こんにちは。
22期生 小山 亨二です。
今回は 前回ブログでお伝えしました4月からの 私のNewキャリア、転職内容について述べたいと思います。
4月からの転職先は「株式会社タスクールPlus」(本社 名古屋)で、以前と同じような行政からの各種委託事業運営や診断士更新研修事業も行っている会社です。
⇒ タスクールPlus https://plus.task-school.com/
その中で、私は神奈川営業所に勤務し、「神奈川働き方改革推進支援センター」と「就職支援セミナー」の2つの事業運営に携わることになりました。事務所は横浜・関内の中小企業センタービルで、神奈川協会やよろず拠点など支援機関が多数入居しています。
私自身は 以前のように直接企業訪問やセミナーなどを行うのではなく、主に委託元の神奈川労働局など打合せ、事業設計や運営管理を行うことになります。
⇒ 神奈川働き方改革推進支援センター https://hatarakikatakaikaku.mhlw.go.jp/
⇒ 就職支援セミナー https://jsite.mhlw.go.jp/kanagawa-hellowork/newpage_00260.html
特に「働き方改革推進支援センター」事業は、職場環境の整備や社員待遇改善に対し 無料で専門家(主に社労士)による支援を行うものです。
具体的には、就業規則や同一同一問題、賃金規定関連、パワハラ対策、人材不足対応、助成金対応などで、企業訪問相談やセミナーも行っております。
また「働き方改革推進支援センター」事業の東京センターも当社タスクールPlusが受託運営しておりますので、東京、神奈川の企業で、何かお困りごとがありましたら、ぜひご連絡ください。
⇒ 東京働き方改革推進支援センター https://hatarakikatakaikaku.mhlw.go.jp/
今般の転職は、想像以上に私にとってプラスがあることがわかりました。
まず一つ目は、中小企業の労務課題の実態把握や解決方法を直に学べる事(新たな領域)、二つ目は、労働局や県庁、市役所の行政や支援機関とこれまで以上に幅広く、深い繋がりができる事(新たなネットワーク・関係強化)、そして三つ目は、「株式会社タスクールPlus」内での他事業へのチャレンジや企業支援の副業本格的着手など、本職以外でも様々な取組みができる事(実践力強化) です。
自分が思っている以上に 独立コンサルへのステップUp環境が整ってきましたので、今年度は 様々な ”現場実践” に励んでいきます!