![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
岩場に着くとヨメちゃんが登りたいルートを先に来ていた知り合いがやりだした。その人とは最近知り合ったんだけど、落ちるのは怖いからと言ってクイックドローを何時も連結してやっている。そうするとロープを掛け易い。難しい所で掛けずに登って失敗した時は落下距離が短くて済む。その様子を見てヨメちゃんはこれならトップロープではなくリードでやると言った。気合が入ってて何より程度に思ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3b/dad17730ec3548d554d384fbd8aadc4b.jpg)
ここまで連結はしない
この人がセットしたクイックドローで登ったことが無かったし登ってる所を見た事も無かった。でもこの連結方法はダメとされている方法である。そしてこんな危険な状態になるんだなというのを見てしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/3a38683d61546d806291126e8ca2dd8f.jpg)
写真-1 クライマーは写真の上に居る
写真-1が正に危険な状態である。これは同じくダメと言われてる逆クリップした時とほぼ同じ。ハンガーに掛けたクイックドローのカラビナが立っている。連結したカラビナは平行にはなり得ないからこういう風になり易いんだな。
もしクライマーがクイックドローの右側に落ちたらどうなるか。写真-2のようにクライマーと一緒に落ちてきたロープでゲートが開いてしまいうのだ。黄色で示したのがロープである。赤矢印はゲートが開くのを示した。そうなるとクライマーは更に下まで落ちてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/3e6617ec5e0e2ab76f5299d199e2e74b.jpg)
写真-2 右側に落ちたらアウト!
この人は他にも危なっかしいことをしてて2度言ったことがあるんだけど改めてない。だいたい改める人というのは1度の説明で改める。そして1度で改めない人は何度説明しても改めないものである。今回はそれも含めて説明したけどこの次にも同じ事をしてたら距離を置いてお付き合いだな。まぁ兎に角ここを登ったヨメちゃんがこの罠にはまらなくて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3b/dad17730ec3548d554d384fbd8aadc4b.jpg)
この人がセットしたクイックドローで登ったことが無かったし登ってる所を見た事も無かった。でもこの連結方法はダメとされている方法である。そしてこんな危険な状態になるんだなというのを見てしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/3a38683d61546d806291126e8ca2dd8f.jpg)
写真-1が正に危険な状態である。これは同じくダメと言われてる逆クリップした時とほぼ同じ。ハンガーに掛けたクイックドローのカラビナが立っている。連結したカラビナは平行にはなり得ないからこういう風になり易いんだな。
もしクライマーがクイックドローの右側に落ちたらどうなるか。写真-2のようにクライマーと一緒に落ちてきたロープでゲートが開いてしまいうのだ。黄色で示したのがロープである。赤矢印はゲートが開くのを示した。そうなるとクライマーは更に下まで落ちてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e6/3e6617ec5e0e2ab76f5299d199e2e74b.jpg)
この人は他にも危なっかしいことをしてて2度言ったことがあるんだけど改めてない。だいたい改める人というのは1度の説明で改める。そして1度で改めない人は何度説明しても改めないものである。今回はそれも含めて説明したけどこの次にも同じ事をしてたら距離を置いてお付き合いだな。まぁ兎に角ここを登ったヨメちゃんがこの罠にはまらなくて良かった。