ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

フレンチ・ロースト?

2006年08月13日 08時29分28秒 | 思ったこと

休日の朝食はフレンチ・トースト ロースト

 平日の朝食はご飯と味噌汁だけど、ここのところ休日はフレンチ・トーストが多い。今朝のは黄色と黒のコントラストがとても綺麗なフレンチ・ロースト? 勿論これを焦がした焼いたのはヨメ。残念ながら roast は焦がすという意味ではないけど語感が良いのでこう命名。でもこういうのがおかしな和製英語につながる?

 焦がすのは燃やす意味で使ってた burn だそうだ。ならばヨメを英語圏の人に紹介する時は She often burns. ? う~ん、それじゃぁ放火魔みたいだ。She cooks everyday, but often burns food. これなら通じるかな? それとこういう料理を見たら何て言うんだろ Oh! my food ! か?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コムラサキ

2006年08月13日 08時29分23秒 | 植物、植物っぽい物

見る角度によって色が変るコムラサキ 撮影2006年8月12日

 ヨメが綺麗な蝶が居るって騒いでたので行ってみた。だけど最初はただのタテハチョウだと思った。大きさはモンシロチョウより一回り大きいくらい。ところが見る角度によって淡い紫色が現れたり消えたりした。この蝶は初めて見た。もしかしたらこれがコムラサキかなと思ったらそうだった。近づいても逃げないし羽はチョロチョロとよく開くので色の比較用の写真が簡単に撮れた。

 名前はオオムラサキに似てるけど、姿形はヒョウモンチョウって感じ。紫色に見えるからこんな名前になったんだろう。こういう見る角度がこんなに色が変るのは南米辺りにいるモルフォ蝶だけかと思ってた。蝶でないのなら玉虫がそうだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする