自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

囲碁を習う

2022-05-21 06:05:05 | 健康法


3/11に紹介した「高齢こども会」の<囲碁部会>が、
人数は減りましたが、好きモノだけが残って、続いています。

自慢じゃないけれど、私は緻密に頭を使う作業が苦手なので、
「囲碁でもやれば、少しは改善できるかも・・・」という不純な動機。
だから、続かないかもなぁ~とおっかなびっくりでした。

しかし「囲碁の指導員の資格を持っている素敵な女性」は、
初心者を飽きさせず、最低限必要な用語とルールを教えた後は、
楽しく定石や布石を教えてくださるので、私はハマりました。

私の固定観念では「囲碁は、相手が必要だし、時間がかかるのが嫌」
でしたが、今は楽しいアプリで簡単に戦う(定石を覚える)ことが
可能です。ドライブ中の助手席でもタブレットを使って出来るので
いくらでも暇つぶしできそうです。

このトシになって、こういう楽しみに出会えるなんて、
ラジオ体操のご縁・様様です。近くに世田谷区の地区会館があり、
囲碁の道具を自由に使わせていただけるのも大助かり。
こういう環境を「民度が高い」というのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終活夫婦  中尾彬&池波志乃・著   2018/4

2022-05-20 05:32:26 | 生き方


我が家も終活を考える時期となり、研究を始めています。
上記の本は芸能人カップルの対談集なので、参考には
ならないだろうなぁ、と思って読んでみたのですが、
結構面白く、参考になる点がたくさんありました。

彬氏談
p.109 「どうしたら夫婦ふたり、少しでも居心地よく
    過ごせるか----」。志乃のすべての基準がここに
    ある。

p.114 私(志乃)はおおらかなわけでも、できた妻な
   わけでもなく、二人しかいないのに、
   居づらい状態で生活するのが単純にいやなだけ
   結局、自分のためにやっていると思っているので、
   日々の暮らしはストレスではありません。

確かに、スタート時はお互いに愛し合って、居心地よく!と、
心を砕き合っていくのが夫婦です。それが、共働きで、保育園の
保護者会だの遠足の付き添いだの、授業参観などの雑用が増える
につれ、<夫婦のどちらが休暇を取るか?>の戦いになります。

50年近く前の授業参観なんて、殆どが専業主婦ばかりだったので、
夫が出たら「本当に、奇異の目で見られるんだぞ」というのも
分かります。で、仕方なく殆ど私が休暇をとり、夫婦喧嘩の種に
なったものです。

でも、今は子育ても勤めも卒業したのですから、喧嘩する理由は
ないのです。残り少ない「夫婦の時間」を揉め事で浪費するのは
やめよう!と思えたことが、この本を読んだことの収穫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカル研究会 公演が迫る!

2022-05-18 05:51:47 | 唄と踊り


今度の日曜日(5/22)にミュージカル研究会の公演を行います。
私の脚本は、昔から<漫画家・手塚治虫>の影響が色濃く、
テーマは人間愛。場所や時代は変化しても、登場人物の中に
常にトニーとマリアが居て、主人公は別に居たりもします。

そう、原型はあの有名なウエストサイド物語で、その原型は、
シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」です。今回は
その名前を「トニオとマリエット」にして、二つの対立する
グループの争いと解決への展開を描きました。

折しも、世の中は<ロシアのウクライナ侵攻>に対する憤りの渦。
期せずして今回のミュー研の主張も、
非力ながら「戦争反対! 暴力反対!」
「助け合い、楽しく暮らしながら、大切な地球を守っていこう!」
というテーマになりました。

14人のメンバーの中には、オペラアリアでも歌謡曲でも何でもOK
という男性もいれば、歌も踊りもまるっきり初心者という女性も。
我が夫も踊りや台詞は苦手です。でも、「ITや映像作り」の特技で
絶大な力を発揮してくれています。

そんな私たちがシュトラウスのオペレッタやモーツァルトの
難曲に挑戦できるのは、芸大出身の素晴らしい指導者のお陰です。
本当に綺麗な声でお手本を聞かせながら、上手に導いて下さいます。

演技や演出に関しても、本物のミュージカル女優で演出家の先生が
教えてくださるので、練習自体が楽しくて、毎回ワクワクドキドキ。

2011年に発足した当時は、皆、しおらしく私の言うことをきいて
くれていたのが、今じゃ言いたい放題・やりたい放題(?)
最低限のルールを守ってくれれば良いのですが、たまに
そうでないこともあるので、これは大きなストレスです。

私は恥ずかしながら、割と短気で喧嘩っぱやいので、
「こんな思いをするのなら、もう止める!」と叫びたくなります。
その都度、穏やかなメンバーたちに
「絶対に、ずっと続けようね~~」となだめられ、
仕方なく踏みとどまっている<憂鬱な私>の存在もあるのです。

昨日書いたように、「離れる」「手放す」「状況を変える」という
手はあります。いつでも行使できます。でも、壊したあとを修復
することは不可能です。(覆水盆に返らず)

こんな具合に、毎回の軋轢を乗り越え、嫌気も増えるのですが、
公演が上手く行けば、全て忘れて、「さぁ、次はどうしようか?」
と思ってしまうことも確かです。

こういうストレスは、脳のシミ対策に有効なのか否か?
有効と致命的のせめぎ合い(馬の背の細道)をコントロール
し続けて、中庸を保つことが究極のアンチエイジングなのかも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「副腎の疲れ」をとれば・・・・・  2  リフレーミング

2022-05-17 05:53:58 | 推薦図書


精神的ストレスを解消することも重要です。
私も最近、ミュージカルの練習で煮詰まっていて
悩みごとが増え、以下の言葉に癒されました。

p.102 精神的ストレスを感じたら、まず行うべきは、
   「原因を突き止めること」です。(中略)
   自分に負担を強いている元凶を見定めることが大切

p.103 3つの「できること」(by Dr. James L. Wilson)
   ストレスの元凶を突き止めることができたら、
   行動を起こしましょう。(例えば)
   ①状況を変える。
   ②状況に合わせて自分を変える。
   ③状況から離れる。

私は去年までは結構エネルギーがあったので、①と②で
頑張ってきました。が、今年はなんか面倒くさい気分で、
「もう頑張りたくない」と思っている私がいます。
だから、残り少ない人生の大切な時間なので、③を取って、
お付き合いの断捨離が必要なのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「副腎の疲れ」をとれば 老化もボケもく止められる 本間良子&隆介・著 2021/2

2022-05-16 05:35:37 | 健康法


最近、立て続けに読んでいる本間医師の本。
コンセプトは「心身の不調は、副腎の疲れが原因」
「解決策は、身体に異物(毒)を入れず、排泄も頑張る」


方法は意外に簡単です。でも、排除すべき食材や生活材料は
私たちの生活に深く染み渡っていて、フツーの人々は大好きな食材。
それが理由で、著者の警告が一般的に広がらないのかもしれません。
(私は<変人の部類>だから、結構とっくに実施していますが。)

著者の主張に馴染みのない方のために、目次の言葉を紹介すると、
Part 1 「老化」「ボケ」と副腎の深い関係
Part 2 「副腎疲労」を知りましょう
Part 3 副腎の疲れを癒す「体のゆるめ方」
Part 4 副腎の疲れを癒す「デトックス」
Part 5 副腎の疲れを癒す「心の休め方」
Part 6 副腎の疲れをとれば 脳もよみがえる

私はもう何冊か彼女の本を読んできたので、大体分かっています。
今回の新しい学びは
p.46 「原始反射」
   原始反射とは、人間が生まれながらに持っている反射の
   ことで、生まれたばかりで何もできない赤ちゃんが
   生き延びるために大切なものです。

   (例えば)「吸啜反射」(きゅうてつはんしゃ):
      赤ちゃんがお母さんの乳首にキュッと吸い付く

   「モロー反射」:赤ちゃんが、大きな音がすると、
      両手を広げて何かに抱きつこうとするような動き

   (中略)原始反射は多くの場合、発育・成長とともに
   消滅するのですが、部分的に残ってしまうことがあります。
   そして、その残った原始反射が、体を常に緊張状態にして
   いると考えられる
のです。

p.49~63に簡単なエクササイズが紹介されているので、
体操仲間に紹介してみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タキミカ体操   2  体の取扱説明書

2022-05-15 07:52:38 | 健康法


p.130 パーソナルトレーナー・中沢先生の説明

   体がフラフラするのは(中略)単に「体の取扱説明書」を
   手に入れていないから、”体幹”を使えていないんですよ。

p.131 10年以上ジムで運動していたのに、「体幹が弱い」
   だなんて、思いもしなかった・・・・・

   (中略)自分でも気づいていないようなことを、
   たくさん教えてもらえる時間
って、人生の中でも
   なかなかないことよ。弱点を指摘してもらって
   刺激を受けた
し、嬉しかったわ。

上記の言葉が<タキミカさんを大成させた>秘密だと思います。
私の周囲・特に幼馴染の友人などは、私のことを先生とか先輩とかは
微塵も思っていなくて、何かアドバイスしても、反論・逆襲が多々!

これは結構大事なことで
「だから、お金を払ってプロから習う」のが最高に効果が上がるのです。
自分でそれなりの投資をすれば、無駄にならないよう努力します。
でも、何となく買い叩いて「得したような気」になっていたら、
それは大損です。(と最近、私は強く思うようになりました。)

彼女の年表を本文から書き出してみると、
65歳でジムに入会。色々なプログラムを楽しむ段階。
70代で水泳を始め、マスターズ大会で大会新記録を出す。
 同じころマラソンも始め、72歳で市民マラソンを完走。
 開脚ストレッチも73歳でマスター。フラダンスに熱中。

79歳でパーソナルレッスンを受け始め、80歳から重量挙げ開始。
87歳でインストラクターになる。

因みに私は60歳からバレエを始め、61歳で世田谷区元気リーダー、
62歳から自力整体ナビゲーター、63歳から地域ミュージカル開始、
72歳で初めてフィットネスジムに入り、水泳4種目メドレー達成。
でも、こんな女性は巷にたくさん居ます。全然珍しくない!
タキミカさんは90歳でやっているから、凄いです。

*****************
私と彼女の共通点は、「夢」(目標)があること。タキミカさんは、
p.145 私の夢は、世界から「あきらめた」をなくすこと。
   まずは、日本から「あきらめた」をなくし、(中略)
   その次は世界の方々を元気づけたいわ。

私も、「もうトシだから、身体が痛むのは当たり前」と、
諦めムードの高齢者を鼓舞し、少しでも能動的になってもらい、
地域の健康度を上げる工夫を続けるつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タキミカ体操   瀧澤未香・著   2021/12

2022-05-14 06:03:35 | 健康法


著者は1931年生まれ(私+17)。65歳でフィットネスジムに入会し、
フツーの専業主婦から「日本最高齢インストラクター」になったそう。
「90歳の女性が楽々こなせる運動」という内容は、興味津々で、
あっという間に読み終えました。

とても参考になるのは、
p.61 私も、ジムに通い始めた最初の数年間では、ほとんど
   体幹が鍛えられていなかったんです。ヨガのクラスで
   「片足で立つポーズ」をしようとすると、どうしても
   グラついてしまってできませんでした。

   その後、パーソナルトレーニングを始めて、
   「それは体幹が弱いからですよ」とアドバイスをもらいました。

p.62 それまでも運動自体は何年も続けていましたから、これは衝撃的。
   体幹力というのはきちんと意識しないと身につかない、というわけ

*****************
世の中には分かりやすい動画や、懇切丁寧なハウツー本が溢れ、
独学しようと思えば、色々挑戦できます。しかし、、、、
「体の使い方」というのは、本当に個人差が大きくて、難しいものです。
自分では正しくやれていると思っても、結構直されて、間違いに気づきます。
お金はかかるけれど、個別に見てもらえる「パーソナル」が確実なのです。

それは自力整体でも同じだと、私は思っています。
「この動きでは、何も感じないんだけど、どこがどうなんですか?」という
質問が出たとき、ちょっと力の方向を変えてあげると「あ~~、なるほど!」
と分かります。(本当は、自分で探って理解するべきなんですけれどね。)

言うは易く行うは難しなので、パーソナルトレーナーや教室仲間が必要と、
私は思っています。

著書の中で紹介されている体操は、現在巷で主流になっている三つ。
p.19 ①肩甲骨・背中・股関節をほぐす
   ②体幹を鍛える
   ③全身の筋力をつける

   補助の器具も道具も要らないので、自宅の居間でも、外出先でも、
   ちょっとした空き時間に、いつでもどこでもひとりで気軽に行えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹筋革命   中村尚人・著  2019/4

2022-05-13 06:18:23 | 健康法


またまた美味しい体操を発見しました。
著者は<理学療法士・ヨガインストラクター>

何が美味しいかというと、「腹筋運動なのに苦しくない!」
それだけに、正しくやらないと効果は望めないかも(?)
実際にラジオ体操仲間に教えたところ、勘所が掴みにくいようす。

基本の後ろ反りは、
①足指を持ち上げる
②両手を頭の後ろで組んで肘を持ち上げる
③みぞおちから後ろに反る。(後ろ重心で)

バリエーションとして、真横に上げるのと、
斜め後ろに持ち上げる、その他があります。
このときに、つい最近紹介した「5秒腹筋」の
呼吸法(6秒吐いて、2秒吸う)を組み合わせるとGood!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインの話 国際交流の場

2022-05-12 05:48:48 | ネットワーキング


昨日はラジオ体操の友人に誘われて蒲田へ。
International Exchange Society (IESS)の会合です。
内容は、
  月に1回、十数人のメンバーが会費1000円で集まり、
  外国人ゲストに「お国の紹介」をしてもらう会。

「体験」なので、詳細は分かりませんが、楽しかったです。
スペイン人の女性ゲストは、横浜国大の学生さん。
ユーモアたっぷりの、気楽な話しぶりで随時、質問にも
応えてくれていました。

アニメが好きで日本語も日本人気質もよくわかっていて、
話の内容も歴史・地理・食べ物・生活など、多岐にわたり、
こういう講演会なら、毎回参加したいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケない人がやっている脳のシミを消す生活習慣  9  パーキンソン病ほか

2022-05-11 05:55:15 | 健康法


以下、気になったことを抜き書きします。
p.94 3年間、通院しているのに元気にならない患者さん。
   住環境をよく聞いてみたら、川のそばに住んでいて、
   寝室が北側で湿度が冬でも80%近くもあり、いつも
   除湿機をつけている

   冬のコートにさえカビが生えることもあるときいて、
   カビ毒の検査をしたら、非常に高い数値でした。
   (中略)彼女の場合、まずは引っ越すことも必要でしょう。

*****************
p.162 レバー(肝臓)ストレス
   体内に有害物質が多い人ほど、午前2時~4時に
   目が覚めると言われています。ちょうどこの時間に
   肝臓の仕事率が上がるから
です。

私の場合、さほど頻尿というわけでもないけれど、
丁度その時間帯に眠りが浅くなります。ひょっとして??  
原因はナッツのカビ毒か? コーヒーに入れる牛乳か??
ま、毎晩ではないので、あまり気にはなりませんが。

それより目を引いたのが、パーキンソン病に関する記述。
体操クラブの生徒さんが一人、闘病中なので、私も常に
アンテナを高く張っています。
p.176 大学病院で「あと半年で体が動かなくなる」とまで診断された
   男性。重金属の検査をしたら水銀と鉛がたまって
   いたので解毒し、食事も改善したら、すっかり元気を回復。

誰でも、このような結果が得られるのかどうかは分かりませんが、
危険を伴う手術とか薬を使うことなく、回復が望めるなら、
やらない手はありません。(本人のやる気次第ですが)

p.160 たくさん飲んでいた抗うつ薬や睡眠導入剤をやめられた
など、注目に値する情報が満載です。不定愁訴や原因不明の
不調に悩まされている方々は、ご一読をお勧めします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする