オペラハウス入場は、ガイド付ツアーになっており、なが~~い待ち時間が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/01/a307db12e5aef9aa4c8c4f80d17ec86a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/32/fcd498563717ee979376c3095b49be62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/ef8015720c3d568c1fbf05909fd1079b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/d34e6f193fa164b5ce4ab4c73cb472d9.jpg)
P.161 褒められたら メモる
P.162 セルフイメージを上げるには、
これまで自分の中で溜め込んでいたネガティブな言葉を払拭できるくらい、
よい言葉で埋めていくこと
私もそうですが、日本人は、褒められても、すぐに謙遜して、
「いえいえ、そんな!」とか、「とんでもない、わたしなんか~~~」と、
ネガティブなことばかり並べ立てます。
これには理由があって、昔は、
「ちょっとお世辞を言っただけなのに、その気になっちゃって、お目出度い人だね」
「あの人は本当に目立ちたがり屋だね。ちょっと綺麗だからって、傲慢だよね。」
という心無い言葉が、後になってから聴こえてきたりしたからです。
でも、今は時代が変わりました。
P.162 褒められたら、最高の笑顔で「ありがとうございます」と返してください。
美人は全員そうしているのです。
そもそも褒め言葉は、相手からのプレゼントです。誰でも花束やお菓子を
いただいたら、「ありがとうございます」とお礼を言うはずです。
それなのに、形のない言葉になったら、受け取れないというのはおかしな話。
褒め言葉を素直に受け取れないのは、いただいた花束を投げ返しているのと
同じことで、大変な失礼にあたります。
P.163 「ほめノート」をつけることもセルフイメージ向上にかなり有効です。
「ほめノート」とは、褒められた内容や褒めてくれた人をメモしたものです。
褒められたら、忘れないうちにすぐに書き込むのがコツです。
滅多に褒められないという人は、セルフイメージが低いために、
褒め言葉を右から左に聞き流してしまっているだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/01/a307db12e5aef9aa4c8c4f80d17ec86a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/32/fcd498563717ee979376c3095b49be62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/ef8015720c3d568c1fbf05909fd1079b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/d34e6f193fa164b5ce4ab4c73cb472d9.jpg)
P.161 褒められたら メモる
P.162 セルフイメージを上げるには、
これまで自分の中で溜め込んでいたネガティブな言葉を払拭できるくらい、
よい言葉で埋めていくこと
私もそうですが、日本人は、褒められても、すぐに謙遜して、
「いえいえ、そんな!」とか、「とんでもない、わたしなんか~~~」と、
ネガティブなことばかり並べ立てます。
これには理由があって、昔は、
「ちょっとお世辞を言っただけなのに、その気になっちゃって、お目出度い人だね」
「あの人は本当に目立ちたがり屋だね。ちょっと綺麗だからって、傲慢だよね。」
という心無い言葉が、後になってから聴こえてきたりしたからです。
でも、今は時代が変わりました。
P.162 褒められたら、最高の笑顔で「ありがとうございます」と返してください。
美人は全員そうしているのです。
そもそも褒め言葉は、相手からのプレゼントです。誰でも花束やお菓子を
いただいたら、「ありがとうございます」とお礼を言うはずです。
それなのに、形のない言葉になったら、受け取れないというのはおかしな話。
褒め言葉を素直に受け取れないのは、いただいた花束を投げ返しているのと
同じことで、大変な失礼にあたります。
P.163 「ほめノート」をつけることもセルフイメージ向上にかなり有効です。
「ほめノート」とは、褒められた内容や褒めてくれた人をメモしたものです。
褒められたら、忘れないうちにすぐに書き込むのがコツです。
滅多に褒められないという人は、セルフイメージが低いために、
褒め言葉を右から左に聞き流してしまっているだけです。