

最近はPTAの名簿なんかを作る時に一苦労なんだそうだ。電話番号を載せたいのにプライバシーがどうの個人情報がどうのと言う人が居るんだとか。気にする場所が違うんじゃないのかなぁ。
少し前に地域健康診断があったんだけど、問診をする保健婦、じゃなかった今は保健師って言うんだな、その人が名札を裏返しにしてた。名札が勝手に裏返ったのではなく意識的に裏返しにしてるように見えた。これも変な行動だ。
先日スーパーでお菓子を沢山買っている女性が居た。皆で食べるために買出しに来たようだけど会社の名札を付けたまま。女性はプライバシーについて男よりずっとうるさいことが多いけど、たまに東京に行くと、昼時などに名札をつけた若い女性を路上でよく見る。道端で見ず知らずの人に名前を聞かれて答える人は居ない。プライバシーがどうのとうるさい時代なのに不思議なことだ。
今からウン10年前、昼食を食べに表に出た先輩の話。うっかり名札を付けたままだったので向こうからやってきた高校生に 「 やぁ、××君 」 とからかわれたそうだ。まだプライバシーなんて言葉なんて知られてない頃だけど、会社の名札を付けたまま出歩くのは恥ずかしいことだった。
少し前に地域健康診断があったんだけど、問診をする保健婦、じゃなかった今は保健師って言うんだな、その人が名札を裏返しにしてた。名札が勝手に裏返ったのではなく意識的に裏返しにしてるように見えた。これも変な行動だ。
先日スーパーでお菓子を沢山買っている女性が居た。皆で食べるために買出しに来たようだけど会社の名札を付けたまま。女性はプライバシーについて男よりずっとうるさいことが多いけど、たまに東京に行くと、昼時などに名札をつけた若い女性を路上でよく見る。道端で見ず知らずの人に名前を聞かれて答える人は居ない。プライバシーがどうのとうるさい時代なのに不思議なことだ。
今からウン10年前、昼食を食べに表に出た先輩の話。うっかり名札を付けたままだったので向こうからやってきた高校生に 「 やぁ、××君 」 とからかわれたそうだ。まだプライバシーなんて言葉なんて知られてない頃だけど、会社の名札を付けたまま出歩くのは恥ずかしいことだった。
先日コーヒー・サーバーを割っちゃった。新しいのを買おうとCホームセンターに行ったら1リットルなんていう大きなのしかない。値段は安いけどボツ。そこでVホームセンターに行くとこれがあった。本当はもう少し小さいのが良いのだけど、底が平らで安定性も良いってことで購入。

新しいコーヒー・サーバー
上の写真を見て何か変だな、うちにあるのと何かが違うと感じた人は勘が良い。実は取っ手の角度を90度ずらして急須のようにしてあるのだ。同じ物でも日本式と西洋式で異なる点があるのはよくある。例えば鋸は日本式では引いて切るけど西洋式では押して切る。
西洋式の急須の取っては注ぎ口と取っ手は下の写真のように同一線上にある。これがどうも使いにくいのだ。特に炬燵に座ってやってると日本式にした方が楽。そんなんだから取っ手が取り外し出来るのも選択肢の一つとなる。そもそも取り外しが出来ないと容器と取っ手の間が汚れたりするのが今一つ。

箱から出した時の取っ手位置

上の写真を見て何か変だな、うちにあるのと何かが違うと感じた人は勘が良い。実は取っ手の角度を90度ずらして急須のようにしてあるのだ。同じ物でも日本式と西洋式で異なる点があるのはよくある。例えば鋸は日本式では引いて切るけど西洋式では押して切る。
西洋式の急須の取っては注ぎ口と取っ手は下の写真のように同一線上にある。これがどうも使いにくいのだ。特に炬燵に座ってやってると日本式にした方が楽。そんなんだから取っ手が取り外し出来るのも選択肢の一つとなる。そもそも取り外しが出来ないと容器と取っ手の間が汚れたりするのが今一つ。

1日遅れてヨメ号のタイヤも冬用に交換した。これで車の冬支度は完了。もう明日雪が降りそうだの路面が凍りそうだのという心配は要らないし、雪の多い場所に行く時も雪が積もってるかどうかと気に病むこともない。
以前からタイヤの重さを測ろうとしたがようやく実現した。ヨメ号のフィットではタイヤの大きさは夏と冬で違う。というのも冬用のタイヤとホイールを買おうとしたら 175/65R15 のタイヤは高いよってことで 175/70R14 にしたのだ。ちなみにフィットではヨメ号の4WDには 175/65R15 なんだけど、2WDには何故か 175/70R14 が装着されている。
ヨメ号のタイヤ1本の重さ
単純な比較なんだけど、何故かアルミ・ホイールの方が重たい。前から薄々思っていたがアルミだからといって軽いとは限らなかったのだ。昔乗っていたオートバイではアルミ製のが明らかに軽かったけど、車のはそうでもないようだ。タイヤにアルミ・ホイールも付いてウン万円っていうくらいのだから安物のなんちゃってアルミ・ホイールなのかな。
以前からタイヤの重さを測ろうとしたがようやく実現した。ヨメ号のフィットではタイヤの大きさは夏と冬で違う。というのも冬用のタイヤとホイールを買おうとしたら 175/65R15 のタイヤは高いよってことで 175/70R14 にしたのだ。ちなみにフィットではヨメ号の4WDには 175/65R15 なんだけど、2WDには何故か 175/70R14 が装着されている。
車種 | サイズ | 用途 | 材質 | 重さ(kg) |
---|---|---|---|---|
フィット | 175/70R14 | 冬 | アルミ | 13.5 |
175/65R15 | 夏 | 鉄 | 13.0 |
単純な比較なんだけど、何故かアルミ・ホイールの方が重たい。前から薄々思っていたがアルミだからといって軽いとは限らなかったのだ。昔乗っていたオートバイではアルミ製のが明らかに軽かったけど、車のはそうでもないようだ。タイヤにアルミ・ホイールも付いてウン万円っていうくらいのだから安物のなんちゃってアルミ・ホイールなのかな。