噂は耳にしていたが、ネット上にもあまり情報がなく、その実態がよく分からなかったお店、岐阜県関市にある「魚末」。なんでも予約で一杯で、次に入れるのは何年も先だとか、食べたすぐ後に一年後の予約を取るだとかいう、知る人ぞ知るせいろ蒸し料理がメインのお店。実はうちの母は行ったことがあるらしいが様子を聞いてもいまいち的を射ない。その店に人づてに誘われて宴席をもつことになり、数少ない情報では絶賛されているお店なので興味津々で行ってみた。
店は商店街の一本脇の道にあり、見たところごく普通の建物で壁面には「鮮魚・仕出し・宴会・魚末」の文字が。ただ店の1階には食べる場所はなく、飲食店然とはしておらず2階に通される。部屋は正直お世辞にも綺麗とは言えず、古びた和食屋の宴会座敷そのもの。テーブルや食器類そして部屋の雰囲気も…。テーブルにはすでに料理がいくつか用意されているが、伺ったのはまだ暑い時期だったので、さすがにせいろ蒸し料理ではなく、いわゆる和食のコース料理のようだ。評判の蒸し料理を楽しみにしていたのでちょっと残念。
みんな集まると同時にビールを注文。なんと飲み物の注文聞きから、お酒、料理のお運びまで全部主人が1人でやっている。厨房には誰か手伝いがいるのか分からないが、皿数も多いし、飲み物のお代わりや別注文などもあるから大変。料理は前菜、刺身、煮物、焼魚、天ぷら、蒸し野菜、茶椀蒸しなどが次から次へと出てくる。蒸したり、焼いたりシンプルな料理もあれば主人が創作した一見素材が何か分からないものまでバラエティに富んでいて、それひとつひとつを主人が(かなり自慢入りで)説明して運ぶ。それにしてもよくしゃべる人だ(笑)。それでもどの料理もちゃんと温かい状態で運ばれてくるから感心。魚介の仕入れに自信があるのだろう、魚介を使った料理が多いし、実際いくつかの料理の魚の質はとても良かった(この日秀逸だったのは鯛)。ズッキーニの花などこういう店ではあまり使わなさそうな素材を使うのも面白い。
この日集まった面々は年齢も高いし、食にあまりこだわりが無い人もいたので、主人にとったら一生懸命説明しても手応えがなかっただろう。出される量が多いので若い人だったら大喜びだろうが、歳を召した方々にはやはり多すぎる。その分がもう決して若いとは言えないのに一番若輩の自分に回ってくるからお腹ははち切れそうだ(自分はどんな場合でも残すことが嫌いなたちで…)。それでも主人はまだあれもこれも出てくるから、と手綱を緩めようとしない。全部で12種類くらい皿が出ただろうか。それに炊き込みご飯とみそ汁。最後には「半分に切ったグレープフルーツに、市販のコーン付きアイスクリームが刺さった(!)」何ともシュールな水菓子が出てやっと終了。
全体的な印象で言うと、垢抜けないボリュームたっぷりの創作和食コース料理。でも素材的には光るものもあった。こだわりが強い主人のキャラクターを愛せる人で、料理を腹一杯食べたい人には面白い店だろうと思う。でもやはりせいろ蒸し料理を食べてみないとこの店の良さは分からないだろう。ただし、この日主人に聞いたらせいろ蒸し料理は平成27年まで予約で一杯だとか…。えっ?…。
魚末 (うおすえ)
岐阜県関市山の手1-5
( 関 魚末 うおすえ せいろ蒸し料理 せいろ蒸し 蒸籠蒸し 予約困難 )