夏野菜も徐々に終わりになり
畑が少しづつ空いてきたので
そろそろ、秋~冬の野菜を何か作ろうと
今日は、畑を耕しました。
苦土石灰(5キロ入り)買ってきて
これには、肥料も入っていると書いてあるのですが
家にあった、牛糞を少し足して
ここは
きゅうりと、枝豆が植えてあったところです。
このまま、石灰がなじむまで1・2週間置いてから
大根、ほうれん草、春菊などの種を蒔いてみようと思っています。
秋晴れのいい天気で、暑かったのでちょっと疲れ気味です。
.
それから
育苗用に土も買ってきて、花の種
パンジーその他5種類の種も蒔いて見ました。
開花は春なので、先は長いですが
とにかく芽を出してくれることを祈りながらの作業でした。
残暑厳しいですね。
お疲れ様です。
でも「みのり」の楽しみがありますね。
夏野菜に出遅れたから冬野菜にチャレンジして見たいと思ってたところに朗報です
やってみようって気になりました~
ありがとうございます
参考にさせていただきます。
そう、楽しみと癒し効果は抜群です。
「農家の店みのり」でみのりの楽しみ、お店のネーミングうまいですよね。
私も家庭菜園に関しては、まだ日が浅いのですが、少しは役に立ってますかね。
なにやってもうまいなごみさんですから、すぐ成功しそうです。
私の畑も食べられる物はナスとセニョリータ、青じそだけになってしまいました。
冬野菜は作った事無いのですが今年は葉物だけでも作ってみようかなぁ~
え!セニョリータ?って何でしたっけ?
葉物も良くできると、美味しいですよ。
食べる分だけ抜いてきて、いつも新鮮なものを食べられますから。