![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
少し前からウグイスカグラがポツリポツリと咲き出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3d/2bf36770d144b001c6a47bad40b88bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/54/12b1e8668bd6bc7ae03643d03d922d05.jpg)
たまにしかやってこないシメは嘴が大きくてオヤジ顔。そんなシメがやってきたと思ってたらウグイスカグラの花をパクッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/38/ab88741e3871936044a4f25623643dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/d733f165aebf102d1ea8ea2cbb31f968.jpg)
オヤジ顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3d/2bf36770d144b001c6a47bad40b88bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/54/12b1e8668bd6bc7ae03643d03d922d05.jpg)
たまにしかやってこないシメは嘴が大きくてオヤジ顔。そんなシメがやってきたと思ってたらウグイスカグラの花をパクッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/38/ab88741e3871936044a4f25623643dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/99/d733f165aebf102d1ea8ea2cbb31f968.jpg)
約1年前にシステムディスクをハードディスクからソリッド・ステート・ドライブに交換した。そのお陰で立ち上げ時間などが速くなった。
もうパソコンで仕事はしないから256GB程度もあれば十分だと思ってたけど写真などが全部入ってた方が何かと便利。それに加えて動画を撮るようになったり音楽CDをファイル化したら空きが僅かになってしまった。考えてみれば仕事で時間をかけて作るプログラムのソース(設計図のようなもの)よりボタン押すだけで出来ちゃう写真や動画の方が量としては圧勝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/05/51d221dfcf3a3c2190b63e47db10b7f3.png)
水色の所が未使用なんだけど残り僅か
そこで倍の大きさのソリッド・ステート・ドライブに交換した。もうこの辺りの世界には疎くなりつつあるので何を買おうか詳しく検討しなかった。日本メーカー製で平均的な値段の範囲でちょっと探したら東芝製のがあったので即決。
リカバリーディスク使ってシステムのインストールからやると時間がかかる。そこで裸族のお立ち台なんていう機器で30分ほどかけてコピー。機器の名前は女性の前で言うのはちょっとという感じだけどパソコンにつながずにコピー出来るのが良い。難を言えば逆に接続しちゃいそうなところ。そんな事したら何もかもパーである。
コピー直後はまだ全ての領域は使えない。そこでフリーのパーティション編集ツールを使う。以前は1万円くらい出して買ってたソフトだ。今では当時の製品同様に質が良いソフトがフリーで入手出来るのが有難い。この記事にある2つの画像はそのソフトが表示したものである。
リカバリー領域は上手く動かなかったので削除。そして残り全ての領域を使えるようにした。立ち上がり時間は1割くらい早いような感じ。その理由が東芝製なのか、それともこの1年の世の中の進歩なのかは分からない。下の画像は全ての領域を使えるようにした結果である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/68/307891a020499378af886b2ae9f79cd9.png)
半分以上が空きになったので当分は大丈夫?
もうパソコンで仕事はしないから256GB程度もあれば十分だと思ってたけど写真などが全部入ってた方が何かと便利。それに加えて動画を撮るようになったり音楽CDをファイル化したら空きが僅かになってしまった。考えてみれば仕事で時間をかけて作るプログラムのソース(設計図のようなもの)よりボタン押すだけで出来ちゃう写真や動画の方が量としては圧勝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/05/51d221dfcf3a3c2190b63e47db10b7f3.png)
そこで倍の大きさのソリッド・ステート・ドライブに交換した。もうこの辺りの世界には疎くなりつつあるので何を買おうか詳しく検討しなかった。日本メーカー製で平均的な値段の範囲でちょっと探したら東芝製のがあったので即決。
リカバリーディスク使ってシステムのインストールからやると時間がかかる。そこで裸族のお立ち台なんていう機器で30分ほどかけてコピー。機器の名前は女性の前で言うのはちょっとという感じだけどパソコンにつながずにコピー出来るのが良い。難を言えば逆に接続しちゃいそうなところ。そんな事したら何もかもパーである。
コピー直後はまだ全ての領域は使えない。そこでフリーのパーティション編集ツールを使う。以前は1万円くらい出して買ってたソフトだ。今では当時の製品同様に質が良いソフトがフリーで入手出来るのが有難い。この記事にある2つの画像はそのソフトが表示したものである。
リカバリー領域は上手く動かなかったので削除。そして残り全ての領域を使えるようにした。立ち上がり時間は1割くらい早いような感じ。その理由が東芝製なのか、それともこの1年の世の中の進歩なのかは分からない。下の画像は全ての領域を使えるようにした結果である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/68/307891a020499378af886b2ae9f79cd9.png)