。

自己責任でということらしいですね。

最初は信じられな~い思いがありましたが

ほんとなんです。

これって、すごいですよね。

ただ、資源ごみの、ビン、カン、ペットボトルに関しては

両隣の3軒で共用の指定かごに入れて

出すようです。

こちらの生活3週間を過ぎた今

生活のリズムもつかめてきました。

でも、明日は那須での用事もあるし

結婚式もあるので

少しの間戻ることにしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人目孫の出生届・フェルト細工

2010年09月23日 | 東京生活

今日は、朝から外は雨

こちらに来て初めてエアコンなしでも居られました。

で、孫2の名前がやっと決まり

息子たちは、出生届を出してきたようです。

ふと気が付くと、この子は退院の日も雨

出生届の日も雨・・・・・

もしかして、この子は生まれつき雨女だったりして・・・

それとも、びじょ?美女?・・・な~んてね

そして、今日の昼食は、チャーハンでした。

Photo

見た目よくありませんけど(自分でいうのもなんですが)

おいしくでき、好評でした。

カンレ夫は何を食べているやら・・・・

そして午後は

↓こんなものを作ってみました。

Photo_2

初めてのフェルト細工で、こちらはどう見ても

いい出来栄えとは言えませんが、孫はしばらく遊んでくれました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウンチシールで頑張っています

2010年09月22日 | 東京生活

孫の便秘は、ママの食事療法や

Photo

ウンチシールでの効果が出ていたらしく

毎日排便ができていたようです。

しかし、赤ちゃんが生まれたからか?

私が食事を作るようになってからか?

また、少々便秘気味になっているようです。

しかし、前のようには苦しまずに

1日置きか2日おきには出ていて

排便の要領もだいぶわかっている感じはしてきました。

それでも、のんびり構えてもいられず

気をもんではいるのですが・・・

今日の子育てサロンでの行動も

少しづつ私から離れて

お友達とも数分ですが遊べるようになってきました。

毎日お弁当持参で、今日は1キロほど離れたところの

のどか広場(子育てサロン)へ車で行ってみました。

少しでもママから離れ姉としての自覚をしてもらわないと

ママが大変ですからねぇ。

しばらく、子育てサロン通いが続きそうです。

子育てって、ほんとに根気のいる仕事ですねぇ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沐浴をさせてもらって

2010年09月20日 | 東京生活

孫2のほうの沐浴をさせてもらいました。

Photo

昔、わが子を入れた時の感が呼び戻り

スムーズに沐浴完了です

懐かしかった~

子育て経験って体で覚えているものなのですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須とは違う買い物事情

2010年09月19日 | 東京生活

若いころは、前と後ろに子供を乗せて

買い物や幼稚園の送り迎えをしていましたが

祖母となった今、孫を乗せての自転車は自信がなくて

買い物は、とても億劫になっていました。

今日はいよいよ食材がなくなり

買い物もせっぱつまってきちゃいまして

車で買い物へ行くことを決断。

この辺のスーパーは

駐輪場のスペースさえ難しところがあったり

歩いていちばん近いスーパーでも

通りが狭くて車が多くてそれはもう大変です。

駐車場も地下駐車場で、20分単位で料金がかかってしまいます。

「3000円の買い物をすると、40分の駐車料金がただになる」

今日はそのスーパーを選択して

孫を乗せて、できるだけ通りが激しくない道路を選び

出かけたのです。

孫を連れて、慣れない駐車場で

証明書の発行機械の操作

清算機械の操作など、もたもたしていたり

孫は、魚屋さんの前のどじょうや沢蟹などと

遊びたくて、しばらく立ち止まっていたりするので

あっという間に40分は過ぎていて

追加料金100円がかかってしまいました。

でも、自転車よりは安全な気がしましたので

しばらくは、このスーパーを利用することにしました。

そして夕方になると、とても混み合って

孫を歩かせるのも困難なので

買い物は、午前中に済ませることにしました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん返り

2010年09月18日 | 東京生活

孫1は、赤ちゃん返りをしているようで

退院したお母さんにまつわりついています。

なので、私のほうはずいぶん楽にはなっています。

昨夜も、初めて一人で寝かせてもらい

久しぶりにぐっすりと眠らせてもらいました。

その分Kちゃんは、まだ産後の全快していない体で

赤ちゃん返りをした孫1と

頻繁に母乳を要求してくる孫2の世話で大変です。

できるだけ、Kちゃんの負担を軽くと思うのですが

やっぱり祖母は祖母、母の代わりにはならないことが多いです。

午前中は、公園へ一時間連れ出して

午後の孫たちが寝ている間、庭の除草をしてあげました。

今年の東京は、暑すぎて草の伸びも悪かったようですが

先日の雨で一気に伸びたようです。

こうしていると

カンレ農園がどうなっているのか気になってきました。

本日の夕食は

Photo

サーモンのオイル焼き

かぼちゃのサラダ

ヒジキと味噌汁、古代米のご飯でした。

ちなみに息子は、帰宅が遅いため

平日はほとんど外食なのです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産後のサポート炊事担当開始

2010年09月17日 | 東京生活

産まれる前の七日間は

上げ膳据え膳でKちゃん(嫁)の料理をごちそうになっていましたが

出産後の母体は大事にしてあげなければなりません。

炊事はカンレ担当になっております。

嫁に負けずに姑も頑張って作らなければなりませんが

結論から言うと

姑は勝ち目がないのは決まったようなものです

しかし、今日でまだ、二日目ですのでとりあえず頑張っています。

昨夜は、カンレ夫も泊まったので

早起き夫の朝食が最初

次いで、出勤前の息子の朝食

最後は、孫とKちゃんと三人でゆっくり

だらだらと食べて朝食終了。

赤ちゃんは、手がかからず母乳とミルクをグビグビ飲んで

ウンチをして寝る、の繰り返し。

カンレ夫は、10時ごろ那須のルーカのもとへ

いつの間にか昼食の時間が・・・

昼食は、炊き込み栗おこわにしてみました。

Kちゃんに好評で良かった~

夕食は

Kちゃんのリクエストで豚汁、とカワハギを焼いて食べることに・・・

やっぱり、田舎料理になってしまいますね。

さぁ、嫁姑のお料理対決は、どちらに軍配が上がるでしょうか

おっ!「孫1」「孫2」が、昼寝に入ったって?

カンレもこのチャンスを逃さず昼寝に入りま~す(pm2:30)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院の日

2010年09月16日 | 東京生活

二人目の孫の退院の日でした。

ささやかながら両家の両親とお祝いの会食を

するべく長女孫を見ながら、準備をして

一日動いていた日でした。

長女孫も、お母さんが帰ってきてホッとしたようですが

赤ちゃんが泣くたびに、心配顔で

自分が不安になっているようでした。

母子ともに健康で何よりでして、カンレもホッとしました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真似っこの時期

2010年09月15日 | 東京生活

この

Imgp1734

態度が大きい孫に振り回されているのです。

字が読めるわけでもないので

勝手に話を作り、読み聞かせの真似をしているのです。

作り話の登場人物に

「おばあちゃんは」とか「ばあさん」の言葉が妙に多くなっています。

何でも真似するまねっこの時期

私も足を組んで読み聞かせているってことでしょうか

へたなことはできませんね。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まごまごしておりました

2010年09月14日 | 東京生活

朝起きて、好き嫌いの多い孫に朝食を食べさせ

ごみを出し、洗濯をして干して

孫を、公園に連れて行き

昼食焼きそばを作って

休みをもらっていた息子と買い物

孫を頼んで新生児に会いに病院へ

いやいあや、孫に振り回されてまごまごしておりました。

昨日も、姉になった孫(上の子)を病院に連れて行かなかったら

昨夜は、夜泣きもなく寝てくれましたので

このまま退院するまでは

母子の面会には連れて行かないことに決定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷いましたが

2010年09月13日 | 東京生活

上の子が、昨夜も夜中に目を覚まし

母を想い泣きじゃくること一時間半。

あの手この手と眠りにつかせるために

抱っこで歩いてみたり

窓から外を見せたり

本を読んだり

歌を歌ったりしてみました。

結果、座って抱っこで童謡を歌ってあげたらやっと落ち着きました。

うとうとするものの

深い眠りには入れないようで、そうっとそうっと横にならせました。

前日よりも大変だった。

昨日の面会の折には、母さんに抱っこも嫌がり泣かずに

笑顔でバイバイしてきたようだが

いい子ぶっていた分、心の痛みは大きかったのではないかと

案じている祖母であります。

毎日連れて行かないほうが良いのか?

大人が考えるほど子供は喜んでないのではないかとも・・・

迷っていましたが、Kちゃんとも相談して

とりあえず今日は面会させないで様子を見ることにしました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生後3時間二人目の孫デビュー

2010年09月12日 | 東京生活

昨日は、二人目が生まれて、初体面をしてきました。

生後3時間です。

Photo

で、上の子がどんな反応をするのか

一番気になっていました。

その結果は

病室に入り(赤ちゃんはいなかった)、10分もたたないうちに

大泣きをして、周りに気遣い急ぎ外へ連れだす。

病院の雰囲気に戸惑ったか

お母さんの変化に驚いたか?

そんな感じでした。

そして、夜は、なかなか寝付けず

絵本の読み聞かせ、同じ本を5回ほどでやっと寝付いた。

夜中の2時に目を覚ましてしまって泣きじゃくる

夜中の13キロ、3歳児の抱っこはきつかった。

息子を起こしても前日の陣痛、分娩の立会で

疲れていることもあるが、全然頼りにならない。

まったくもう~

でも、泣くこと1時間、また絵本で寝かしつけホッとしたよるでした。

そんな、孫も、今日の病院では

泣かないで、お母さんに抱っこもせず、バイバイしてきたという。

これも相当我慢をしていると思うので

それはそれで、いじらしくて・・・

孫が泣くとかわいそうで、カンレも一緒に泣けてきちゃうのです。

それがつらくて、今日は病院に一緒に行かなかったのです。

カンレが息子を産んだ時に

三歳だった娘のことが、オーバーラップしてしまっていました。

初めて長い間母と別れる母子の思い

それは、その時の母子にしかわからないもののような気がします。

今、この時

孫の日常のメモを、Kちゃん(嫁)に届けることも

カンレの役目のように思って実行しています。

そんなわけで、ブログも手抜き投稿になりそうです。

 

母を思いだした時以外は 

内気ですが、ひょうきんな孫ですので。

子どもが元気だと、カンレもハイテンションになる

そんなサポーター気質で遊んでおります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産まれました~!

2010年09月11日 | 東京生活

やっと二人目の孫が誕生しました。

本日、12時36分

体重、3136g

女の子です。

さて、カンレは、今日から本番サポートの始まりです。

お姉ちゃんになった上の子は

まだ、そんなことも知らず

母がすぐ帰ってくることを信じているようで

けなげな姿がかわいそうです・・・が・・・こればかりは

3歳の人生初めての大きな試練の時となりそうです。

さてこれから面会に行ってきます。

取り急ぎ皆さんに報告です。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする