ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

さり気なく30℃超

2007年09月21日 07時51分29秒 | 
アブラゼミ
撮影2007年9月21日@ボッケニャンドリ家

 昨日、何だか汗ばむなぁ、と思って何気に部屋の中の寒暖計を見ると30℃。正確には30.3℃くらいだったかなぁ。兎に角30℃を超えている。もう9月も20日だっていうのに。そして今朝、窓の外にアブラゼミ。まさかね、いくら暑いからって今頃羽化したなんてことはないだろうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故の再発防止に努める、は良い

2007年09月21日 07時51分23秒 | 思ったこと

 事故の再発防止に努めるのは良い。だからといって遊具を撤去するという短絡的なことで良いのかなぁ。世の中には危険だと言えば危険なものは沢山あるわけで、学校などで何でもかんでも禁止にするっていうのは取り敢えず自分のところで厄介な事は起こしたくないとしかみえない。

 危険な要素の無いものなんてない。ボールペンだって人を傷つけることは可能だから幼稚園で子供がボールペン持って喧嘩して怪我でもしたらボールペンも禁止になっちゃうんだろうか。幼児が使うには危ない、とか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人ホームからの緊急電話

2007年09月21日 07時51分17秒 | 思ったこと
 電話を取ると無言。もしもしと言ったらピーーーッという音。また迷惑電話かと思って切ろうとしたらテープの声で老人ホームで火災発生と言い出した。以前、これの訓練の時、この伝言を延々と繰り返してたのでその後改善して欲しいと頼んだ。何故ならこんなのが留守録に入ったら電話機によってはテープやメモリーが満杯になってしまうからだ。

 しかし改善はされてなかった。延々と同じ事を喋っている。ようやく電話が切れた後、老人ホームに電話した。前にも同じ事を指摘したけどという前置きをして長ったらしいテープの話をした。翌々日、迷惑電話のような出だしも改善した方が良いというのもヨメ経由で伝えた。

 数日してその後の事を聞くと折り返し電話したのは俺だけだったそうだ。中には訓練と思い込んで放置した人も。こういうものは作ればそれで良しとはならない見本かな。また訓練はやってもやりっ放しというか何というか。ちなみに本当の火災につながるような事態を検知したらしい。火災予防機能としては合格だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする