![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
小川山の左岸スラブにあるアルピニスト(5.12b)は隣にあるジャーマンスープレックス(5.10b)と同じ程度のルートに見える。でもアル…は難しくて全然出来ない。良く見るとアル…の方がやや傾斜がきつい。でもパッと見たところその違いが分からない。
下の写真はガマスラブの下部にある易しいルートでグレードは5.6か5.7のようだ。ここを手を使わないで登ってるのを見た。まさかと思ってやってみると出来たんだけど、岩面は5.10aくらいのルートと変わらない。だから手を使わないで登ろうとした時ついつい足を何処に立てられるか岩を凝視する。そのうちに身体が前屈みになる。
何時迄も探してると下から簡単なんだから行っちゃいなよとバセイが飛ぶ。しょうがないなぁと思いつつ適当な所に足を乗せて立ち上がると滑らずにそのまま行ける。でも前屈みなのでバランスが悪くフラフラする。下りた後(歳のせいで)三半規管が衰えてどうたらと散々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/b11ff0ffaffb360f500579aa8da6cbf9.jpg)
ガマスラブの下部
後でもう1度やってみた。今度は足が滑るのはあまり気にせず登ることにした。まだちょっとフラつくけど前屈みにならないから1回目よりずっとマシだった。元々手なんて使わずに登れる所みたいだ。良くみると5.10aくらいのルートより若干だが傾斜が緩い。だけどパッと見たところやはりその違いが分からない。分度器でも持ってくか。
下の写真はガマスラブの下部にある易しいルートでグレードは5.6か5.7のようだ。ここを手を使わないで登ってるのを見た。まさかと思ってやってみると出来たんだけど、岩面は5.10aくらいのルートと変わらない。だから手を使わないで登ろうとした時ついつい足を何処に立てられるか岩を凝視する。そのうちに身体が前屈みになる。
何時迄も探してると下から簡単なんだから行っちゃいなよとバセイが飛ぶ。しょうがないなぁと思いつつ適当な所に足を乗せて立ち上がると滑らずにそのまま行ける。でも前屈みなのでバランスが悪くフラフラする。下りた後(歳のせいで)三半規管が衰えてどうたらと散々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/b11ff0ffaffb360f500579aa8da6cbf9.jpg)
後でもう1度やってみた。今度は足が滑るのはあまり気にせず登ることにした。まだちょっとフラつくけど前屈みにならないから1回目よりずっとマシだった。元々手なんて使わずに登れる所みたいだ。良くみると5.10aくらいのルートより若干だが傾斜が緩い。だけどパッと見たところやはりその違いが分からない。分度器でも持ってくか。
外国に行くと言葉が良く分からないので頼んだ事をやって貰えなかったり騙されちゃったりする。日本ならそんな心配は要らないかと思ったらそうでもなかった。以前からニュースの翻訳字幕を見てて本当にこんな言い回しなのか疑問が起きたこともあったけど、実際はもっといい加減だった。一体この放送局は何をしたいんだろ。嘘は4月1日だけでいいけどこの嘘はそんな日でもシャレにならない。そしてこういう嘘はフジテレビ以外にもあるんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/367408f520a9e89d98bf5a24d42eecd9.png)
Gogle 検索結果@2015年6月29日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/8a9e8c4d21845d9c88fcc00864cc4050.png)
Twitter@高英起
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/367408f520a9e89d98bf5a24d42eecd9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/8a9e8c4d21845d9c88fcc00864cc4050.png)