![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
ここの所天気が良くなりだして気温は30℃、家に居たら暑いから涼しい所に連れてけとヨメが言う。涼しい佐久とはいえエアコンが無いと暑い。大河原峠に行くか車坂峠にするか。やや近い車坂峠にした。そこは標高約2000m、距離は家から約25kmだ。着くと車の温度計は20℃を示していた。さすがは高原だ、涼しい。花が咲いていた。一番目立つ花はというとニッコウキスゲだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/50/2a55831385ebc310781a8a26f8ada46c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/27/41ba90860aaa51ea81d99f8ae4e211c4.jpg)
湯の丸高原に向かう砂利道で道を整備してた。その道端にはマーガレットが沢山咲いていた。どうなるのかなと見てたらバッサリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/89/5ec0174876ca329a8a1a9474ec6d6f1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6f/74fe43344ba8d92492eb5995bce346fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/45/0f9cc0ade1083dfd02224da4383ac682.jpg)
残しといても良いじゃないか、と…
追伸
マーガレットもしくはフランス菊は外来種なので刈り取ってるそうだ。綺麗だからと放置するなんてことではダメなのだ。でもロープの中に生えてるのまでは中々手が回らないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/50/2a55831385ebc310781a8a26f8ada46c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/27/41ba90860aaa51ea81d99f8ae4e211c4.jpg)
湯の丸高原に向かう砂利道で道を整備してた。その道端にはマーガレットが沢山咲いていた。どうなるのかなと見てたらバッサリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/89/5ec0174876ca329a8a1a9474ec6d6f1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6f/74fe43344ba8d92492eb5995bce346fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/45/0f9cc0ade1083dfd02224da4383ac682.jpg)
追伸
マーガレットもしくはフランス菊は外来種なので刈り取ってるそうだ。綺麗だからと放置するなんてことではダメなのだ。でもロープの中に生えてるのまでは中々手が回らないようだ。
この店、開店前に若いめの女性がよく並んでる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/60/aef0e3f8be2d20fda1c101ec636f08d2.jpg)
入り口の壁に貼られてるメニューはA4の紙に印刷したので字は凄く小さい。年寄りはメニューとは知らず通り過ぎそうだ。そもそもそこに店があるのが分からないような佇まい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/47/11eb68784ae7405b9c47743bd7210617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/60/aef0e3f8be2d20fda1c101ec636f08d2.jpg)
入り口の壁に貼られてるメニューはA4の紙に印刷したので字は凄く小さい。年寄りはメニューとは知らず通り過ぎそうだ。そもそもそこに店があるのが分からないような佇まい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/47/11eb68784ae7405b9c47743bd7210617.jpg)
ジム用のロープの端が猫の尻尾みたいになってきた。そんな風になる前から俺は出番の無いヨメの60mロープが気になっていた。それを半分にすればジム用ロープが2本出来るのだ。以前聞いた時はダメだと言われたが今回はあっさりOKだった。その理由は聞かなかった。相手の気が変わらないうちに引き返せないような状態にするのが物事を自分の都合良くするコツだ。
安易に半分に切ったら60mだと思ってたロープは実は50mだった、なんてのは困る。念の為ロープの長さを実測。さすがに60mもあると隣の家の入り口と重なってしまう。以前作ったロープ長計測システムだと精度が気になる。家の前の道に2つ折りにしたロープを置いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/a209a1b6dedcbc2405d6caa13166da67.jpg)
ロープを折り返したところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/98558009c4802607dd55fcd715ef4676.jpg)
5m置きに石で目印@途中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ce/d3ff99c72fc324328dd92dbf7c1bbe87.jpg)
29m@末端
クライミング用ロープは伸びるのでどの状態で測るのか迷うところだけど、引きずって真っ直ぐにした状態で測った。そしたら56mチョイだった。ちょっと緩すぎかなってことでややピンと張ってもう1度測ったら58mだった。誤差の範囲かもしれないけど願わくば62mであって欲しかった。
半分にすると29mで、このたった1mが悲劇をもたらすかもしれない。そこで30mと28mのロープを作った。初使用はベースキャンプ。30mで全く問題無かった。これなら28mでも大丈夫だ。ところで使ってるロープの長さを知っておくのは大事だ。数字を書いたことがあったけどやがて消えて読めなくなった。そこで長さを表す印を描く。大きな●は10mでそれより小さいのは1mだ。長さの分だけその印を描く。次の写真、上が28mで下のが30mである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/36/3223756b130ebacccfe28510a74fdae3.jpg)
写真では小さな印が分かり難いので矢印
安易に半分に切ったら60mだと思ってたロープは実は50mだった、なんてのは困る。念の為ロープの長さを実測。さすがに60mもあると隣の家の入り口と重なってしまう。以前作ったロープ長計測システムだと精度が気になる。家の前の道に2つ折りにしたロープを置いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/99/a209a1b6dedcbc2405d6caa13166da67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/98558009c4802607dd55fcd715ef4676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ce/d3ff99c72fc324328dd92dbf7c1bbe87.jpg)
クライミング用ロープは伸びるのでどの状態で測るのか迷うところだけど、引きずって真っ直ぐにした状態で測った。そしたら56mチョイだった。ちょっと緩すぎかなってことでややピンと張ってもう1度測ったら58mだった。誤差の範囲かもしれないけど願わくば62mであって欲しかった。
半分にすると29mで、このたった1mが悲劇をもたらすかもしれない。そこで30mと28mのロープを作った。初使用はベースキャンプ。30mで全く問題無かった。これなら28mでも大丈夫だ。ところで使ってるロープの長さを知っておくのは大事だ。数字を書いたことがあったけどやがて消えて読めなくなった。そこで長さを表す印を描く。大きな●は10mでそれより小さいのは1mだ。長さの分だけその印を描く。次の写真、上が28mで下のが30mである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/36/3223756b130ebacccfe28510a74fdae3.jpg)