さぁ、ここからが注目の(?)、日常生活で
「脳漏れ」を引き起こす10の原因です。
p.49 ①腸の状態が悪い(小腸の炎症)
②グルテンを多く含む食事
③加工食品の過剰摂取
④血糖値が高い状態が続く
⑤毒素
⑥ストレス
⑦睡眠不足
⑧アルコール
⑨カビ毒
⑩ヒスタミン
ふむ。半分以上が、<健康志向の人にとっては当たり前>、
私にとっても<お馴染み>のことが多いです。
が、意外なこともあります。
例えば、⑨のカビ毒です。
p.91 毒素という意味で今、最も注目されているのが
カビ毒です。カビ毒とは、カビそのものではなく、
カビが作り出す化学物質で、人や動物の健康に
悪影響を及ぼす毒素を指します。
マイコトキシンと呼ばれることもあります。
マイコトキシンを排泄しやすい人と、しにくい人で、
非常に個人差があるおのです。
p.92 カビ毒が大量に入っているとされるのが、一般に
「ヘルシー食品」と言われるナッツ類とドライ
フルーツなのです。
どちらもカビが生えやすいもの。とくに海外から輸入
されるナッツやドライフルーツは、船などで高温多湿の
ところから長時間かけて運ばれてきますから、かなりの
カビ毒に侵されていると思って間違いありません。
また、ドライフルーツは発色剤として発がん性があると
されている亜硝酸塩もたっぷり使われています。
ガ~~んっ!!! 私の大好物・第三の食事、アメリカ産の
クルミやアーモンドが<カビ毒だらけ???>しかも
マイコトキシンは熱に強いため、加熱しても除去できないそう。
国産のクルミなら安心らしいけれど、超高価です。
いやぁ、参りました。(-_-;) 少量ずつですが、毎日30~50gも
食べていますから、ちょっとショックです。
マイコトキシンの検査は尿で調べられるそうです。
近いうちに、やってみるかなぁ?