浦和敗戦で気落ちしていた気分を少しでも晴らせばと思って、テレビ埼玉で大宮対新潟という残留決戦を見ました。どちらのチームも「出てこない」チームで、こういう対戦になったらどうやってゴールが決まるのかに興味がありました。
サッカーはリーグ戦の1/3近い試合が引き分けになるスポーツですから、引き分けが濃厚になったときにどう戦うかも重要な戦略です。大宮は降格圏の一つ上の15位で、新潟は降格圏の16位ですから、引き分けになったら喜ぶのは大宮の方で、新潟は無理をしてでも攻めないといけないだろうと思っていました。
ただ、出てこないのが両チームの基本戦略である以上、ロースコア決着は間違いなく、2点入ることはなさそうと予想していました。新潟は8人でブロックを作り、トップのミシェウとブルーノ・ロペスが広く空いた前のスペースを走り回って投網を張るように相手ボールをさらうサッカーをしていたのを以前に見たことがあります。
これに対し、大宮は開幕当初は攻撃で力を発揮するカルリーニョスをボランチに置いて、そこからの展開で勝負するサッカーをしていました。しかし、鈴木監督を解任してベルデニック監督を後任に置いてからは、青木と組むダブルボランチの一角に金澤を置いて、カルリーニョスをサイドハーフに一列上げて慎重な試合運びをするようになりました。
先制点はどうしても勝ちたい新潟に入りました。2トップの後ろのMF4人のラインを少し高めに設定していた新潟は、中央に人数を掛けて守っていた大宮の右サイドのスペースに出たパスに田中亜土夢が間に合い、フリーでシュートを放ち先制します。
こうなると、おそらく新潟は1点を守りに来ると予想していましたが、大宮の同点ゴールは想像より早く入りました。金澤が守備的な役割を一手に引き受けたことで前に出られたボランチの青木が、東とのワンツーでゴール前に入り、同点ゴールを得て、ハーフタイムを同点で折り返します。
こうなると新潟は必死に勝ち越し点を狙って、サイドハーフの藤田に代えてFWの矢野を入れ、さらに逆のサイドハーフの田中亜土夢を下げてFWの鈴木武蔵を入れて4トップ気味にしてきましたが、大宮がカウンターでチャンスを作り、結局試合は1-1の引き分けに終わります。
カウンターとスペースの攻防は楽しめた試合でしたが、新潟にとっては4トップは練習でもやったことはなさそうで、勝ち点の妙とはいえ本来のサッカーができなかった無念さは感じているかもしれません。
サッカーはリーグ戦の1/3近い試合が引き分けになるスポーツですから、引き分けが濃厚になったときにどう戦うかも重要な戦略です。大宮は降格圏の一つ上の15位で、新潟は降格圏の16位ですから、引き分けになったら喜ぶのは大宮の方で、新潟は無理をしてでも攻めないといけないだろうと思っていました。
ただ、出てこないのが両チームの基本戦略である以上、ロースコア決着は間違いなく、2点入ることはなさそうと予想していました。新潟は8人でブロックを作り、トップのミシェウとブルーノ・ロペスが広く空いた前のスペースを走り回って投網を張るように相手ボールをさらうサッカーをしていたのを以前に見たことがあります。
これに対し、大宮は開幕当初は攻撃で力を発揮するカルリーニョスをボランチに置いて、そこからの展開で勝負するサッカーをしていました。しかし、鈴木監督を解任してベルデニック監督を後任に置いてからは、青木と組むダブルボランチの一角に金澤を置いて、カルリーニョスをサイドハーフに一列上げて慎重な試合運びをするようになりました。
先制点はどうしても勝ちたい新潟に入りました。2トップの後ろのMF4人のラインを少し高めに設定していた新潟は、中央に人数を掛けて守っていた大宮の右サイドのスペースに出たパスに田中亜土夢が間に合い、フリーでシュートを放ち先制します。
こうなると、おそらく新潟は1点を守りに来ると予想していましたが、大宮の同点ゴールは想像より早く入りました。金澤が守備的な役割を一手に引き受けたことで前に出られたボランチの青木が、東とのワンツーでゴール前に入り、同点ゴールを得て、ハーフタイムを同点で折り返します。
こうなると新潟は必死に勝ち越し点を狙って、サイドハーフの藤田に代えてFWの矢野を入れ、さらに逆のサイドハーフの田中亜土夢を下げてFWの鈴木武蔵を入れて4トップ気味にしてきましたが、大宮がカウンターでチャンスを作り、結局試合は1-1の引き分けに終わります。
カウンターとスペースの攻防は楽しめた試合でしたが、新潟にとっては4トップは練習でもやったことはなさそうで、勝ち点の妙とはいえ本来のサッカーができなかった無念さは感じているかもしれません。