カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

2,022/10/14 季節外れ(秋)の動画ですけど

2023年05月06日 | 山歩き

GWは、娘は前半来て帰ったし

孫たちは来ないと言うし

公民館のサークルは、休みだし

混雑の中出かける気もしないし

・・・なので・・・今回GWは時間が充分ありました。

そこで、思い立ったのが

撮りためていた動画の編集をしてみようと取り掛かっておりました。

 

 

ちょっと季節外れになってしまいましたが

お時間がある方見てください。

4分弱です。

今回は、パソコンサークルの宿題

(ムービーメーカーを使っての編集すること)でした。

パワーディレクターもちょっと触っていますが、使い慣れてはいない中

何んとかやってみました。

 

 

音声編集が別にしなくちゃならなくて

ちょっと(*_*; めんどくさかったかな?

あ~じゃないこうじゃないと

やり始めると時間がかかりとても大変!

で、出来上がりもまぁまぁ・・・ま、これで妥協しちゃいました。

見て頂けました?(*^^)v

ありがとうございました。<m(__)m>

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風薫る5月、振り返ると想い出だけでも生きられる。

2023年05月06日 | 保育サポーター

風薫る5月GW中の昨日、5日子どもの日は

午前中は、烏ヶ森公園の散歩を楽しみ

名残の遅咲きツツジの写真を撮ったり

咲き始めたアヤメをみたり

すっかり新緑と化した烏が森公園を楽しんでまいりました。

 

 

そして午後は、

「那須野が原ハーモニーホール小ホール」でのコンサートを楽しませていただきました。

小学生から80歳の幅広い年齢のメンバーが在籍している

素晴らしい演奏でした。

特別クラシックに精通しているわけではない私も

演奏の熱意と、美しい音色が充分伝わって来て癒されました。

縁があって、17年前から10年ほど地域孫としての

成長を楽しませていただいた彼は今や17歳

立派なチェロ奏者として演奏していました。

毎年5月5日に演奏会が開かれ

その度に聴かせて頂いています。

来年も元気で聴きに行きたいですね。

ありがとうございました。

 

 

保育サポーターとしての20年間

沢山の子どもたちと接し

沢山の子どもたちが巣立っていきました。

それぞれに、それぞれの地で

それぞれの生活の中で成長してることが

時々、伝わってきます。

今後は、たとえ体が動かなくなったとしても

孫の成長、地域孫の成長を楽しみに

思い出だけでも十分生きて行けそうだと痛感している

今日この頃です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする