![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
本人に直接聞いたわけではないのんだけど、知り合いが寝袋洗ったらフカフカになって暖かくなったそうだ。その時に羽毛専用の洗剤を使ったそうだ。
ロープは2~3回使うと洗ってる。特に空気が乾燥した今だと土埃が付きやすいので毎回洗いたいくらいだ。でもダウンは殆ど洗わない。それが襟や袖口が少し黒くなってたので気になってたところだった。今回は洗濯機ではなく洗面所の流しで手洗い。買って2~3年経つからこんな色になるのかな。でも洗った後の変化は特に分からない。知り合いの寝袋のような羽毛がベタベタな状態では無かったからかも。まぁでも専用ではない洗剤で洗ったせいで暖かくなくなった、なんてことは無かった。アクロンで洗っても問題無さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e2/1439fb495e3d67a8849df2dbe14cc655.jpg)
ロープは2~3回使うと洗ってる。特に空気が乾燥した今だと土埃が付きやすいので毎回洗いたいくらいだ。でもダウンは殆ど洗わない。それが襟や袖口が少し黒くなってたので気になってたところだった。今回は洗濯機ではなく洗面所の流しで手洗い。買って2~3年経つからこんな色になるのかな。でも洗った後の変化は特に分からない。知り合いの寝袋のような羽毛がベタベタな状態では無かったからかも。まぁでも専用ではない洗剤で洗ったせいで暖かくなくなった、なんてことは無かった。アクロンで洗っても問題無さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e2/1439fb495e3d67a8849df2dbe14cc655.jpg)
日本百岩場には載ってない岩場なんだけど、先日、これから登りたいルートの終了点にある古いロープを鎖に変えた。でも細い鎖は色々と使い勝手が悪かった。それは操作の間違いにもつながるので出直して太いのに付け直した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/b8f5df56ee2ea5ce2d8f179b6003d4ff.jpg)
新品の鎖は光り輝いてるけどちと目障り感がある。だけど登山者はここに来ないし下から見ればこんなには目立たないからまぁいっか。この2本のルートの隣のも鎖にした。でも終了点のボルトのうちの1本は飛び出してる。恐らくボルト周辺の岩が剥がれたためだと思う。それよりも見えてるボルトが錆びている。もしかすると反対側、きちんとボルトが入ってるけどその中も錆びてるのかな。しかしこれ以上の修理は俺には出来ないので鎖は細いまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/5bc975f744f36b320a9b3cf13fc2120c.png)
鎖は岩とハンガーの間にかけた方が良かったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f3/b8f5df56ee2ea5ce2d8f179b6003d4ff.jpg)
新品の鎖は光り輝いてるけどちと目障り感がある。だけど登山者はここに来ないし下から見ればこんなには目立たないからまぁいっか。この2本のルートの隣のも鎖にした。でも終了点のボルトのうちの1本は飛び出してる。恐らくボルト周辺の岩が剥がれたためだと思う。それよりも見えてるボルトが錆びている。もしかすると反対側、きちんとボルトが入ってるけどその中も錆びてるのかな。しかしこれ以上の修理は俺には出来ないので鎖は細いまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/5bc975f744f36b320a9b3cf13fc2120c.png)