ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

人災も忘れた頃にやってくる

2013年03月19日 09時01分17秒 | 思ったこと
 昨日テレビのニュースでは南海トラフ地震が起きたら被害額が220兆円なんてのを随分とやっていたような印象だ。東北の地震からもう2年も経って、原発事故のことも忘れかけてるところにこんなニュース。

福島第一原発で停電、
燃料プールの冷却装置停止
・・・・・略・・・・・
管理上限の65度に達するまでに、約4日間の余裕があるという。このほか、汚染水処理装置も止まった。
・・・・・略・・・・・
2013年3月18日23時00分 読売新聞
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローテクな 「 感震ブレーカー 」

2013年03月19日 09時00分49秒 | 思ったこと
 大きな地震が起きた後、通電火災というのがある。停電が復旧した時、倒れたストーブから火が出るってやつだ。そんなことが無いように地震が起きた時に電気が切れる感震ブレーカーというのがあるとFNNスーパーニュースでやっていた。検索してみると価格は工事費込みで2~10万円程度と超高い。

 ハイテクな方法だと緊急地震速報を受信したらってことだけど、携帯電話は持ってないしそんな技術はない。ならばローテクだ。

 そこでちょっと考えた、というより瞬時にこの絵が頭の中に浮かんだ。下の図のようなので代用出来ないものかなと。これなら100円くらいで出来るかも。ブレーカーのスイッチを長くすれば軽い重りでも大丈夫ってわけだ。その方が安全だ。あとはどのくらいの揺れで落ちるようにするかかな。


こんなので代用出来ないかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語入力を Google に変更@WindowsXP

2013年03月19日 08時59分49秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 今年の初め、辞書ツールが開かなくなったけどそこそこ使えてたのでそのままにしておいた。その後理由は分からないけど辞書ツールを開けるようになったのでこの問題は忘れてた。

 ところが昨日登録した単語が全部消えた。変換候補に全然出てこなくなったのだ。辞書ツールは開くので以前から保存してある登録単語リストから登録した。ところが登録操作は出来るものの何も登録出来ない。MS-IME の捨て時だ。Google 日本語入力に変更した。

 
MS-IME で作っておいた単語リストから辞書登録は出来た。ちなみにこのリストは手作業でも作れる簡単なものだ。テキスト1行に単語1つになっていて、読み<tab>変換後の文字<tab>品詞<tab>である。ちなみに品詞は何時も名詞。念のため dic_20130318.txt というファイル名で現時点の登録単語リストとして保存した。


登録単語リストを作成する方法


 MS-IMEと同様に使えるんだけど、入力方法がかな入力のせいか、アルファベット入力が思うように行かない。全角文字にしようとして無変換キーを押すと、A や KA だとアやカのように片仮名になってしまうのだ。そうならないようにするにはどうしたら良いんだろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする