だいぶ前から、ミニDVテープの映像をパソコンに取り込み
DVDディスクを作る作業をコツコツと進めておりました。
初めて使うパワーディレクターソフトの使い方を教わりながら・・
一からですので老いた頭では時間がかかって
先生にも匙を投げられそうです。
が、何とか出来上がりました。
でも、手順をしっかりと確立してなくて
行き当たりばったり・・・この中でも3枚は成功なのですが
一枚は怪しい。(*´Д`)パソコンでしか再生できないのです。
まだまだ未熟で困ったものです。
カッコいいDVDを・・・な~んて言うのは程遠いです。
4ギガとか8ギガとか・・・ファイルに合わせたり・・・
買ってきたDVDディスクを混入させてしまって
見分けがつかなくなったり・・・
別のファイルを焼くつもりで設定したはずなのに
最初のものが何枚もできてしまったり・・・
なぜパワーディレクターを使うと容量が大きくなってしまうのか?
画質が良いからなの?
撮りためたミニDVテープは200本くらいありそうです。
撮りっぱなしの夫にも困ったものです。
今度焼いたものだって2000年撮影です。
あらま、20年も前ではありませんか!?
若かった映像ですよ。
ま、ボケ防止と思って暇つぶしに進めていきましょう!
私、こういう作業は嫌いじゃないのですが(^O^)/