天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

「決断力」/羽生善治 著

2006-02-28 16:15:12 | 本と雑誌

Habu◆書籍紹介 (amazon.co.jp より抜粋)
天才棋士が初めて大公開!「決断力」「集中力」の極意!「勝つ頭脳」は、こうして決断する。
◆目次
・第1章:勝機は誰にもある
・第2章:直感の七割は正しい
・第3章:勝負に生かす「集中力」
・第4章 「選ぶ」情報、「捨てる」情報
・第5章 才能とは、継続できる情熱である

    ◇   ◇   ◇

最近は囲碁の技術を解説する本より、対局の心理や棋士のプロフィールなどの記事に興味が移ってきました。(棋力向上をあきらめた訳ではありませんが・・・)
囲碁の分野でその種の書籍を探していたのですが、適当な本がなく将棋の分野で本書を見つけました。
将棋界のトップ棋士が語る内容ですから説得力はありますが、私など凡人や、すでに年齢的にピークを過ぎた人にとってはハードルが高いように感じられました。

■印象に残った内容
◆「パソコンで勉強したからといって、将棋は強くなれない」
これはNHKの囲碁講座で大森泰志八段も同じようなことをいっていました。
画面で見るだけでなく、実際に盤に置かないと身につかないというこでしょうか。
言われることは理解できますが、碁盤を出して石を並べる作業はだんだん億劫になってきました。(これでは棋力向上はおぼつかないようです・・・)

◆「将棋の歴史には、日本が世界に誇れる知恵の遺産がある」
囲碁・将棋は日本の文化だと思います。国際交流の手段(手談)としてもっと脚光を浴びてほしいものです。

 

コメント