桜の季節がやってきた。
この季節になると、満開の桜にやってくる鳥たちを見たくなる。ネットでは満開の桜と鳥たちの画像がすでにたくさん出ているが、マイフィールドの桜は他のところよりも遅いので、今が旬だ。しかし、今シーズンは風が強く、満開になったと思ったら、あっという間に散ってしまった。なので、この記事をアップした時にはすでに「時遅し」となってしまったが、どうかご容赦を・・・。
という事で、桜と鳥たちを撮りに出かけた2日間をまとめてアップしよう。
まずは、やっぱり「桜ジロ」こと、桜にメジロだ。
次は、メジロと同じくらい甘党のヒヨドリ。普段、あまりと言うか、ほとんど全く撮らないヒヨドリだが、満開の桜となら撮ってしまう。
次は、普段あまり桜と絡まないカワラヒワ。この個体、三列風切の白色部が目立つので、たぶん亜種オオカワラヒワかと。
次は、桜並木の中に立つ新緑の葉を付けた木に居たマヒワ。はじめ、この木の実を食べているとばかり思いながら撮っていたが、よく見ると、新緑の葉を食べていた。
おしまいは、桜とは縁がないが、たまたま満開の桜の下に居たトラツグミ。そして、飛んだ先の近くにも桜の花が・・・。
【出会った鳥たち】 トラツグミ、メジロ、マヒワ、カワラヒワ
この季節になると、満開の桜にやってくる鳥たちを見たくなる。ネットでは満開の桜と鳥たちの画像がすでにたくさん出ているが、マイフィールドの桜は他のところよりも遅いので、今が旬だ。しかし、今シーズンは風が強く、満開になったと思ったら、あっという間に散ってしまった。なので、この記事をアップした時にはすでに「時遅し」となってしまったが、どうかご容赦を・・・。
という事で、桜と鳥たちを撮りに出かけた2日間をまとめてアップしよう。
まずは、やっぱり「桜ジロ」こと、桜にメジロだ。
次は、メジロと同じくらい甘党のヒヨドリ。普段、あまりと言うか、ほとんど全く撮らないヒヨドリだが、満開の桜となら撮ってしまう。
次は、普段あまり桜と絡まないカワラヒワ。この個体、三列風切の白色部が目立つので、たぶん亜種オオカワラヒワかと。
次は、桜並木の中に立つ新緑の葉を付けた木に居たマヒワ。はじめ、この木の実を食べているとばかり思いながら撮っていたが、よく見ると、新緑の葉を食べていた。
おしまいは、桜とは縁がないが、たまたま満開の桜の下に居たトラツグミ。そして、飛んだ先の近くにも桜の花が・・・。
【出会った鳥たち】 トラツグミ、メジロ、マヒワ、カワラヒワ