goo blog サービス終了のお知らせ 

Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

定時制高校職員の快挙

2011-02-28 18:48:46 | 他スポーツ
昨日の東京マラソンは、優勝こそエチオピアからの招待選手でしたが、市民ランナーで競技を続ける春日部高校職員の川内選手が日本人トップの3位に入り、タイムも2時間8分台を出して世界選手権の代表に内定を得るという、感動的な結末が待っていました。

川内選手は普通に仕事をしているサラリーマンですが、定時制高校の職員ということで仕事が夜なので午前中練習ができるのがありがたいと言っていました。実は昨年の東京マラソンも4位入賞と活躍して、今回は招待選手の仲間入りができました。

昨年の4位入賞で賞金100万円が手に入ったので、遠征費用の70万円が補てんできたと喜んでいましたが、今回は一流ランナーの基準と言われる2時間10分以内のタイム(サブテン)をたたき出し、世界選手権代表ということで、一躍有名人になったことでしょう。

川内選手は陸上では有名でない春日部東高校を出た埼玉育ちの選手で、大学は学習院大学に進み、箱根駅伝の予選通過こそならなかったものの、2度関東学連選抜に選ばれて箱根駅伝を走っています。

それでも、箱根駅伝を走れる選手でも実業団に行ける選手はほんの一握りですから、川内選手も普通に就職活動をして埼玉県の職員になりました。しかし、陸上への情熱を仕事に悪影響を出さずに貫いたことは素晴らしいことです。

これから、世界選手権代表ということで、どういう形で世界を目指すか、埼玉県も考えると思います。一時休職扱いにして練習に専念する環境を用意するかもしれません。一躍埼玉県を有名にしたことで、川内選手を表彰するかもしれません。

川内選手は「市民ランナーでもこれだけできることを証明したい」と言っていましたが、世界選手権代表は想像以上の快挙で、まだこれからどうするかまでは頭が回っていないでしょう。できるだけいい環境で、本人が納得できるだけの練習を十分積んで、世界選手権に挑んで欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする