自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

ますます ○○○に …… ⑤

2015-01-16 06:30:59 | 図書メモ
Stadium周辺を見学して、最後の目的地のオペラハウスに向かいます。








この本の、一番良かった言葉。

P.144 夢を100個 書き出せますか? 

以下、私の所感です。
毎年、年末年始の季節に教室の生徒さんに聞きます。

  「今年の十大ニュースは?」「かなえた夢は??」

年始はもちろん、New Year's resolution。

  「今年の目標は?」「やりたいことは?」

でも、殆どの人が、「何もない」「いつもと同じ」という答えです。
「そんなこと無いでしょ、何かあるはずよ!」と畳みかけると、
「そういえば、孫が生まれた」「○○に旅行に行った」程度です。

私達は、いつから「夢」を持たなくなったのでしょうか?
(いえ、私は「夢だらけ」ですけどね……)
「何となく」の願望はあっても、「夢」として認識し、
そこに向かって努力しようとする人は、物凄く少ないと思います。

ま、それは書き出すとキリが無いので、著書メモに戻ります。

P.145 夢をかなえたいと思うなら、あなたの夢を100個書き出してみてください。

   (中略)「100個くらいすぐに思いつくはず」と思いきや、
   20個ぐらいで止まってしまったのでは?

   (中略)スラスラと出てくる夢は、顕在意識に上っているもので、
   ”自分にもできそうなこと”という制限の中で考えていることです。


   思いつかなくて四苦八苦しながら、数合わせ的にひねり出した夢は、
   潜在意識の中で思っていることです。

   潜在意識の中には自分で見えなくなっていた本心なども入っています
   それを意識下に置くことで、自分の本当の望みを知ることができるのです。

   (中略)夢を意識することで、自ら行動するようになり、
    不思議とまわりのサポートも得やすくなります。
   


   何を目差すか、どうなりたいか、多くの人が自分でもわかっていません。
   本当に望んでいる生き方をしない限り、幸せを感じることは難しいでしょう。

   100個の夢は、あなたの人生の羅針盤になってくれます。
   潜在意識から出てきた夢が、たとえ荒唐無稽に思えたとしても、

   大切にして、一つひとつかなっていくのを楽しみにしていましょう


まったく、同感です! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする