自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

「命の格差は 止められるか」 ②

2015-01-21 06:11:48 | 推薦図書









P.2 なぜ、ある社会の人々は健康で、ある社会の人々は不健康なのか、

   その答えを探すことを”社会と健康”という「大学の授業」にする。

 
上記は著者が「New Zealandの内科医」という職を去り、
ハーバードで公衆衛生の研究者になり、受け持つことになった講義の内容です。

P.12 人の命を救いたいーーーー幼い頃からの夢をかなえてNZで医師になり、
意気揚々としていたはずなのに、ため息ばかりつく日が続く……
   毎日ひっきりなしに訪れる生活習慣病の患者たち、喫煙や運動不足、
   偏った食生活に仕事のストレスなど、誰もがみな、揃って似たような
   好ましくない生活習慣を抱えていました。

   (中略)薬を処方しながら、生活習慣を変えるよう伝えても、
   長年の習慣を変えるのは難しいーーー帰ってくる答えはいつも同じ。

   薬を出したり、手術をしたりして一時的に治っても、
   生活習慣が変わらなければまた病気に戻ります。


    「これでは、まるで傷口にただ絆創膏を貼っているだけだ」

   自分の無力さを痛感する日々。もっと根本の原因に向き合って、
   一人でも多くの命を救いたいーーこの思いを実現するために、

   医師から研究者、つまり治療から予防へと舵を切ったのです。


なんか、「自力整体」の矢上先生の若かりし頃のお話を思い出します。

矢上先生も、腕利きの鍼灸師として、治療や啓蒙活動をされていたのですが、
治しても治しても、同じ人が同じ症状を繰り返す、
そういう人が増えるばかり。

ビジネスとしては順調でも、お金を使う時間もとれず、
自分にストレスが溜まり、自分が腰痛になってしまった……と。

その解決策として、
腰痛や肩凝り、身体の不調をかかえる人々が、
自分で自分の体や心を整えながら、自分の力(意思)で健康になる方法として
考えだされたのが「自力整体」です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「命の格差は 止められるか」 イチロー・カワチ 著

2015-01-20 05:55:42 | 推薦図書






「格差」という言葉は、現在練習中の私のミュージカルのテーマです。
正確には、
「格差を解消して、誰もが<生き甲斐を感じられる生き方>をしよう!」です。

具体的には、リッチな家猫(飼われているが故に生活は困らないが、自由が無い)と、
野良猫たち(自由だけれど、生活は厳しい)の言い分を、歌と踊りで表現。
ダンス・パーティーでの小競り合いで乱闘になり、Tonyが死んでしまう!

つまり、あの懐かしいWest Side StoryのTony とMariaの名前を借りて、
二つの対立するグループの苦悩を風刺しているのです。
猫耳をつけて、
TonyはMozart「魔笛」からタミーノ王子のアリアを、
Mariaはレ・ミゼラブルのコゼットのテーマ「I dream a dream」を歌います。
今年の目玉は、Prologue「Giovanniの島」のテーマの替え歌です。


ま、60年近く前の映画にもなっているように、
勝ち組・負け組みの格差、負け組み同士の諍い、そして破壊主義・暴力主義へと、
<格差のツケ>が恐ろしい勢いで、世界に広がっているようです
この本には、そんな格差による不具合を大元から解消するための解説、
種明かしが分り易く出ています。
とりあえず、今日は言葉をひとつだけ紹介します。

P.18 「ジニ係数」

   所得格差を表す数字のこと。数字が大きければ格差が大きい。

   1980年代から日本のジニ係数は上昇している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干しえのき……

2015-01-19 06:07:55 | 健康料理






食べ物の常識は近年、大きく揺らいでいます。
私自身、長年親しんできた玄米食を止めて、もう3年です。
体調は、すこぶる良好です。

そして、災害の多い時代ですから、被災した場合に備えて、
常に、安価でヘルシーな食材の情報を求めています。

「干し野菜」は結構流行っているし、
「えのきダケ」は<まごわやさしい>カテゴリーに入る「きのこの仲間」なので、
この「干しえのき健康法」(渡邉泰雄・著 2014・3)という本をみて、
その通りに作ってみました。

えのきダケをパラパラとほぐすのは、簡単でした。
2~3日かけてカラカラに干す手間は、ごぼう茶と同じ。
さらに鉄板で香ばしく煎るのも同じ。

味は香ばしいので、お茶にしても、そのまま食べても、微妙な味わいで、
まぁ、いけます。小さなタッパーに入れていつも持ち歩き、
出先で目茶お腹が空いたときの非常食になります。

だからと言って、この本の表紙にあるように
<内臓脂肪がみるみる落ちる!>のかどうかは、全然分りません。
ものすごく美味しい!というほどでもないので、
本当にお腹が空いたときに食べるだけです。
なので、体重は全然変わりません。

一応、著者の説明をメモしておいて、
将来、体調の変化に気付いたら、ご報告するとしましょう。

P.37 驚異の効果(←干しえのきを2週間食べた女性の内臓脂肪が26%も減った)は、

   エノキタケだけに存在する脂肪酸、「エノキタケリノール酸」によるもの。

   その仕組みは、P.38

   エノキタケリノール酸を摂取したとき、

   それが内臓脂肪組織の中にあるβアドレナリン受容体との間に入り込み、

   脂肪細胞が効率よく燃焼されることが分った。

    (それは、私達が運動して体を効果的に動かすと、その過程で

     体内ではアドレナリンというホルモンが分泌され、

     アドレナリン受容体を介して脂肪細胞を燃やすのと同じ現象。)


   つまり、たった5gの干しえのきを摂取することで、

   毎日運動するのと同じ、脂肪の燃焼効果が得られるのです。


う~~む。「運動しないで」「運動したのと同じ効果」と言われた時点で、
<???>という文字が限りなく浮かびますが、
とにかく、キノコには違いないし、安価だし、作るのが簡単なので、
暫く研究してみようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますます ○○○に …… ⑦

2015-01-18 05:55:16 | 図書メモ
いよいよオペラ座の中へ。汚れ難いタイルや、手入れの楽な設計のガラス壁。










いよいよ、一番大切な(と、私は思う)精神論・日常の考え方です。

P.169 自分の人生において、何が一番大切なのかを決めると、

    迷うことがなくなり、時間を有効に使うことができる


この言葉は「7つの習慣」などで、散々言われていることですが、
まだまだ、浸透しているように見えません。
そもそも、「自分の夢なんてあったっけ? そんなもの、持ってイイの?」
という人が多すぎます。

別に<壮大な夢>でなくて良いのですから、著者が言うように、
TO DO LISTとして、目立つところに貼っておきましょう。


P.180 自己肯定感でオーラは輝き出す

   P.182ブサイクさんが輝かないのは、自分を責めているからです。
   美人になりたければ、自分を好きになりなさい。自己肯定感を持つのです。

   P.183 自分が好きな人は、いいところも悪いところも含めて、
   今の自分が好きな人。
 
   さらに、「こうなりたい」という目標や向上心を持っている人です。
   他人に対しても嫌味がなく、爽やかな印象を残します。

   何があっても自分を肯定する練習を積み重ねてほしいと思います。

最後に、著者の薦めに従うとどうなるか?をメモしましょう。

P.189 そもそも仕事ができる人は、仕事にやりがいを感じていて、
   仕事が楽しくて仕方がないのです。
   さらに、プライベートも楽しんでいるから、輝いています。

   輝いている人のまわりには人も集まってきますから、
   サポートを受け易かったり、思わぬところにつながりができたりします。
   その結果、さらに仕事がうまくいくようになり、

   もっと輝いていく、という”美のスパイラル”を上がっていくのです   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますます ○○○に …… ⑥

2015-01-17 07:16:33 | 図書メモ
オペラハウス入場は、ガイド付ツアーになっており、なが~~い待ち時間が。








P.161 褒められたら メモる

   P.162 セルフイメージを上げるには、
   これまで自分の中で溜め込んでいたネガティブな言葉を払拭できるくらい、
   よい言葉で埋めていくこと

   
私もそうですが、日本人は、褒められても、すぐに謙遜して、
「いえいえ、そんな!」とか、「とんでもない、わたしなんか~~~」と、
ネガティブなことばかり並べ立てます。

これには理由があって、昔は、
「ちょっとお世辞を言っただけなのに、その気になっちゃって、お目出度い人だね」
「あの人は本当に目立ちたがり屋だね。ちょっと綺麗だからって、傲慢だよね。」
という心無い言葉が、後になってから聴こえてきたりしたからです。

でも、今は時代が変わりました。


P.162 褒められたら、最高の笑顔で「ありがとうございます」と返してください

   美人は全員そうしているのです。
   そもそも褒め言葉は、相手からのプレゼントです。誰でも花束やお菓子を
   いただいたら、「ありがとうございます」とお礼を言うはずです。

   それなのに、形のない言葉になったら、受け取れないというのはおかしな話。
   褒め言葉を素直に受け取れないのは、いただいた花束を投げ返しているのと
   同じことで、大変な失礼にあたります。

 
P.163  「ほめノート」をつけることもセルフイメージ向上にかなり有効です。
    「ほめノート」とは、褒められた内容や褒めてくれた人をメモしたものです。
   褒められたら、忘れないうちにすぐに書き込むのがコツです。

   滅多に褒められないという人は、セルフイメージが低いために、
   褒め言葉を右から左に聞き流してしまっているだけです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますます ○○○に …… ⑤

2015-01-16 06:30:59 | 図書メモ
Stadium周辺を見学して、最後の目的地のオペラハウスに向かいます。








この本の、一番良かった言葉。

P.144 夢を100個 書き出せますか? 

以下、私の所感です。
毎年、年末年始の季節に教室の生徒さんに聞きます。

  「今年の十大ニュースは?」「かなえた夢は??」

年始はもちろん、New Year's resolution。

  「今年の目標は?」「やりたいことは?」

でも、殆どの人が、「何もない」「いつもと同じ」という答えです。
「そんなこと無いでしょ、何かあるはずよ!」と畳みかけると、
「そういえば、孫が生まれた」「○○に旅行に行った」程度です。

私達は、いつから「夢」を持たなくなったのでしょうか?
(いえ、私は「夢だらけ」ですけどね……)
「何となく」の願望はあっても、「夢」として認識し、
そこに向かって努力しようとする人は、物凄く少ないと思います。

ま、それは書き出すとキリが無いので、著書メモに戻ります。

P.145 夢をかなえたいと思うなら、あなたの夢を100個書き出してみてください。

   (中略)「100個くらいすぐに思いつくはず」と思いきや、
   20個ぐらいで止まってしまったのでは?

   (中略)スラスラと出てくる夢は、顕在意識に上っているもので、
   ”自分にもできそうなこと”という制限の中で考えていることです。


   思いつかなくて四苦八苦しながら、数合わせ的にひねり出した夢は、
   潜在意識の中で思っていることです。

   潜在意識の中には自分で見えなくなっていた本心なども入っています
   それを意識下に置くことで、自分の本当の望みを知ることができるのです。

   (中略)夢を意識することで、自ら行動するようになり、
    不思議とまわりのサポートも得やすくなります。
   


   何を目差すか、どうなりたいか、多くの人が自分でもわかっていません。
   本当に望んでいる生き方をしない限り、幸せを感じることは難しいでしょう。

   100個の夢は、あなたの人生の羅針盤になってくれます。
   潜在意識から出てきた夢が、たとえ荒唐無稽に思えたとしても、

   大切にして、一つひとつかなっていくのを楽しみにしていましょう


まったく、同感です! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますます ○○○に …… ④

2015-01-15 07:11:29 | 図書メモ






今回は具体的な、メイクアップの法則です。

P.117 著者のこだわり。

   手をかけるところはかけ、抜くところは抜く。


   押えるべきポイントは、「眉」と「まつげ」と「チーク」だけ 


「眉」はプロに見てもらうことが必要らしいです。
「まつげ」用のビューラー(eyelash curler)は使っています。
   マスカラは使わないけれど……
私は元来赤ら顔なので「チーク」要らなそう。

(で、この本には出て来なかったけれど、
 私に必要なのは、Color Analyzeだと思っています。)

ミュー研仲間から良く言われるのは、

 「モノトーンばっかりじゃなく、綺麗な色モノを!」です。

レッスン用のレオタードを含め、ミュージカルの黒子としても
私の衣装(普段着も)は常に黒がメインでした。
でも、確かに、黒は若い人の色らしいのです。
60代後半になったら、面倒でも新しい色に挑戦!ですね。
今年は頑張ります。

*ビューラー と書いてみて、ん? 何や、この言葉?と思い、
 チェックしたら、やっぱり和製英語らしいです。

 推測すると<beautifuruになるためのもの>というコンセプトで
 接頭語にbeauを持ってきて、接尾語にerをつけて、
 真ん中は、分らないけど何でもイイや!という感じがします。

 どなたか情報があったら教えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますます ○○○に …… ③

2015-01-14 06:06:55 | 図書メモ
写真は最終日、Sydney市内観光です。対岸に有名なオペラハウスが見えます。






今日は、<思考法やお洒落法を誰から学ぶか?>という話です。

P.94 もし、あなたが今の自分を変えたいと本当に思うなら、
   自分がいる輪の中から出ていかなければなりません。

   そして、あなたが理想とする”あこがれの人たち”の集団に入り、

   その人たちの話に耳を傾け、話題、生活習慣、考え方、動作、表情などを

   観察するのです。

   やがて、あなた自身もその目差す人たちと同調し、
   あこがれの人のように変わっていきます。


最近、目にしたような話だなぁと思ったら、
勝間和代さんの著書・「痩せる」に載っていた内容でした。

Situationは違いますが、自分が変われば、寄ってくる人も変わるから、
なりたい感じのグループに近づいていけば、「自分が変われる」わけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますます ○○○に …… ②

2015-01-13 11:30:19 | 図書メモ
いよいよ最後の昼食。なぜか<高級>ハンバーガー・レストラン……

上等なサラダ、美味しいパン、スープ、そして巨大な100%Beefのハンバーガー


宿泊施設もあり、食後は素敵な庭でくつろぐことができます。



さて、昨日の続きです。
今日は具体的なレッスンです。

P.79 人の目を意識しないところから、ブサイクは始まっている

   気の緩みは、まず「ひざ」と「背中」に現れます

P.80 まず、ひざは一瞬たりとも開いてはいけません。

   美人に見える歩き方の鉄則は、脚の内側に重心をかけ、
   左右のひざをすり合わせて歩くこと

P.81 歩くときは手を自然と後ろに引きます。

   美人の背中は締まっています。


これらは既に、バレリーナ先生から口酸っぱく言われていることですから、
私は気をつけている筈なのですが、それでも先生から頻繁に、
「KOMAさん、背中!!」という声が飛んできます。

その先生曰く
「私だって、ともすると、背中が開いてしまっていることに気付いて、愕然とするのよ」

人間、誰でも、歳とともに、緊張感がなくなり、
重力に抗しきれなくなり、鳩尾も肛門も、皮膚も表情もすべて
垂れ下がっていくそうです。

そうならないために、私は自分の教室では、分り易いKey wordにしてお伝えしています。
それが、
1.臍・コーモン

 今まで何度も書いてきましたが、
 とにかくお臍を引っ込め、肛門を閉じて、上に引き上げるのです。
 「やってるわ。簡単よ。」と思った方は、
 自分のお臍が縦に伸びているかどうか、確認してください。


2.手は後に振る。

 元気良く、前後に振っていると、前は水平近く・後は殆ど垂直線止まりです。
 これを意識的に「後だけでイイんだわ」と思って、
 後の空気や水をさらに後へ押しやるように腕を伸ばして振り切る(押し切る)と、
 二の腕の筋肉を使い、体幹筋肉もたくさん使えます。


3.歩き方

 一本の線の上を進むのですが、必ず踵が交互にその細い線の上に乗るように。
 爪先が進行方向に向いていると、不安定で危険ですから、
 必ずハの字形に開き、踵から着地して、小指の付け根~親指の付け根へと移動。
 (いわゆるモンロー・ウォークです。)

バレエをやっていれば、まったく当り前のことですし、
新老人の「颯爽」クラブでも、いつも聞く話です。
それでいて、
なかなか身体に染み付かない、忘れがちな、大事なことなのです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますますキレイになる人 ○×△◇  豊川月乃・著

2015-01-12 07:05:59 | 図書メモ






○×△◇の箇所は、<どんどんブサイクになる人>で、
タイトルの頭は 「モデル養成専門学校の校長が教える」という言葉が。

私は既に四捨五入すれば70歳ですが、
演出家のバレリーナ先生から、
「もっとキレイにしなければ、駄目よ!!」と、頻繁に叱られます。

それは、彼女と一緒に趣味でやっているミュージカルで、
メンバー全員で公演に取り組み、素敵なステージを創ろうとしている時、
魅力の無い顔・つまらない顔・暗い顔では、
ミュージカル全体の印象をぶち壊してしまうからです。

で、たまにはこの手の本も読みます。すると、
流石に「たくさんの人を育てる職業」の方は良いことを言われるな~と感心します。

私自身が忘れないように、メモ書きします。

P.31 短所も長所も「普通」ではないところであり、

   「短所」は「出すぎた長所」と言い換えることもできる

私の短所は、<あまりにも昔の日本人的「チビ・胴長短足・垂尻・絶壁頭」>
その他、書こうと思えば、いくらでも書けますが、止めます。

著者が言うように、自分の身体的特徴を<欠点・短所>と捉えた時点で、
自分の可能性や魅力を認められない顕在意識を作ってしまうから。
短所を逆手にとって、それをチャームポイントにするように楽しむのだそうです。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする